人気ページ

スポンサードリンク

検索

35件のコメント

「「楽天解約」のトレンド入りにキャリア3社が楽天を煽るような態度を一斉に取ったと判明、色々な意味で大盛りあがりになっている」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MTI0MzM1M

    とりあえず来月からdocomoからauに乗り換えて通信がどんなものになるか試してみる民。ダメなら2年で乗り換えりゃいいし。でもバンクと楽天は論外だわ。

  • 2 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:Mzc4MTQwO

    品質最低
    値段は一緒

    はい、終わった!

  • 3 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MTI0NjQzN

    0円が異常なのは当たり前で長続きしないのは見えてた
    まぁよくやったと思うわ
    他社からいろいろ引き出したし

  • 4 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:Mjc2ODYwN

    ツイッターらしい下品さ

  • 5 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MjkxMTUzN

    楽天使うやつなんてド底辺だけだからなあ

  • 6 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MzAzMzQzN

    最初から全国展開を諦めて都心部集中とかで良かったんじゃねーの?
    ソフトバンクだって通信網放置したままドコモに背乗りしとるやん。
    まぁウチの田舎じゃそもそも選択肢に入らないんでアレだけどさ。

  • 7 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:NDM1MDc2M

    強制移行まで大体4ヶ月くらいしか無いのが特にまずいと思う、普通は1年くらい猶予期間あると思うので相当0円ユーザーの負担が大きかったんだろうね、でもこれだけ解約祭りあるとポイント付与期間延長とかしそうな気がする

  • 8 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MTUzOTUzM

    つながらなくても良いからとりあえず書類用に電話番号が必要な底辺なのだがどこかおすすめない?

  • 9 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MjY4MDc0M

    povoかahamoでいいわ

  • 10 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:Mzc4MTM5N

    楽天のやり方は感心しないが、大手三社がプラチナバンド独占してるのも問題だぞ。

  • 11 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MzEzNTgzM

    良いんじゃないの
    昔はコカ・コーラとペプシの広告バトルが面白かった

  • 12 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:NTUyMTA0O

    海外企業ならこういう煽りはデフォ、日本で馴染むかは置いといて

  • 13 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MzM2ODU3N

    有料化まで一カ月半しかないのに未だに客へは何の連絡も無く
    公式に1GBまで0円広告は残したままで重要なお知らせも何の変化もない
    もうモバイル事業畳みたいからトラブル起こそうとしているのかな?

  • 14 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:Mzg2ODc1N

    0円ユーザーが利益出さないから切りたいのはわかるけど
    プラチナなしで3GB980円(しかも税別)じゃ残るのは
    エリア気にしないADSL代わりに使うような無制限狙いユーザーばかりだろ
    1年後に基本料上げてRakuten UN-LIMIT VIIIとか言い出しかねない

  • 15 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:Mjg4MzI4O

    楽天がゼロ円じゃなくなったら
    OCN モバイル ONEが最強じゃね?
    5Gも追加料金無しでドコモと同じ通信品質で使えるし
    小容量ユーザーなら500MB(+通話10分)で500円なんてコースあるし
    1GBまでなら700円だぞ

  • 16 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:Mzg2ODc1N

    ※15
    発信電話少ない人向けだけど1GBまでなら
    HISモバイル550円(0.1GB290円)や日本通信(290円)があるな
    BIG SIM(HISモバイル)も同じくらい

  • 17 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MzE0MTE2N

    ちなみに0円運用可能になったのはahamoなんかが産まれたあとだよ
    だから楽天の存在は彼らを産み出しだけどそれに負けじと0円運用が可能になった

  • 18 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:Mjg4MzI4O

    あとさ、ゼロ円が異常って意見もあるけど
    Wifi環境持ってないとアプリのアップデートなどで月1GB越えちゃうんだよな
    それと楽天経済圏へ呼び込むための役割もかなり大きかったはず
    そこらを総合してゼロでいけると判断したんだろうけど目算が違ったんだろね
    さらに言えば新参者なるが故の「数の力」も欲しかったはず
    SBが参入したときもモデムをタダで配ってがむしゃらに会員数増やし、数の力でいろいろとねじ込んだから

  • 19 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:Mjk4NTE4N

    さすがにCMは更新されたのか0円の表現無くなってたな
    有り物の素材で慌てて手直した感が凄かったけど

  • 20 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:Mjk3MDkxN

    役員の言を聞いても自分たちの立ち位置が正しく評価できていない
    某国と同じだな、負けしかない

  • 21 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MzA1NjAwN

    元々ずっと0円では運用は出来ない契約だし

  • 22 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MzM1MDI2O

    大手は高いんだよね。ソフトバンクなんて論外だしドコモもauも維持費が掛かりすぎる。
    無制限でも3000(税抜き)ならこのままでいいな。
    しかしこのモバイルのせいで他のサービスの質が落ちるのは納得出来ない。証券とか銀行とか市場とかポイント還元率悪化して困ってるんだぞ。

  • 23 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MzE0MTE2N

    ※10
    プラチナバンドの再配布をすると設備の更新で割と洒落にならない金額がかかるんだよね
    だからこそ費用に耐えられる会社に絞らないと限られた周波数の無駄遣いになり国民に負担がかかるわけで
    独占と言うよりもそれを持つに値する企業だと示せているのがその三社しかない
    楽天モバイルはそれに値しないと自分で示したからプラチナバンドの再配布は不可能になったね

  • 24 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:NTI5OTU3N

    Rakuten Handとか安くて面白い端末出してくれる内は応援したい
    通信品質のみだと大手の方が無難だし戦うのキツそう

  • 25 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MjY3NDcxM

    1年以上無料か格安で、しかも無制限通話つけて使わしてもらってるから感謝しかない
    一部の地域で一瞬圏外になることはあるけど、概ね通信できてるからこれからも使ってくわ

    一言だけ言わせてもらうなら、値上げする代わりに通常の通話にも5分無料とか付けて欲しい

  • 26 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:NTUwODM1M

    みんな楽しそうで草

  • 27 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MjY4MzY1N

    楽天で残るのはSPU目的の客と無制限使用目的の客か。
    月3280円で無制限に使えるというのは実は強みかもしれん。

  • 28 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MjY4MzM3N

    炎上発表前の2022年ツイッター情報

    駅で圏外
    電車で圏外
    23区で圏外
    大学で圏外
    コンビニで圏外
    家電量販店で圏外
    自宅で圏外

  • 29 名前:匿名 2022/05/15(日) ID:MzcxMzI2O

    0円のサービスとして売ってたのに、利用してない人含めて知らんうちに課金されてたとか問題あると思うな
    移行手続きした人のみ新サービスへ移って、
    移行手続きしなかった人は強制解約でいいと思う

    せめて有料移行日前の直近2ヶ月で、利用せず放置してる人は強制解約にすればいいのに

  • 30 名前:匿名 2022/05/16(月) ID:NDg1MjYzM

    >>29
    強制解約なんてなったら番号なくなって
    余計トラブルになるだろ?
    まだ契約続いてたほうがいい。

  • 31 名前:匿名 2022/05/16(月) ID:NTE5MzM0N

    勝手に変えていいなら、プランの意味が無いんだが?

  • 32 名前:匿名 2022/05/16(月) ID:MzkyNzA5O

    上限越えても無制限この部分もそのうち改悪強制移行になるかもね

  • 33 名前:匿名 2022/05/16(月) ID:Mjg1OTQ0N

    近所の西友が、ウォルマートから楽天の経営になったのか?
    楽天カードやEdyのキャンペーンを始めているんやけど。 楽天って中国の何とかって、ヤヤコシイ会社と組んでなかったか?

  • 34 名前:匿名 2022/05/16(月) ID:MzM1MTA3O

    「楽天が値上げしたけどここは大丈夫なんですか?」と訊かれるのを減らすのが一番の目的

  • 35 名前:匿名 2022/05/16(月) ID:MzI5NzAzM

    帰って来てくれ0simー!

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク