1:名無しさん


富士通の会計システムの欠陥が発端となったイギリスの郵便局での冤罪事件で、不当に起訴された郵便局長らの救済法案が成立した。一人当たり約1億2000万円の補償金が支払われる。

この事件は、富士通が納入した会計システムの欠陥で、郵便局の窓口の現金とシステム上の残高が合わず、イギリスの郵便局長ら700人以上が横領の罪などで起訴されたもの。

チャールズ国王の裁可を経て24日に成立した法案では、会計不正を行ったとして不当に有罪判決を受けた郵便局長は判決が取り消され、一人当たり60万ポンド、日本円で約1億2000万円が支払われることになる。この法案は政府が3月に提出し、夏までの成立を目指していたが、スナク首相が総選挙実施を発表したのに伴い、議会解散前の23日に急きょ可決された。

一人当たり約1億2000万円の補償金支払いへ イギリスの郵便局冤罪事件で救済法案成立
https://www.fnn.jp/articles/CX/704612

 

2:名無しさん


やるなら日本でやれよ、富士通さんよ

 

15:名無しさん

>>2>>1
この「ホライゾン」という会計ソフトを開発したのは

インターナショナル・コンピューターズ・リミテッドという会社だよ。

インターナショナル・コンピューターズ・リミッテッドが富士通に買収され富士通UKというブランドになっただけ。


4:名無しさん


やばすぎてワロタ

 

5:名無しさん


変な会社買うから

 

6:名無しさん


自殺したり病死したりした被害者も居るんだよな
酷い話や

 

7:名無しさん


請求はそのまま富士通に来るんだろうなぁ

 

9:名無しさん


会計システムって計算狂うもんなんだな
どうやったらそんなことになるの

 

64:名無しさん

>>9
ソフトにバグは付き物

会計ソフトである以上、数値がバグらないいはずがないと思ってバグ取りするもんだよ
と思ってバグ取りが甘かった結果がコレ


12:名無しさん


初め、会計ソフトにバグは無いって言ってたんだっけ?
裁判所もそれを信じて有罪判決にしたとかなんとか

 

13:名無しさん


誰が払うの?記事読むと国が払う感じだけど。

 

19:名無しさん

>>13
判決が間違ってた事への補償なら国が払うんじゃないの?


18:名無しさん


捜査が雑なのが原因じゃん

 

22:名無しさん


法律で判決取り消しできるのか
三権分立どうなってんの?

 

74:名無しさん

>>22 裁判所は法律に従って判決を下すだけ
議会は法律を作る機関
取り消せる法律があれば裁判所は法に則り
取り消すのみ


26:名無しさん


冤罪作ったのは裁判所じゃね

 

27:名無しさん


日本の企業買収の下手さは異常だわ

 

25:名無しさん


※政府が勝手に払うので富士通の業績には関係しません

 

37:名無しさん


すげぇ
700人以上が横領で起訴って日本のシステムそんなに信頼されてたんかw

 

48:名無しさん

>>37
日本のシステムじゃないよ


38:名無しさん


支払いせずに撤退すればいいんやろ?

 

55:名無しさん


これって富士通も悪いけど一番悪いのイギリスの警察とちゃうのw
富士通に賠償金請求するのはお門違いやと思うわ
こんなの認めたらしょっちゅう問題起こしてるMicrosoftにも賠償金払わせることができるようになるやろ

 

68:名無しさん


これほとんど日本で報じられないな

 

70:名無しさん


こんな気の毒な話が実際にあったことに驚き

お金が合わない→おかしい→機械調べて欲しい→否お前が盗んだに決定

イギリス人ってアホなのかな?

 

82:名無しさん


救済法だから補償するのはイギリス政府であって富士通は関係ないと読むのが普通だぞ
後に富士通がどれだけ求償請求を受けるかは別問題

まあ、富士通側に過失があるような情報は一切出てきてないがね