1:名無しさん


中国・広東省の充電ステーションで、電気自動車のバッテリーが突然爆発し、炎が火炎放射器のように噴き出す事故が発生した。男性たちが避難してから3秒後に爆発が起きており、地元消防局はリチウム電池の発火に注意を呼びかけている。

火炎放射器のように炎噴き出す

中国・広東省の充電ステーションでバッテリー充電ショップが大爆発した一部始終をカメラがとらえていた。

電気自動車のバッテリーがずらりと並ぶ中、ここでまさかの事態が起こった。

バッテリーが突然爆発し、まるで火炎放射器のように炎を噴き出したのだ。

激しい音とともに煙が上がり始めると、くつろいでいた男性2人はびっくりして、大あわてでいすにぶつかりながら、外に避難した。

そのわずか3秒後には、爆発による炎が、先ほどまで男性たちのいた場所をすべてのみ込んでいた。

避難からわずか“3秒後”…電気自動車のバッテリー“大爆発” ズラリ並んだ充電ステーションで紫色の炎上がる 中国・広東省
https://www.fnn.jp/articles/-/713372?display=full

 

4:名無しさん


慣れてるから驚かない

 

6:名無しさん


支那にはいろいろ市場試験をやってもらって設計にフィードバックして欲しい

 

70:名無しさん

>>6
もうそういうのは二十年前に終わらしてるので、日本のメーカーはね


104:名無しさん

>>6
もうすぐ全固体電池ができるから実験結果はすべて無駄になるけどw


159:名無しさん

>>6
どんどん手抜きしてくるぞ


9:名無しさん


地元消防局はリチウム電池の発火に注意を呼びかけている。

一体何に注意しろと?w
EV車に手を出すなってことかな

 

11:名無しさん


AliExpressでタイヤの空気入れやポータブル掃除機が安くて買ったばっかなのにワイの家燃えちゃうの?
パワー十分、type-c充電で扱いやすくてQOL上がったわと喜んでたのに

 

144:名無しさん

>>11
家の外に物置き置いてそこにおいておこう


14:名無しさん

>>11
安物買いの銭失いとは良く言ったもんだ


27:名無しさん

>>14
デスク周りの掃除と自動車に空気入れた限り、どちらも千円ちょっと程度でこの性能ならマジ関心するレベルなんよ。
炎上さえしなければなんだけどな……


35:名無しさん

>>27
まともな充電制御回路が
載ってることを祈るしかないよ

杜撰な充電制御だと100%
発火するのがリチウムイオン電池の特性だからな

発明者がノーベル賞とるぐらいの技術だから
それと引き換えの高性能

で日本の製品はこれでもかっていうぐらい
何重にも安全制御回路が入ってるから
成立してる


19:名無しさん


最近、中国EV車の死亡事故で遺族がメーカー訴えたら袋叩きにあって遺族が謝罪するハメになってたな

 

42:名無しさん


リチウムイオンバッテリーはいきなり火力MAXで吹き上がるから怖いわ

 

59:名無しさん


注意を呼びかけてどうする?

 

101:名無しさん


>>1
>地元消防局はリチウム電池の発火に注意を呼びかけている。

何に注意したらいいんだよおw

 

111:名無しさん

>>101
外の石畳か砂利に投げ捨てろ
間に合わないなら逃げろ

何をしても消えない(水をかけるのは論外)


142:名無しさん


分かるEVとガソリン車は別の駐車スペースにしておけ

 

202:名無しさん


中華製で怖いのは、
初期製品がまともであっても経費節減目的にアップデートで劣化させる

更に酷いケースとしてEVから取り出した中古リチウムイオンを
新品ガジェットに流用したりする
容量電力不足のバッテリーから引き出そうとすると容易に発火する

 

211:名無しさん


爆発で真上に飛んでたのもあったな
そのうち爆発力で空飛べるEVも作れるんじゃねあいつらなら