人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

55件のコメント

「「定額減税は迷惑だ」とマスコミが報道開始、だが読者から「都合の悪い事実」を突きつけられまくって……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTY1MTU0M

    増税メガネとか揶揄してきた連中がこぞって
    恩着せメガネとか揶揄しているのが救いようが無い
    何でもかんでも反対なのが丸わかり
    そういう二重基準は可視化されやすくなっているのに
    バカども未だにやるんだからな

  • 2 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:MjQyOTMyM

    キシダがやる事は全て否定から入るべしと定められた人達だから
    どうしてもおかしな記事になってしまうんですね

  • 3 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTY1MTQwN

    記者が一番知らないとか
    ギャグやな
    自分所の経理に自分で聞いてみろよ
    馬鹿にされると思うがな

  • 4 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTM1NjYwM

    癲狂新聞の記者ってこれだけ突かれても「ギャオオオオオン」にならんわけ?

  • 5 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI5MTE1M

    東京新聞の社員は満額税金を納めてもいいのよ。

  • 6 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTY1ODg5M

    会計っていうか給与計算ソフトだな
    寧ろ対応してないソフトあるの?

  • 7 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI4ODQzO

    米1
    2009年の成功体験が忘れられないんでしょうな

  • 8 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDE5MjA0O

    アソコとかいう無法記者が存在する東京新聞ならしかたないな!

  • 9 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTM2OTY0N

    なんか直前に言い出したみたいな話が突然出てきて訳が分からないと思ってたんだよ

  • 10 名前:名無し 2024/05/24(金) ID:NDcyNzQyM

    減税額は記載されるが、増税額は未記入だから、アホは減税したと喜ぶ。

    簡単に言えば、減税額の半分は所得税、社会保険料が増加する。当然、地方税も増加し、結果的には、恩恵は少ない。

  • 11 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI3OTU3O

    >>10
    でもでもだ~ってでもだってwww
    お前はそんなんばっかだな

  • 12 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI5MTA5M

    デモデモダッテキシダガー

  • 13 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:MjQzMzU1M

    マスコミが無責任に煽る。馬鹿な国民が能天気にそれに乗っかる。だからマスコミは自分達こそ国民の意見の代表だと勘違いする。自分達こそ正義だと思い上がる。マスコミの腐敗は国民がマスコミを批判もせずに持ち上げるのが悪いともいえる。批判すべきだ。少なくとも、マスコミが政府を批判しまくるのと同程度に国民はマスコミをうたがい、追求し、悪ければ批判し、時には拒絶すべきだ。

  • 14 名前:   2024/05/24(金) ID:NTA5NDQ5O

    ※6
    余程化石か粗悪なソフトで無い限り対応できるでしょ
    てか、記事にする前に自社の給与担当に確認してないんかなコイツら

  • 15 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI5MTE1M

    ※10
    社会保険料が増額したの?いつ、教えて。

  • 16 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:MjQ3NTY4N

    攻める切り口がなんか頓珍漢に見えるんだよね
    「民間にきっちり記載を求めるのだから範となるべき国会議員もきっちり記載するべきだ、パー券の収支とかw」
    って嫌味言っておけばいいのに

  • 17 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:MTk4ODI2M

    インボイスの時と同じことやってるよな

  • 18 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:MjQzMzg3M

    だから何してもしなくても責めるだけなんよあいつらは。

  • 19 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:ODg4MjkxN

    定額減税よりも消費税減率を望むが、ひとまず50万円分の食費の消費税分の減税だけでも還付される事を評価したい。
    低所得者層にはカンフル剤だが、内需拡大のためには消費税減率は必要と考える。
    景気回復策は早めにスタートさせた方が恩恵を受ける期間が長い分得だ。

  • 20 名前:名無しさん 2024/05/24(金) ID:NDc2Nzg2O

    人気取りでも見える化は結構な話だ
    増税の時もちゃんと表示するならな

  • 21 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:MjM5NjQzM

    マスゴミ=悪質クレーマー

  • 22 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NjE4NjYzN

    対応してなきゃ、手書きすりゃいいんだよ

  • 23 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI5MjQzN

    >>5
    東京新聞は中日新聞社東京本社の従業員(+契約外注)

    相変わらずミスリード投稿してるね

  • 24 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTA5OTczM

    消費税は絶対下げないよな…

  • 25 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI5MjQ0M

    所得によって定額減税の恩恵幅は違うこととなってるが
    全ての所得によらず増税されているので恩恵はほぼ受けることはない
    この点に関してツッコミ入れてない時点でマスメディアは役に立っていない

  • 26 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:ODgzMzk0O

    ゴミメディアの日常

  • 27 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI4ODYwN

    売 国 メ ガ ネ

  • 28 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTA4MTg4M

    いや、めんどくさいはめんどくさいぞ
    実務側からしてみるとチェック項目は増えるわけで
    99年にやってるからもんだいな行ってその時に会社がない会社も多いわけで
    普通に年末調整でやってくれと切に思うのは間違いない

  • 29 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDc2ODU3O

    所得税も住民税も相殺されて結果0になっているだけで無くなったわけじゃ無いんだから明記するのは当たり前だろ
    本当に給与もらっている立場なのか

  • 30 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI3OTcwO

    ※3
    実態は、知っててこの記事書いてるんだからもっと邪悪だよ

  • 31 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:ODkzODY0O

    平成10年にやってるから簡単にできるというのなら、26年前に40歳で給与やってた人たちは、今は66になって退職しているので、ほとんどが初めての人だと思うのだが。
    windowsだって当時は95もしくは3.1当時と今とでは操作体系もかなり異なるし、どうなんだろうか。

  • 32 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDgyNzgwN

    東京新聞がクソオブクソだからといって増税無能クソメガネを擁護する理由にはならない

  • 33 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTEwMTYwM

    >>27
    がちの売国してる立憲や共産のメガネがどうかしたのか?

  • 34 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDY0MDg5M

    おまかせあれー!ってCMやってるOBCにでも聞いてみればいいじゃん。給与奉行は定額減税は自動計算、明細への減税額記載も対応済みって回答されるから。

  • 35 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI4ODYwM

    面倒臭いと思う人は満額払えば良かろう

  • 36 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTY1MTQwN

    >>28
    給与ソフトも導入してない小規模企業の経理担当なのか?
    フリーソフトや安いのもあるから社長に言って導入してもらえ

  • 37 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI4ODY1N

    コロナ禍に連日テレビに出て政権批判してた飲食の連中に、今回のことでまた政権批判させてたわ。

  • 38 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTM4Nzc3M

    ※15
    >社会保険料が増額したの?いつ、教えて。

    2026年から

  • 39 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTM4Nzc3M

    ※15
    子育て支援に毎月1000円程度社会保障料から引かれる。

    所得税に関しては防衛費の財源として復興特別所得税が今よりも倍増する。

    仮に年収が500万円あったとして復興特別所得税が倍増するので毎月3万6000円が取られる。

    定額減税が4万円だったとして子育て支援と復興特別所得税で3万7000円が取られるので手元に残るのは3000円。

    3000円をあげるから景気を実感してしろとそんな事の為に給料明細に記載しろと岸田首相は豪語しているんだよ。

  • 40 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTY1ODQzN

    ※39
    そんな長文書いてまで我が身の不幸を嘆くくらいなら
    もう、税金をとるこの 国から出ていった方が早いよ?

  • 41 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NjE5NzEyN

    >減税額の算出や書き出しに対応するため給与計算のソフトウエアの改修を迫られる企業も多いと指摘し
    定額減税だから、源泉徴収の所得税額から4万引くだけなんだけど?
    コメントも書けない給与明細ソフトウェアは、改修以前に欠陥品では?

  • 42 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NjE5NzEyN

    (毎月のお賃金が4万円増えるとか勘違いしてる経営者でもおるんか・・・?

  • 43 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI4OTE2N

    >もう、税金をとるこの国から出ていった方が早いよ?

    それって何の問題解決にも繋がっていないよ。

  • 44 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTM4Nzc3M

    >(毎月のお賃金が4万円増えるとか勘違いしてる経営者でもおるんか・・・?

    たかだか一回ポッキリの減税で給料明細に記載させる位なら最初から給付にしとけば余計な手間も増やされる事もなかったと思うよ。

    しかも、減税するときは「景気を実感して貰うため」に給料明細に記載しろと言っておきながら増税するときはステルス増税。

    これから増えて来る毎月のステルス増税から定額減税の4万円を差し引いたら実績手元に入るのは3000円程度。

    これで選挙で戦えると思っているのなら岸田首相は国民を馬鹿にしているとしか思えないけどね。

  • 45 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTI0NDMzO

     ※27
     こういう輩が※1で指摘されたキシダガーなのか。
     何処の隔離病棟から脱走したの?

     ※44
     未だに増税を殆どしてないのにステルス増税なんて抜かすアタオカが未だいるのか。

  • 46 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:MTk4OTc0O

    新聞ってチョーセン糞便包み紙って意味だったっけ?

  • 47 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:MjQ3NTIxM

    1998年でもやってたとか、もはやフェイクニュース級な・・・
    無能コンサルをぶっ叩きたい恨みでもどこかにあるんだろうか?

  • 48 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:ODQ5ODMzN

    年末調整とか個別に記載されるだろ?

  • 49 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:ODg4MjkxN

    確かに、増税やら「税」ではなく社会保険料として実質国民から巻き上げる分を考慮せなあかんかった。
    減税は評価するが増税と実質可処分所得を減らす「税」以外の名目で増やす分と相サイして判断する必要があるな。

    今国会後に解散総選挙を狙ってるのか?
    前から決まっていたことと言え、タイミング的に「減税したぜ」アピールに乗っては危ない。
    公平に増税と減税の両面から評価しなくてはならんかった。

  • 50 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDI1NDU3N

    >「明細の体裁は企業によってさまざまで、『連絡事項』のように自由に記載できる欄があるならまだしも、ない場合はどうするのか」

    人事給与なんてシステムでも特に法改正対応が多い分野なのに、備考項目を設けてないシステムなんてあるのか?
    そんなの売れないし、売ってもこれまで放置してたとは到底考えられないけどな

  • 51 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTU5NTg4N

    何度も改正が入ってる人事給与系システムなのに、備考欄がない、追加記載欄がないシステムなんて存在する訳がない。ほんと批判したいために、文句を言ってる連中で、反吐が出るわ。

  • 52 名前:名無し 2024/05/25(土) ID:MjU0MDA3N

    記述しないとガメる会社有りそうだもんなw
    記述無いと本人にはわからんし

  • 53 名前:名無し 2024/05/25(土) ID:NDg3NTk1M

    今日も相変わらず東京新聞・毎日新聞と反日メディアが騒いでいます!
    最近はマイナ保険証も再び騒ぎ出したが?!

  • 54 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MTE0NzUwN

    彼らにとって国民は、「突然言われて困惑している状態」になっている前提だからなw

  • 55 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:OTIwMjQzN

    マスゴミは一度更地にするくらい焼き払った方がいいわ
    そのあと塩(ウソ・大げさ・紛らわしい報道姿勢)もまいてさw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク