1:名無しさん


『ミヤネ屋』と『ゴゴスマ』視聴率バトルに異変。“MCのブランドイメージ”で分かれた明暗

 テレビ界で指折りの激戦区は平日の午後2時台。日本テレビ系の情報番組『情報ライブ ミヤネ屋』(毎週月~金曜午後1時55分~同3時50分)とTBS系の同『ゴゴスマ~GOGO!Smile!~』(同1時55分~同3時49分)が真っ向勝負している。

共にローカル番組から始まり全国ネット化

 両番組の視聴率の勝敗にはテレビ関係者たちの視線が注がれ続けているが、このところ動きが生じている。

 『ミヤネ屋』の視聴率がジリジリと後退している。関東で『ゴゴスマ』の数字を下回ることが増え、お膝元の関西でも敗れる日が目立つようになった。

 どちらの番組も内容に以前と大きな変化はない。それなのに視聴率が動いているのはなぜか? 情報番組の視聴率にはMCの好感度が大きく関係するから、『ミヤネ屋』のMC・宮根誠司氏(61)が今年3月に韓国で起こした路上喫煙騒動などが影響しているとテレビ関係者は見ている。

 『ミヤネ屋』は大阪の読売テレビの制作。2006年に関西のローカル番組として始まり、08年には関東でも放送されるようになって、全国ネット化が達成された。

 一方の『ゴゴスマ』は名古屋のCBCテレビによる名古屋ローカルの番組として2013年にスタート。15年からは関東、21年からは関西でも流れるようになって、やはり全国ネットになった。MCは石井亮次氏(47)だ。

 当初、両番組の関東での対決は『ミヤネ屋』の圧勝だった。『ゴゴスマ』は関東に進出した直後の2015年10月4日、世帯視聴率0.9%という歴史的低数字を記録してしまう(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)。まるでNHK Eテレの語学番組並みである。「関東からの撤退もあり得る」とみるテレビ関係者もいた。

 しかし、『ゴゴスマ』は関東でも徐々に人気が上昇。2017年10月4日には世帯視聴率5.4%をマークし、同4.7%だった『ミヤネ屋』を初めて勝った。

昨年の同時期と比べれば“明らかに逆転”
 以後、両番組の視聴率の差は少しずつ縮まり、昨年6月までにはほぼ互角と呼べるまでになった。一方で関西は地元の『ミヤネ屋』の優勢が続いていた。以下、昨年6月23日の視聴率である(ビデオリサーチ調べ)

■関東
『ミヤネ屋』個人2.4%(世帯4.7%)
『ゴゴスマ』個人2.0%(世帯4.0%)
■関西
『ミヤネ屋』個人2.3%(世帯4.9%)
『ゴゴスマ』個人2.0%(世帯3.9%)

 この均衡が最近、崩れつつある。『ミヤネ屋』が関東と関西でともに負ける日が珍しくなくなった。以下、今年6月20日の視聴率である。

■関東
『ミヤネ屋』個人2.0%(世帯4.2%)
『ゴゴスマ』個人2.4%(世帯5.0%)
■関西
『ミヤネ屋』個人1.8%(世帯3.6%)
『ゴゴスマ』個人2.0%(世帯3.9%)

 どちらの番組も政治、事件、芸能、天気を扱い、取材力にも大きな差異が見られない。番組のカラーは好対照だが、これは従来通りである。

『ミヤネ屋』の宮根氏は攻めの姿勢で、ときに語気を強める。コメンテーターも梅沢富美男(73)、アンミカ(52)らファイタータイプが目立つ。全体的には宮根氏のトークショーの色合いが強い。

 一方、『ゴゴスマ』のコメンテーターはますだおかだの岡田圭右(55)や元A.B.C-Zの河合郁人(36)ら大半が穏健。石井氏もソフトで、声を荒げない。全体的には石井氏を中心とする井戸端会議的な色合いが強い。

喫煙問題、失言…宮根氏への強まる逆風
 
 この1年で何が変わったかというと、宮根氏への逆風だ。今年3月20日、ドジャース・大谷翔平選手(29)が出場したMLB開幕戦「ドジャース-パドレス」を取材するため韓国を訪れた宮根氏が、ソウルの屋外喫煙禁止区域内で電子たばこを吸った。その姿を誰かが撮影し、X(旧ツイッター)に投稿。この映像によって宮根氏が猛批判された。

 Xへの投稿者は「宮根氏は韓国に何しにきたのか。注意しないスタッフも問題だ」と、義憤を隠さなかった。この件をスポーツ紙やネットニースなどが報道。韓国有力紙『朝鮮日報』のオンライン版も伝えた。

 矢面に立たされた宮根氏は翌21日の『ミヤネ屋』冒頭で謝罪に追い込まれる。

「これから取材姿勢をあらため、初心に戻って頑張りますので、あらためてよろしくお願い致します。どうも申し訳ありませんでした」(宮根氏)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c31125d0506ee34948bc3d0b6ed089023b96359?page=1

 

4:名無しさん


宮根は人が喋ってるのにいちいち割り込んでくるのがうんざりまともに見れないから見るときはTBSの方だわ

 

7:名無しさん


ゴゴスマ見てる
ミヤネは疲れる

 

15:名無しさん

>>7
これ
ゴゴスマはのんびり見られる
ミヤネはムカつく


10:名無しさん


主婦と老人だけで、大半の働いてる人は見ていない

 

11:名無しさん


そもそも宮根に人気あったのがおかしい
関西人はあたまおかしい

 

34:名無しさん

>>11
つべにあった阪神大震災当日の「おはよう朝日です」見てたら若き日のミヤネがいて
誠実そうに被害を伝えていてまるで今とは別人だった
どこで変節してしまったんだろう


14:名無しさん


ミヤネはそろそろ引退だな
老人で感覚がズレ始めてる
そのうちそれが大きくなる

 

23:名無しさん


ゴゴスマって、はじめはSMAPの番組かと思った

 

24:名無しさん


もう隠し子も結構な歳じゃねーの?

 

28:名無しさん


そもそもワイドショーなんて見るなよ
ワイドショーが今の日本の元凶だと思ってるわ
昼じゃなく朝も見ない方がいいワイドショーはとにかく見ない方がいい

 

32:名無しさん


>TBS系午後の情報番組「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」(月~金曜、後1・55)が、
>制作しているCBCテレビのある名古屋地区で、2023年度の個人平均視聴率で初の年度トップを獲得した。
>番組開始11年目で達成となった。同番組の名古屋地区の23年度個人平均視聴率は2・1%(ビデオリサーチ調べ)だった。

年度平均だと名古屋地区は既にゴゴスマがトップになってるけど

 

44:名無しさん


全国区で大阪弁は無理よ

 

45:名無しさん


ワイはザ・ワイド派
宮根になってからは見ない

 

51:名無しさん


東京の人間が大阪や名古屋制作のワイドショー見てるのかよ

 

55:名無しさん


ミヤネはボードの読みをアシスタントに任せるのがいい
石井は油断するとボードをみんな自分で読んじゃうから
アシスタントがやることなくてかわいそう

 

57:名無しさん


宮根は愛人問題の時の記事が事実ならば印象悪かった
愛人の父親が
「宮根くんはフリーになったばかりだからお金は使わずに宮根くんのいざという時のために取っておきなさい」
と宮根を思いやっていたのに父親の所にやってきて失礼な態度だったとか

 

112:名無しさん

>>57
まあ所詮愛人の親というか…
駆け出しの奴と不倫の挙句子供産むような娘を育てた面の皮厚さ感が
宮根の嫁には何か思いやりをしたのかな?


76:名無しさん


この時間にわざわざTV見る必要あるのかな
どっちかを選ぶ必要も意味もないだろ

 

131:名無しさん


この時間帯のワイドショー見てるとバカになると気づきました

 

142:名無しさん


ゴゴスマの視聴率が最低だった時代は
あの時代でも20年遅れての
みのもんた顔負けの視聴者電話相談コーナーがあったからな

 

116:名無しさん


コゴスマは事件が無ければずっと天気と大谷やってる
でも平和な感じでいいよ
ミヤネ屋はいつも叩くターゲットを探してるギスギスした内容