社内では最近
— ぽんあつ (@ponpon_1090) July 24, 2024
「総合職なのに派遣事務社員と同じ内容の仕事しかしていない(だけど年次相当の給料もちゃんともらっている)女性」
の仕事内容についてメスが入れられ、客先(社外)へ出て折衝する仕事への異動が進んでいる。男性社員側から不満が出ていたり、評価制度が変わったことが背景らしい
社内では最近
— ぽんあつ (@ponpon_1090) July 24, 2024
「総合職なのに派遣事務社員と同じ内容の仕事しかしていない(だけど年次相当の給料もちゃんともらっている)女性」
の仕事内容についてメスが入れられ、客先(社外)へ出て折衝する仕事への異動が進んでいる。男性社員側から不満が出ていたり、評価制度が変わったことが背景らしい
ウチの会社は有休申請の際に『理由』を書く欄がある✏️
— ここ屋@米国株投資家 (@RamTky) July 22, 2024
その欄に試しに『休みたいから』と書いたら総務に呼び出しくらったんだけどなんなん⁉️ pic.twitter.com/003ePhVI7h
京アニ事件の遺族の方の取材記事。実際に取材を受けられた方の発言で、大変に重い。「取材に来るのはほとんどが、20〜30代の若手記者だった。接する中で、デスクや会社からハラスメントを受け、無理やり取材させられているのではと心配になることも多くあった」とも。https://t.co/15kXVJdwSY
— Shotaro TSUDA (@brighthelmer) July 15, 2024
例えば筆者の取材中にも、ある新聞社の記者が、電話番号を教えているにも関わらず、アポを取らずに渡邊さんの家に取材にやってきた。達子さんは「こんなに相手の人権や人格を否定する訪問の仕方はないやん」とこぼした。
5年間の中で、遺族取材は「突然行かないと取材を受けてもらえない」という論理から、いくら連絡先を伝えたとしても、「アポを取らずに行く」形が通例化していると感じてきた。急に家に来た記者に「やっと会えた!」と言われることもあったという。
取材はつらい経験を思い出すことでもあり、体調が悪くなる場合もある。2人は「どんな形の取材が良いか、せめて一人一人に、電話や手紙で確認するのが筋ではないでしょうか」と話す。
また、取材に来るのはほとんどが、20〜30代の若手記者だった。接する中で、デスクや会社からハラスメントを受け、無理やり取材させられているのではと心配になることも多くあった。
全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_668f876ee4b0877e5b94375c
要望書見たら本当酷い。ただの寄贈じゃなくて「自然博物館は作らないけど散逸を防ぐために貴重な標本だけ預かる」「管理は県がが行う」って県が言って覚書も交わして、研究会の方々が束の状態のものから数年かけて一万点も綺麗に標本して預けて、このザマ。信じられない。散逸を防ぐために預けたのに! https://t.co/CvtSPHpJ2P pic.twitter.com/eaMQNfiXSQ
— 子美子 (@utanokobaco) July 23, 2024
神社に塩やら日本酒やら卵やらぶち撒ける系の信仰をお持ちの方が稀にくるんですが、
— 緒羽神主【公式】 (@rurusekakiha) July 24, 2024
この時期は朝10時の段階で石畳の上で目玉焼きが出来上がってるので、
割とマジで混乱する。
付近に散乱している塩見て
「卵焼き、塩派の参拝者か……」なんて思っちゃう程度には混乱する。
シャトーブリアンとリブ
— ら・たーしゅ (@La_Tache_2020) July 17, 2024
岩中豚うまいうまい pic.twitter.com/p76bbFIt3J
この翌日から下痢と発熱でずっと死んでる
— ら・たーしゅ (@La_Tache_2020) July 24, 2024
赤い豚肉ダメ絶対!!!! https://t.co/hKOdBHr2QK
昔ワイが20代の時BARであったなぁ
— どんぐり陸士長 (@Dongurihou) July 24, 2024
女の子にちょっかいかけてるハゲがいて止めたら同じ台詞言われたから「全然待ちますよ?呼んでくださいな」って言ったら殴られたなぁ……
ヤクザ呼ぶとかいうやつらはそんなもんよ?
え?そのハゲどうなったかて?
……( ◜ω◝ ) https://t.co/ThzgiO3AnR
【速報】東部労組エス・インターナショナル支部は北海道の「業務スーパー」でのストライキを解除し本日9時から全店舗で営業を再開。社長が賃金分のお金を会社の口座から勝手に引き出したことが発覚し、営業再開によって労働者自身の手で賃金原資を確保する必要が出てきたため。新たな闘いにご支援を! pic.twitter.com/WPwU5Agk7X
— 須田 光照 (@sudamitsuteru) July 24, 2024
道内で「業務スーパー」7店を運営するケヒコ(横浜市)の従業員が加入する「全国一般東京東部労働組合エス・インターナショナル支部」は18日、ストライキを実施した。ケヒコ親会社の「エス・インターナショナル」と労働争議に入ったため。7店は同日休業し、営業再開の時期は未定だという。
ストライキ入りしたのは、すすきの狸小路店(札幌市中央区)、苫小牧店、苫小牧東店、室蘭店、岩見沢店、滝川店、旭神店(旭川市)の計7店。各店は同日、店頭に休業の知らせを張り出すなどして、利用客に周知した。
労組関係者によると、ストライキは無期限で、組合側はケヒコとエス・インターナショナルの代表取締役によるパワーハラスメントや不当労働行為に抗議している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57a40f13c0d35d93ba041b917e59ea58a3f7458b
テレ朝の報道ステーションで女性アナが
— かずはしとも(コミケ104 8/12東7 v-32a) (@KazuhashiTomo) July 23, 2024
「今でこそ女性の声優さんが少年役をやるのは当たり前ですが、(小原さんは)その先駆け…云々」
って言っていたが、
いや最初少年役は大人の女性が多くて、塩屋翼さん辺りから本当に少年が当て始めたんだぜ…
7月23日、今年で47回を迎える『24時間テレビ47』(日本テレビ系)について、放送同日の8月31日、9月1日に開催される「Song for 能登!24時間テレビチャリティーライブ」の出演者情報第1弾が『ZIP!』で解禁となった。
チャリティーライブに出演が決定したのは、岩田剛典(EXILE、三代目J SOUL BROTHERS)、GENERATIONS from EXILE TRIBE、乃木坂46、日向坂46、三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、超特急の6組。
会場は横浜ぴあアリーナMMで、チケット代は11,000円。各出演者のファンクラブでは7月23日15:00から28日23:00までチケットの先行抽選予約を受け付けるという。
この決定をうけ、出演グループのファンたちからはXでこんな困惑の声があがっている。
《24時間テレビのチャリティーライブ、能登復興と言っときながら会場は神奈川?》
《自分は能登半島へのチャリティーライブって言ってるのに、会場はぴあアリーナという方に引っ掛かりました 能登半島とは言わないが、せめて北陸地方で開催するべきだと…》
《24時間テレビの能登復興チャリティーライブ石川県じゃなくて横浜かい! 日向坂が近隣県に来るかと思ったわ》
「実はチャリティーライブのテーマと会場は、7月17日に行われた制作発表記者会見ですでに発表されていたのですが、そこまで注目されていませんでした。出演者が発表され、各グループのファンたちが参加を検討する段階で会場を知り、驚いているのでしょう。
『能登復興を銘打っているのなら能登で開催してほしい』という主張は分かりますが、実際問題、被災地の復旧・復興は現在も進行中で、倒壊した建物などの撤去も完了していません。日テレも能登半島でライブを行うのは難しいと判断したのだと思います」(テレビ関係者)
今回のライブの収益は、経費を差し引いて全額寄付されるという。現在、『24時間テレビ』については、系列局である日本海テレビジョン放送・元男性局長の“寄付金着服”が問題となっているが、今回の収益は被災地復興のために正しく使われることを願うばかりだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1e5e8b5c05b2741cca3d73e5aeee223dd38d874
逃走中 THE MOVIEを見に行かないか?と友達から誘われたけど即断った
元々日本映画は見ないしね
でも食わず嫌いは駄目かな見に行こうかしら
「2000円を笹舟に乗せて流した方が面白い」「地面に埋めたハードルでも引っ掛かった」「日本映画史に汚点を…」
楽しみぃ😇 pic.twitter.com/uzDvCfeG6h
7月19日に公開された映画『逃走中 THE MOVIE』。Xには鑑賞後の感想が大量に並んだが、そのほとんどが悪しざまに批判する内容だ。
《令和ワーストクソ映画》
《この世には今2種類の人間がいる。それは「逃走中THE MOVIE」に2000円払える者と「逃走中 THE MOVIE」に2000円払えない者だ》
《逃走中の映画はゲロ吐くほどつまらん。気絶するかと思った。ただ退屈なだけではなく、頭が痛くなってくる酷さ。今年ワースト級》
など、“ワースト” 候補という不名誉な評価ばかりだ。
「2004年からフジテレビで放送開始されたバラエティ番組『逃走中』は、たしかに大人気コンテンツです。しかし、それを映画にして面白いかというと……。
人気グループ『J01』『FANTASTICS』から6人を選抜して主演に据え、HIKAKINやハリー杉山、松平健など有名人も多数出演。さらにダイアン・津田や錦鯉・長谷川、三四郎・小宮、クロちゃんらの人気芸人も投入。
監督はフジのドラマで演出を担当し、『劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』も手がけた西浦正記氏です。公開前の公式インタビューでは、『映画でわざわざバラエティ番組を見せられてもなって思うだろうな』とドラマパートに力を入れた作品を目指したそうで、『子どもに観てほしい』と語っていたのですが……」(映画ライター)
結果、前述のとおり、酷評があふれたのだが……しかし、映画サイトのコメント欄は《2000円を笹舟に乗せて流した方が面白い》《呪いをかけられる様な不快な気分》《地面に埋めたハードルでも引っかかった》など、もはや “大喜利” 状態。
「ここまで言われるなら見てみようという人もいるようで、実際、Xには《酷評レビューが酷評すぎて逆に見たくなる宣伝方法やってきてて草》などのコメントもあります(笑)。
《なんでガチャピンが一番演技上手いんだよ》《ガチャピンの出番がかなり少なかったからもっと活躍してもらいたかった》といった声も多く、見どころはガチャピン登場シーンかもしれません(笑)」(同)
興行成績は爆死しそうな様子だが、数字は振るわなくともカルト映画として語り継がれ、数十年後に名を残していたりして。
https://news.yahoo.co.jp/articles/46e84b694cb9add9a3b4bb5f26594c4d2a933905
非常にまずいことが起こったwwwwwwwwwwwwワイwwwwww休職じゃなくてwwwwwww退職扱いになってたwwwwwwwww w
— むめい@准看護師🔰(休職中) (@unknown01_error) July 22, 2024
こんなに酷い配送ってある? 6冊を一つの袋にガサッとぶち込んで送ってきて、開けてみたらこのざま。 pic.twitter.com/nouPfBKBJF
— 吉村萬壱 (@yoshimuramanman) July 23, 2024
フルリモートから原則出社にした競合他社のニュースを見て「おっしゃ!! あそこのITエンジニア引き抜くぞぉお!!」ってなって
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) July 23, 2024
実際にエース級のエンジニアを引っこ抜いたフルリモートの会社を観測したことがあるので
経営陣が出社へ方針転換する判断をするってのはそれ相応の覚悟が必要だと思う。
PCが起動できず絶望を感じていたが、まさかのシリアルATAケーブルが物理的に破損していた。
— TANAKA U ゲーム系フリーランス (@TANAKA_U) July 22, 2024
「全ケーブルの挿し直し」という伝統儀式中に発見できた。意味あんのかと思いつつもやっていたが、今回は点検として機能したね。 pic.twitter.com/FTWG6QlDpY
TikTokに福島原発の帰還困難区域に立ち入ってる外国人ニキいてえぐい pic.twitter.com/DwJozFTD5O
— ミラノ風ミトコンドリア(4G)☺ (@10714MEEB7) July 23, 2024
学生が来ると「上手い執刀医ほど、手術が簡単に見える」がお決まりフレーズの部長に、学生が開口一番「めちゃくちゃ難しそうな手術見せてもらって感動しました!!」と元気よく感想を述べて実習ふり返りが一瞬で終了していた。
— せいけ医 (@seikeigekadr) July 22, 2024