投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

26件のコメント

ソフトバンクの口車に乗って多額の資金を預けたサウジアラビア、色々な意味で怖すぎることになってる模様

1:名無しさん


サウジアラビアの政府系ファンドは2022年の包括損失が156億ドル(約2兆2100億円)に達した。ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)への投資価値が急落し、他のハイテクベンチャーが市場低迷の打撃を受けたことが影響した。

  6日に発表された年次財務報告書によると、サウジの政府系ファンド(SWF)、パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)はその前年に254億ドルの利益を上げていた。

  ムハンマド・ビン・サルマン皇太子が会長を務めるPIFは昨年、サウジ株への資産の割合を24%から32%へと大幅に増やした。一方で国際戦略資産への配分を20%から10%に引き下げた。国際戦略資産のポートフォリオにはイングランドのサッカークラブ、ニューカッスル・ユナイテッドや、ブラックストーン・グループの米インフラ投資ファンドが含まれている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-12/RXNY6ET0AFB401

  サウジとアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国が支援するビジョン・ファンド1号は、2022年に過去最大となる320億ドルの年間損失を記録した。

  ソブリン・ウェルス・ファンド・インスティテュートによると、PIFの資産規模は現在約7770億ドルと推定されている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-06/RYZ5UET0G1KW01

 

続きを読む

39件のコメント

トヨタが「全個体電池の技術的ブレークスルー」を発見、従来の技術で存在した耐久性の問題を克服

1:名無しさん


トヨタ自動車は2027~28年を目標に、電気自動車(EV)向け全固体電池の実用化を目指す(図1)。同全固体電池は、2026年に同社が導入する次世代EVへ搭載する液系の次世代電池に対して、一充電からの航続距離(以下、航続距離)を20%伸ばせるものだ(空力や軽量化など車両効率の向上分を含む。航続距離に関し、以下同じ)。同次世代EVに搭載すれば、航続距離は1200kmほどになるとみられる。

 充電量10%から80%の急速充電時間(以下、急速充電時間)も10分以下に短縮することを目指している。前述の液系次世代電池が同20分以下だったので、半減することになる。コストについては、同社は精査中としている。

 EVへの全固体電池搭載に挑むことを決めたのは、電池の耐久性を克服する技術的なブレークスルーを発見したため。全固体電池では、充放電によって固体電解質が膨張・収縮を繰り返す。これにより亀裂が生じ、電荷を伝えるイオンが正極と負極の間を通りにくくなることがあった。新技術でこの課題の解消につなげる。

トヨタが全固体電池を実用化へ、EV向けで27~28年を目標に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00608/

 

続きを読む

36件のコメント

JAXAの依頼で新製品を開発したタイガー魔法瓶、自社の技術に意外な需要があることに気がついてしまう

1:名無しさん


タイガー魔法瓶がJAXAプロジェクトで再認識した自社技術の意外な需要

宇宙実験試料を国際宇宙ステーション(ISS)から日本近海に直接投下、洋上で回収する宇宙航空研究開発機構(JAXA)のプロジェクトに、生活用品メーカーのタイガー魔法瓶(大阪府門真市)が携わった。魔法瓶などの製造を通じ培った技術が、特注容器の開発に生かされた。畑違いの分野への挑戦が自社技術の意外な需要を再認識するきっかけとなり、事業領域の拡大にもつながっている。

当時ISSから実験試料を回収する際は米国・ロシアの宇宙船に頼るほかなく、必然的に機会が限られていた。そこで日本が独自に試料回収が行えることを実証するべく、当プロジェクトは立ち上げられた。しかし課題となったのが容器。重量制限に加え、着水時の衝撃40Gに耐える強度と、投下から回収までの間試料を保冷し続ける断熱機能を備える必要がある。JAXAはこれら条件を備えた容器の開発をタイガー魔法瓶に委託した。

最終的なJAXAからの要求である重量・耐久性・断熱機能のうち、特に「実験試料を4度Cプラスマイナス2度Cの範囲で4日間保つ」断熱機能の開発に最も腐心したという。通常の製品とかけ離れたサイズに加え、そもそも魔法瓶は液体を入れることを想定された製品のため、「モノ」の保冷・保温に関するノウハウが社内にはほとんどなかった。加えて飲料を内容物とするかぎり、腐敗・劣化を考え、複数日の保冷は通常行わない。期間の面でも前例がなく、開発に携わっていた開発第3チームの中井啓司マネージャーは「4日と聞いた時は気の遠くなるような話に感じられた」と振り返る。<中略>

商品企画第2チームの南村起史マネージャーは、今回の挑戦が同社の大きな転機になったと語る。「保冷輸送の世間における需要が想像以上に高く、かつ我々が貢献できると知った。ここまで100年BツーC(対消費者)に注力してきたが、次の100年に向け、医療検体輸送などBツーB(企業間)領域にも事業を広げていきたい」と先を見据える。

全文はこちら
https://newswitch.jp/p/37995

 

続きを読む

41件のコメント

東京を訪れていたヘンリー王子が”日本移住”を示唆した模様、当然ながら日本側からツッコミを受けまくり

1:名無しさん


ヘンリー王子(38)が、東京に「住みたい」と発言した。メーガン妃(41)を同行せずに1人で日本を訪れたヘンリー王子、英王室のホームページで「殿下」を意味する称号「HRH」がさりげなく削除されて以来初めて登場した公の場となった。

 メーガン妃が2人の子供達アーチー君(4)とリリベットちゃん(2)と共にアメリカに留まっていた一方、国際スポーツ振興協会(ISPS)が開催したスポーツサミットに出席するため東京を訪れていたヘンリー王子。イベントで「もし皆さんが私を迎えてくれるなら、ここに住みたい」と話していた。

 メールオンラインによると、王子は微笑みながら「あなた方の温かさ、思いやり、寛大さ、日本文化のあらゆる要素はとてもユニークで非常に特別なものです」「みなさんのおもてなしの心に感謝します。私は日本で本当に楽しい時間を過ごしましたし、次の訪問を楽しみにしています」と語ったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a45938cc6921b1446d04e6af7f51f2c895f2a7

 

続きを読む

29件のコメント

ジブリ最新作「君生き」パンフレットの内容が意味不明すぎて業界関係者も困惑、本当に中身がなさすぎる模様

1:名無しさん

続きを読む

23件のコメント

台風8号が日付変更線を越えて東京に襲来する可能性が浮上、このままだと勢力を維持したまま180度経線を越える

1:名無しさん


ミッドウェー諸島近海の西経域をハリケーンDORA(ドーラ)が西進しています。

このハリケーンは勢力を維持したまま180度経線を越えて、気象庁の監視領域である東経域に入る予想で、明日12日(土)にも「台風8号(ドーラ)」になる可能性があります。

気象庁の台風の監視領域は、北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)・南シナ海と決まっていて、その領域に存在する熱帯低気圧のうち、最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s以上のものが台風と呼ばれます。

このため、西経域から進んできたハリケーンや発達した熱帯低気圧(トロピカルストーム)が東経域に入ると、監視担当機関がアメリカの中部太平洋ハリケーンセンター(CPHC)から気象庁に引き継がれ、「台風」と呼ばれることになります。

域外から入るのは数年に一度程度の頻度であり、前回は2018年台風17号(ヘクター)がトロピカルストームから台風に変わりました。

ハリケーンDORA(ドーラ)が台風になれば5年ぶりのことになります。名前はそのまま引き継がれ「台風8号(ドーラ)」になる見通しです。

ハリケーンが180度経線を越える予想 明日にも台風8号(ドーラ)登場か
https://weathernews.jp/s/topics/202308/110165/


 

続きを読む

42件のコメント

長崎を訪問したフランスの女性議員、服装がTPOに合っていないとの理由でフランス本国で炎上中

1:名無しさん



 

続きを読む

25件のコメント

サッカー韓国代表に就任した外国人監督、事前の約束を破って韓国に滞在しない方針を明らかに

1:名無しさん


 サッカー韓国代表のユルゲン・クリンスマン監督が、同国に滞在する期間がほとんどないとして猛批判を浴びている。

 韓国メディア「ウィキツリー」は「韓国にいないクリンスマン監督、記者会見まで海外で遠隔で敢行する。韓国サッカーに対する真剣さ疑問」と報道。就任時に「韓国に居住する」と約束したが、果たされていないと追及した。

「クリンスマン監督は頻繁に海外へ出国してひんしゅくを買っている。さらにその最中に、今度は滞在中の米国から遠隔で記者会見を行うことまで分かり、非難が大きくなっている」と同メディアは怒りをにじませた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8526fa12832364afa5977cf6932958e22dfb9af9

 

続きを読む

15件のコメント

ロシア軍が「新型爆撃機」を開発中の施設、原因不明の爆発で消し飛んでしまった模様

1:名無しさん


モスクワ郊外の工場で起きた大規模な爆発を巡り、ロシアの独立系メディアは、工場では新型爆撃機の開発が行われていたと報じました。

独立系メディア「アゲンストボ」は、9日に大規模な爆発が起きたモスクワ近郊の工場では戦略爆撃機「ツポレフ95」などの後継モデルとなる軍用機の開発が行われていたと報じました。爆発が起きた工場は、公式には双眼鏡や線量計などを製造する光学機械工場とされています。

ロシア当局は敷地を間借りしていた花火会社の倉庫が人為的なミスにより爆発したもので、軍事製品とは関係がないと主張し、ドローンなどによる攻撃の可能性も否定しています。

一方で、複数の独立系メディアは現場付近で砲弾のようなものが見つかったと伝えています。

動画はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c466ee847b0c862d05888cb5e5e14990fb5d5ee

 

続きを読む

11件のコメント

エステサロンの謳い文句を信じて脱毛した女性、怖すぎる展開に突入してしまった模様

1:名無しさん


 エステサロンでの脱毛で、やけどなどの健康被害が相次いでいる。国民生活センターへの相談は10年間で千件を超え、客にやけどをさせた経営者が摘発される例も。業界関係者は施術者の知識不足や、安全性を担保する基準の曖昧さが背景にあるとして、被害防止の仕組み作りを求めている。

 「皮膚がずるむけの状態に」。2016年、エステで脱毛した岐阜県の30代女性がセンターに相談した。激痛を感じたが、店員は「痛い方が効果がある」と説明。痛みは引かず、脱毛が原因のやけどと診断された。

 日本エステティック振興協議会(東京)によると、脱毛は皮膚に熱を加えて毛の再生能力を弱らせるもので、特定の範囲に強い光線を当てる「レーザー脱毛」や、広範囲に光線を当てる「光脱毛」などがある。

全文はこちら
https://nordot.app/1062153686354248300

 

続きを読む

14件のコメント

「ザ・ノンフィクション」で放映された幸せ家族、現在は既に家庭環境が破綻していると関係者が明かす

1:名無しさん


「感謝はしています。でも、どうしても耐えられない……」

 そう言って、大粒の涙を流すのは、ビッグダディこと林下清志氏の元妻として知られる、美奈子だ。

2度の離婚を経験し、24歳で5人の子持ちとなった美奈子さん。2011年に林下氏と結婚し、『痛快!ビッグダディ』(テレビ朝日系)に登場すると、一躍人気者になりました。その後、林下氏との間に第6子が誕生したものの離婚。2015年に、元プロレスラーの佐々木義人氏と再婚し、2児をもうけました。

 今は10人の大家族。バスの運転手に転職した佐々木氏が、美奈子さんの連れ子と打ち解けようと奮闘する様子が2019年に『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ系)で放映され、大きな反響を呼びました」(芸能記者)

 まさに波乱万丈の人生。だが美奈子は、今まさに新たな “波乱” を乗り越えようとしている――。

 7月上旬、埼玉の閑静な住宅街は、物々しい雰囲気に包まれていた。

「朝から美奈子さんが暮らす家で引っ越し作業が始まったのですが、なぜか複数の警察官が見守っているんですよ。美奈子さんだけが深刻な顔で作業をしていて、旦那さんの姿はありませんでした」(近隣住民)

 情報提供を受け本誌が駆けつけると、確かに私服警官2名と、制服姿の警官2名が “警護” をしている。

 すると朝9時、仕事に出ていたのか、バイクに乗って佐々木氏が自宅に戻って来た。「何が起きているんだ」と警官に何度も喰ってかかるものの、佐々木氏は “自宅” に近寄れないよう制止される。

 引っ越し作業が終わると、幼い子供2人は佐々木氏とではなく、警察車両に乗せられ立ち去ったのだ。

「いつも喧嘩が絶えない家族でした。事件でも起きたのでしょうか……」(前出・近隣住民)

 はたして、警官が出動するほどの騒ぎの真相とは、なんだったのか。引っ越し後、本誌が何度も所属事務所に取材を申し込むと、「子供のために、間違った記事が出て欲しくない」と、ようやく美奈子が重い口を開いた。

「夫とは、離婚します。でも、10日ほど前、弁護士に用意してもらった離婚合意書を夫に提示したのですが、目の前でビリビリに破かれました……」

 引っ越し当日に、警察を呼んだのも美奈子だという。

「以前から、警察には夫のことを相談していたんです。子供を連れて家を出て行くつもりだと告げたら『わかってるだろうな。どうなっても知らねえぞ』と、脅迫されました。

 身の危険を感じたので、警察に来ていただきました。無事、同居していた子供6人を連れて逃げることができました」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d1e5ae845c7842d0dfc7162701b29a6079d07e1

 

続きを読む

43件のコメント

韓国産「ルビーロマン」を試食した石川県知事、身も蓋もない正直コメントを吐いて周囲騒然

1:名無しさん


韓国を訪問していた石川県の馳浩知事は、現地で県産高級ブドウ「ルビーロマン」と同名のブドウを試食し、味、外観とも格段に低品質だったとする感想を自身のブログに掲載した。「味は水っぽいし、色は薄く、一体どこがRubyなのか?」と酷評している。

 馳知事は2日から4日まで訪韓。1日にソウル近郊のスーパーで購入した2房中、1房を2日に試食した。県によると、ラベルにはハングルで「国産ルビーロマン」と記され、価格は日本円で1房(500グラム)約2000円。

 知事はブログで「不揃(ぞろ)いで、粒と粒の間に隙間があるし(略)ハリも艶もない。似て非なるシロモノ。こんなブドウがルビーロマンを名乗っていることが理解できない」と不快感を示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/44fe01903bf84297860002886683750749b8096d

 

続きを読む

26件のコメント

絶対に邪魔をしないとの約束で取材にきたメディア、店に対して無礼な対応をしてきたと店主がSNSで告発

1:名無しさん


大阪市の人気ラーメン店が、取材に来たメディアの言動に対し、「ラーメンを撮影の為の道具と思うなら、来なくて結構です」とツイッター(現X)で怒りの注意喚起をし、話題になった。

事前の打ち合わせで伝えられていない、突然の「オープン前に食事したい」というメディアの要望に対し、オープン後に来てもらうよう伝えた同店。メディアはラーメンを一口食べた後、ほぼ全てを残して退店したという。

発端は、「花京 大正店」公式アカウントによる2023年8月5日の投稿だ。プロ野球のオリックス・バファローズを応援する同店に対し、とあるメディアがオリックス関係の取材で、オープン前の仕込みの時間に店内などを撮影したいと依頼したという。

同店は「仕込みや準備の邪魔には一切ならないようにということで撮影に来られました」と明かす。撮影が終わったメディアは、開店15分前に再度来店し、事前の打ち合わせにはなかったものの「オープン前に食事したい」と要望してきた。

「この件電話でも伝えられてませんし オープン前の食事は容認することないですし物理的に不可能です」とする同店は、オープン後に来るよう伝えた。すると、その後ふたたび来店したメディアはラーメンを一口だけ食べて退店したという。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/08/10466853.html

 

続きを読む

25件のコメント

中国一の金持ち村の「贅沢すぎる街並み」に目撃者も驚きを隠せず、中心部の72階建てビルには1tの金でできた牛の像も

1:名無しさん




中国一の「金持ち村」とも呼ばれた村が、日本円で8兆円もの負債を抱え、財政破綻しました。背景にいったい何があるのか、現場を取材しました。

記者
「こちらの高台からは、村の全体を一望できます。あそこに見えるのが、村のシンボルともいえるビルです」

中国東部・江蘇省にある華西村。「中国一の金持ち村」と呼ばれていました。
目をひくのは、ヨーロッパ風の豪華な一軒家が並ぶ住宅街と、中心部にそびえる地上72階建てのビル。
ホテルとして使われているこの建物には、1トンもの金を使って作られた牛の像まで展示されていました。

先月、ある異変が…。
「華西村は破産だ。とっくの前から破産しはじめていたのだよ」
なんと、財政破綻したのです。

夜、広場に集まった村民に未来をどう考えているのか聞きましたが。
「私は話したくないです」
改革開放の成功モデルとまで言われた村の破綻。地方政府の財政悪化が深刻になっている中国で、今後、第二の華西村が生まれる可能性もあります。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/658616?display=1

 

続きを読む

28件のコメント

「中国に投資したいという顧客は1社もいない」と海外法律事務所が明らかに、状況はほんの5年前と比べても様変わりしている

1:名無しさん


中国は1978年に当時の最高指導者、トウ小平氏の改革解放政策で海外直接投資(FDI)に門戸を開いた。以来、外国企業は市場へのアクセスと安価な労働力を手に入れるために数千億ドルを投じて中国で事業買収や工場建設を進め、こうした投資資金の流入が人民元の支えになってきた。

中国への直接投資は緩やかに減っていたが、今年第2・四半期にそのペースが急速に加速、25年前の統計開始以来の水準に落ち込んだ。長年の基調が変化しつつあるとの観測が広がっている。<中略>

「中国に投資したいという顧客は1社もいない」と話すのは法律事務所ブハルターの株主ジョン・ラミグ氏。「中国の事業を売却するか、もしくは中国で製品を調達しているのであれば別の調達場所を探しているかのどちらか」で、「状況はほんの5年前と比べても様変わりしている」

オックスフォード・エコノミクスのアナリストによると、現地法人を一から作るグリーンフィールド投資は何年間も減少基調で、2010―11年の年1000億ドル前後が22年にはわずか180億ドルに落ち込んだ。この種の投資は、先を見据えて投資するムードを最も良く映し出すものだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb2adffe21a8dd7dc121bdd3bf989bbd09c9b9f4

 

続きを読む

18件のコメント

台風7号が勢力を増しながら進路を西寄りに変更中、中心気圧は940hpaに達した模様

1:名無しさん




愛知が台風の東側になるルートに若干変わる

 

続きを読む

27件のコメント

ススキノ事件の犯人一家、事前報道を遥かに超えるやばい案件だったことが捜査本部の再逮捕で判明

1:名無しさん


田村瑠奈容疑者ら親子3人を殺人容疑で再逮捕へ 札幌ススキノ頭部切断事件

 札幌・ススキノのホテルで、男性の遺体が切断され、頭の部分が持ち去られた事件で、捜査本部は、14日にも逮捕された親子3人を殺人の疑いで再逮捕する方針を固めました。

 田村瑠奈容疑者(29)は、一緒に逮捕された両親と共謀し、男性の遺体をホテルで切断し、頭を持ち去った疑いが持たれています。

 男性の頭は、3人の自宅の浴室で見つかりましたが、捜査関係者によりますと、頭は、ビニール袋に包まれた状態で容器に入れられて保管されていたということです。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/658562?display=1

 

続きを読む

38件のコメント

スカウトジャンボリー問題にフランスが参戦した模様、報道する海外メディアがどんどん増えている

1:名無しさん


フランス有力紙が2023セマングム世界スカウトジャンボリー行事について、猛暑と台風の影響で早期撤収したうえ、公金横領疑惑までが浮上していると指摘した。

日刊ルモンドは10日(現地時間)発行の同紙4面に「韓国:政治的スキャンダルに広がったスカウト大会」と題した記事で、ジャンボリー大会の準備に投入された資金の行方に疑問が生じているとし、このように報じた。

同紙はセマングムでスカウト隊員は給水施設も、避暑施設も、十分な医療施設もなく韓国の猛暑と戦うことになったと指摘した。食の衛生問題、シャワー施設の露出、害虫の問題も重なったと伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1b040e7be75063120c99415afebd9c6c3b6d649

 

続きを読む

15件のコメント

東京に辿り着いたヘンリー王子が到着の数時間後に悲報を耳に、英王室から完全に切り捨てられてしまった模様

1:名無しさん


 2020年に英王室を離脱してから3年が経過したヘンリー王子(38)の「殿下」の称号が、ついに英王室の公式サイトから削除された。公務から退き、王室を離脱した王子は、王族の敬称である「ロイヤルハイネス(殿下・妃殿下)」の称号を失うことが発表されていたが、その後もホームページでは王子の紹介に殿下の称号が付いたままだった。

 米ピープル誌によると、英エクスプレス紙が4日にこの事実を指摘する記事を掲載した後、8日にホームページが更新されて殿下の称号が消えて「公爵」に書き換えられたことを確認したという。王子は現在、「サセックス公爵ヘンリー」、メーガン妃は「サセックス公爵夫人メーガン」に修正されている。英サン紙は、王子がイベントに出席するため東京に到着した数時間後に、殿下ではなくなったことが明らかになったと伝えている。

 エクスプレス紙は、昨年9月にエリザベス女王が死去して以降、王室のホームページは全く更新されておらず、女王は依然として「現君主」と紹介され、チャールズ国王は「プリンス・オブ・ウェールズ(皇太子)」の称号のままだと伝え、王子の称号以外にも公式サイトに誤りが多いと報じていた。王室は、同紙への声明でエリザベス女王の死去を受けて定期的に情報を更新しているものの、5000ページ以上の情報が含まれているため、全てのプロセスが完了するまで一部のコンテンツは古くなっている可能性があると説明している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b39820da2c113ddccba9175becd100297dfc4bf9

 

続きを読む

30件のコメント

Uber Eatsで寿司を頼んだ芸人が「配達員に寿司を全部盗まれた」とSNSで告発、なんで配達員のやったことだとわかった?

1:名無しさん


お笑いコンビ・ダブルヒガシの東良介が11日までに自身のX(ツイッター)を更新。Uber Eats(ウーバーイーツ)を利用し起きたトラブルを紹介している。

氷山の一角なのか。メニュー写真と実物が違うなど、ここ最近トラブルの報告が増えてきている。東は「Uberでお寿司とイカフライ頼んだら、配達員にお寿司全部パクられた。死ねや。ほんまに泣きそう」と被害を報告した。

格闘技エンターテインメント「BreakingDown」に出場する飯田将成の報告したトラブルは店側の問題であったが、今回のケースは配達員に問題があったようだ。東は無造作に入っているイカフライの写真もアップし「晩飯これだけなった。なにがやねん」と落ち込んでいた。

全文はこちら
https://encount.press/archives/499082/

 

続きを読む

スポンサードリンク