まず結論から申し上げると
— 万作 (@bansaku_88) February 18, 2025
『人生で食べたマクドの中で最も美味かった』
明らかに何かが違う、まず運ばれてきたこの時点で様子が綺麗だと直感した
各々のレビューを以下に挙げたい https://t.co/vE88nsMAxZ pic.twitter.com/AVvWAW4U5a
別の人のレビュー
そして「シェフを呼べ」で話題の味ですが、確かに庄内店のポテトはきれいな味でした。両店とも揚げたて即と思われるアツアツ提供ですが、駅前店のほうが油切れきっちりで酸化臭少なく、塩も軽く感じられたし、カリッと感とアツアツ感も長持ちしてくれました。他チェーンを含め、ファストフードではちょっと記憶にない食感です。内部に水分が残っているのに表面のカリッと感が持続しています。
しかも時間が経過するほど、しなしな感に差が出ます。理屈はあります。表面の油残りが多いと、周囲の空気に熱を奪われ、室温に引っ張られるスピードが早くなる。つまり冷めやすくなる。油残りが多い食材が冷めると食材内部の水分が引き出されるので、よりベタッとしてしまいます。しかしここまで有意に差がつくのかという点は驚きました。
そういえばマクドナルドはポテトの揚げ網を油から引き上げた後、油の上の温かいところで油を切っていた記憶がありますが、マニュアルではどう書かれているのでしょうか。もっとも個人的には、庄内店のポテトに感動したクチですが、ファストフードらしいジャンクな味が好きな方には、前者だと物足りなく、後者が好みという方もいると思います。味の好みは本当に人それぞれですから。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fe231bd00e438203ca405f3307a16bc561655a69
まずポテトに関しては、やたら褒めちぎられていたので最初に試したところ、食感から違った
— 万作 (@bansaku_88) February 18, 2025
良いスナック感、それでいて塩気も上手く振られて食べ心地が良い
よく湿気てシナびたのが混ざっているものだが、それが一本も無い、全てが軽く揚がり切っていた pic.twitter.com/CNKYXXpxBT
次に主役のハンバーガー
— 万作 (@bansaku_88) February 18, 2025
これは包みが綺麗なのも然ることながら、持ち上げた瞬間から良い膨らみを感じた
ひと口かぶると、確かにバンズが良い、変に固くなりすぎず、ちゃんとパンの良さが出ていた
シンプルなほど下手が出るとよく言うが、ちゃんと『食べさせてくれる』ハンバーガーに仕上がっていた pic.twitter.com/jU2Dp4nN7k
ポテトが良いならナゲットも、まさか、と踏んで加えたが、これも当たった
— 万作 (@bansaku_88) February 18, 2025
衣が重くない、カラリと出来ている
いつもなら食べ続けるとクドくなるが、そんな事にならずアッという間に5ピースが無くなった
これにも差が出てきたとは、全くもって何をどうすればこんなに美味くなるのか pic.twitter.com/JvRogMltOD
吉野家キャスト歴のある私には分かります。接客のプロが居るのと同じように、同じもので同じ手順で作ってるはずなのにやたら美味しく作る人が存在するということを。そういう人は大抵仕事も速いしクレンリネス技術も凄い
— 梧桐重吾|GOTO15 (@gotofifteen) February 18, 2025
すごい…!見た目からして違う
— 🌽みのり🌻🫧 (@minori_3344) February 18, 2025
きっとスタッフLv100の精鋭揃いの店舗なんですね
ここまで綺麗に整えてあるマクドナルドは見たことないです。。スタッフの提供レベルが半端ないんでしょうね、、食べてみたい😌
— Ketty@サラリーマン×投資×ポイ活 (@iamkettyman) February 18, 2025
「ドリンクを真ん中に置く」という基本が徹底されていて、ガムシロップなどのコンディメントも綺麗にフタが上になるように置いてあり、すばらしい。ここまで行き届かせるトレーニングの仕方を教わりたいですね。
— まこと (@macoto05) February 18, 2025
バンズと具材が綺麗に重なってますね
— やまーんさま (@YahMah4) February 18, 2025
うちの近くのマックはズレまくりで
自分で正して食べます
マックって作り置きしてるなぁと思う店舗もあるからね。そんな店舗はポテトも不味くて食えない
— たかのちゃん♡ (@c7ob4ra) February 18, 2025
ほか弁でもお店によって美味しさが違うけどマクドでもあるんだね
— (=゚ω゚)ノぃょぅR (@iyour999) February 18, 2025
オーナーが素晴らしい人なんだろうな。マクドナルドは教育が統一してあるはずなので、ここまでの差があるということは、オーナーや店長、マネージャーからクルーへの教育が統一されている。
— mayomayomayoneizu (@VYGxDMooBCh3GzN) February 18, 2025
1人だけスペシャリストがいたところで他がダメだったらわかる。kodoで嬉しいコメント書くと喜ばれるはず!
ピロリピロリってなるところの3回目のピロリで上げる!その後にしばらく置いてから塩をかけるみたいな決まったオペレーションにさらに細かく設定されているのかな
— りょう (@morimorilakuma) February 18, 2025
大阪庄内のマクドが世界一番うまい
— 「ある」のがいけない (@popopipopepepe) February 18, 2025
東京喜多見の大阪王将が世界で一番うまい
天下一品とスシローも知りたいンゴ。
庄内の友人のツイート、これなんよな
— なつみん (@Natsumin_imas) February 18, 2025
庄内の人間は、マクドの水準が高すぎる説がある https://t.co/qDtACOm3Z0 pic.twitter.com/ns9CX9JQCK
昔カラオケで働いてたときエリア長のおばちゃんと一緒に一つづつポテカラの盛り付けしてたんだけど、同じ量盛り付けてるのにエリア長のほうが1.5倍位ボリューム感があって美味しそうだったんだよね
— kombat_ethizen@TAO (@kombat_ethizen) February 18, 2025
同じ料理でもこんなに違うのかと驚いた記憶がある https://t.co/HF0Ma0X4q0
ハリーポッターと謎のプリンスのように、本来決まったマニュアルじゃないやり方で美味しく作れるのかも。
— Z (@shur1keninja) February 18, 2025
と妄想してしまった🍟 https://t.co/SC9iVgd8Ev
めっちゃ行きたいけど、凄いバズってるからお客さんめっちゃ増えたことで忙しくなっちゃって、この最強のマックが提供できなくなったらやだから行けない
— よみ (@pu7_lln) February 18, 2025
でもめっちゃきになる https://t.co/eCpUIHOua0