辺野古の警備員が亡くなった件
— 雨雲 (@amagumo_metal) September 2, 2024
反基地がこれ以上叩かれないために警察は事故の情報を出せと警察に要求
→警察は質疑応答はしないけど要望書は受け取るとのこと
→渡しに行ったら椅子もテーブルも無い部屋で対応されたと反基地が憤慨
なんなんこの人らhttps://t.co/ypCU6AeIIK
辺野古の警備員が亡くなった件
— 雨雲 (@amagumo_metal) September 2, 2024
反基地がこれ以上叩かれないために警察は事故の情報を出せと警察に要求
→警察は質疑応答はしないけど要望書は受け取るとのこと
→渡しに行ったら椅子もテーブルも無い部屋で対応されたと反基地が憤慨
なんなんこの人らhttps://t.co/ypCU6AeIIK
司会から「代表に誰がふさわしいか?」との問いに小沢一郎、江田憲司、吉田はるみ氏の名が上がり拍手。
— 市民と野党をつなぐ会@東京 (@tsunagu_tokyo) September 1, 2024
「野田さん、枝野さんになって欲しい方、手を上げてください。」の問いに対して、挙手はゼロでした。
【8.30政権交代のために立憲民主党にもの申す市民集会】https://t.co/1BBoIWfbNl https://t.co/ikakYf1Q0O
自分も家庭環境が理由で自衛隊選んできたし、周りにもそういう人達がたくさんいたからあえて言わせて。経済的理由や家庭環境で選択肢の一つとして選んで自衛隊入った人たちのことを徴兵制に結びつけるのってすごく失礼だし、不愉快だよ。他の公務員だってあったし、日本には支援制度があってたくさんの https://t.co/uYSbC0PxYS
— 玖珂キリン🩶⚡️💚(準備中) (@kirinsan_will) September 2, 2024
【深掘り】概算要求3000億円割れ 県、詳細な額を提示せず 内閣府「根拠の積み重ねを」 https://t.co/D1skFaXEn5
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) September 1, 2024
日本列島に被害をもたらした台風10号が接近した鹿児島県・屋久島で、樹齢3000年といわれる白谷雲水峡の「弥生杉」が倒れるなどの被害が出ている。
台風10号は8月27~29日、屋久島に接近。同31日、被害の確認を行ったツアー会社「屋久島ガイドオフィス山岳太郎」のガイド藪田久美子さん(34)らが、弥生杉が根元付近から折れているのを見つけたという。強風で倒れたとみられる。
藪田さんなどによると、白谷雲水峡や象徴である「縄文杉」へのルート近くでは複数箇所で土砂崩れが起きており、通行止めになっている。ツアー予約のキャンセルが相次いでいるといい、藪田さんは「早く復旧してほしい」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240902-OYT1T50148/
ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は、一段のコスト削減を目指し、ドイツ国内の工場閉鎖を検討している。実際に国内工場閉鎖となればVWとしては初めてで、ショルツ政権にとって新たな打撃となりそうだ。
VWの2日発表によれば、検討中の措置はVWブランドのほか他のグループ企業も対象。工場閉鎖のほか、2029年まで雇用を保障するという労働組合との協定の打ち切りも目指している。
ドイツ国内の工場閉鎖となれば、87年に及ぶVWの歴史において初めてとなり、労組と衝突することが予想される。
VWのオリバー・ブルーメ最高経営責任者(CEO)は発表文で、「経済環境は一段と厳しさを増しており、新たなプレーヤーが欧州に参入してきている」と説明。「ビジネスを行う場所としてのドイツは、競争力という点でさらに後れを取りつつある」と記した。
VWは賃金協定の廃止と並行して、ドイツ国内の乗用車工場少なくとも1カ所と部品工場1カ所の閉鎖を検討している。
VWは世界全体で約65万人を雇用しており、うちおよそ30万人がドイツ国内で働いている。同社監査役会の議席の半分は労働者代表が占めており、株式20%を保有するニーダーザクセン州は労組側につくことが多い。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-02/SJ6S8YDWRGG000
世界が注目する「宇治茶」。産地である宇治の街はどうなっているのか取材しました。
京都・宇治市。真夏の熱気に包まれる中、宇治の街には多くの外国人の姿が。
(香港から)「おいしい食べ物を楽しみに日本に来ました。例えばきょうなら抹茶です。おいしい。甘い」
(アメリカから)「これは抹茶パウダーです。抹茶が大好き。抗酸化作用もあるし、食物繊維も豊富で、美容にいいから」
(アメリカから)「彼女は大きなスーツケースを持っているけど、もう抹茶でパンパンになっています」
外国人観光客の間ですっかり定着したと言える「MATCHAブーム」。ところが、いまこのブームはさらなる進化を遂げていたのです。
京都府和束町。全国有数の宇治茶の産地です。近年、外国人観光客が単なる抹茶に飽き足らず、ブランド品として有名な「宇治茶」を求め、やってくるようになったといいます。
「MATCHAブーム」から「UJICHAブーム」へと変化していたのです。40年以上、宇治茶の生産に携わっている上嶋さんは…
(上嶋伯協さん)「うちのホームページ見て来る人は圧倒的に外国人が多い。(視察に)13組くらいは来たかな。これから抹茶のお店を開きたいとか抹茶の仕入れをする人が」
こうしたUJICHAブームはいま確実に広がりを見せています。
宇治茶の入札販売会。良質な茶を求める業者が香りや品質を念入りに確認します。実は7月末、JA全農京都では「一番茶」つまり最初に摘まれた宇治茶の取引額が40億円を超えたのです。市場開設から50年、初めての快挙だといいます。
(JA全農京都・茶業市場 豊田博之課長)「茶商さんがインバウンドと海外輸出面で求めているのが抹茶で、積極的に買ってくれている。今年は豊作だったうえ単価も良かったので、ちょっと沸き立つような」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0aa4fddb4a00fc27276e45a32723a9eabf6f30
不健全図書の名称が
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) September 1, 2024
【8条図書】に改称されます。
かなり印象が変わりました。
都議会の皆様、都庁の皆様、この件に関わってくれた全ての皆様に感謝します。
先輩達への報告と都議会へのお礼参りをもって自分は役目を終えたいと思います。
本当にありがとうございました!! https://t.co/fHOskztbUE
芸人やす子、今の日本社会を象徴してるなと。母親が経済的理由に児童養護施設に預けられ、18歳で施設を出なきゃいけないが就職先が自衛隊の一択。まさに経済的徴兵制の人。本人の努力でどうとかただの美談にしてはいけないし、24時間テレビという番組のみで消費しちゃいけない話。
— R-study106 (@Rstudy) September 1, 2024
自動車を運転するときはしっかりシートベルトを着用し、正しい姿勢で乗車しましょう。また運転に適した靴を着用し、正しくペダル操作しましょう。 pic.twitter.com/HJ3zQxVYpg
— 神奈川県警察本部交通部交通総務課 (@kpp_koutuu) September 2, 2024
【悪質】ディズニーで“転売ヤー”80人割り込み 「1人1点」商品を複数購入かhttps://t.co/UKXkjGN7n2
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 2, 2024
早朝には10mほどの行列ができていたが、前の方はシートなどで場所取りされていたという。また、1人1点しか買えない商品をかごにたくさん入れており、ファンは「雑に扱われている感じ」と話した。 pic.twitter.com/sKd5rC5Mxd
動画を撮影した女性が列に並んだのは、開門4時間ほど前の午前4時半。
この時点で、ゲートの前には、すでに10メートルほどの行列ができていました。
しかし、列の前のほうには人がおらず、レジャーシートなどで場所取りがされてあったといいます。
午前7時を過ぎると、そこに転売ヤーとみられる問題の集団が現れ、横入り。
その数は80人ほどに及んでいました。
ディズニーリゾートのルールでは、レジャーシートでの場所取りは原則、当人が座っていなければNG。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27107814/
世界の主要気象機関が出した台風10号の予想を振り返ると発生当初から差は少なく、同じような予想をしていたことがわかる
— 台風専門ちゃんねる(Typhoon Specialty Channel) (@STY1330) September 2, 2024
しかしそろっていれば精度が高いかというとそうでもなく、こうやって仲良くみんな外れてしまうこともある#台風10号 pic.twitter.com/PVtAz9gA2K
中国のある自動車メーカーが発売した電気自動車に異常に長いドアが付いているということで、同国内でも話題になっている。
異常に長いドアが話題の中国製EV
あるインターネット・コミュニティー・サイトには8月29日、「これを本当に発売するんだ」というタイトルの投稿があった。
投稿者は、中国のある自動車メーカーが発売した新型電気自動車の写真をアップロードした。見た目は一般的な車と変わらないように見えるが、ドアが異常に長い。
これを見たネットユーザーたちは「本当にあんな風に作るわけがない」「写真加工ソフトで真ん中の部分を伸ばしたんじゃないのか?」「隣に別の車が止まっていたら、この車に乗れないのでは」「ドアのヒンジが耐えられなさそう」と、信じられない様子だ。
ところが、この車は実際に中国の自動車メーカー「上汽通用五菱汽車」が発売した「宏光ビッグEV」であることが分かった。
これは2020年に発売され、中国で旋風を巻き起こすほど人気になった電気自動車「宏光ミニEV」の拡大バージョンだ。
4人乗りの電気マイクロカーの宏光ミニEVは2020年に発売されたが、2021年に中国だけで39万台以上売れ、米電気自動車「テスラ」を抜き、中国で最も多く売れた電気自動車となった。
「捜狐(sohu.com)」など現地メディアによると、この車のフロントデザインは宏光ミニEVと同じだが、ドアの長さはなんと4.61メートルに達するという。
上汽通用五菱汽車は今年4月にこのモデルを正式に発売した。価格は3万元(約60万円)だ。
全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/08/30/2024083080143.html
高知県四万十町の四万十川にかかる欄干のない橋「沈下橋」の、橋桁の一部がなくなっているのが見つかりました。町によりますと、台風10号の接近に伴う大雨で川が増水し、流されたとみられるということです。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240902/k10014569671000.html
8月29日に放送された松下奈緒主演の木曜21時ドラマ『スカイキャッスル』(テレビ朝日系)第6話で、貧乏設定キャラのスマートフォンが注目を集め、ツッコミが殺到している。
韓国の受験事情と経済格差を描いて大ヒットした、2018年のドラマ『SKYキャッスル~上流階級の妻たち~』をリメイク。日本の金持ち街「スカイキャッスル」を舞台に、医者の夫を持つセレブ妻たちが子供の高校受験などをめぐって、壮絶かつ知略的なマウントバトルを繰り広げていく。
話題になったのは、主人公の娘・浅見瑠璃(新井美羽)の同級生である山田未久(田牧そら)。未婚の母とアパートで質素な生活を送っていたが、母が闘病の末に亡くなってから浅見家に居候することに。恵まれない環境ながら、成績は常にトップを争っている。
「ここは中古のAndroid持たせないと…」
「母親を亡くして身寄りのない未久を心配し、生活費の支援を申し出たのは同級生の母・南沢泉(木村文乃)。経済面で南沢家に、生活面で浅見家に寄生している状態です」(ドラマライター)
しかし第6話で、未久の使用しているスマートフォンが、カメラレンズが3つある最新機種iPhone 15 Proであると判明する。
極貧設定とのチグハグっぷりに、ネット上では《設定が甘い。ここは中古のAndroid持たせないと…》《貧乏なはずなのに最新iPhone使ってるの不自然》《学費はどこから出てるの? なんでiPhone Pro持ってるの?》などとツッコミが続出している。
全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/19448
怖すぎる。大学には迷惑をかけたくない。https://t.co/0LqfxPaPoY pic.twitter.com/myziyGJhO8
— 渡邉究/9/3~11/14までニース🇫🇷に滞在/数学科准教授/YouTube (@Kiwamu_Watanabe) September 1, 2024
これすき https://t.co/uriOycCpCS pic.twitter.com/KrGWZ0UtPi
— ヤニカスヒトモドキ (@koshian1059) September 1, 2024
中国に戻って帰宅したら、リビングの窓ガラスに無数のヒビ。これだけ均等に入っていると何かがぶつかったというわけでもないのだろうし、一体どうしたらこうなるのだろうか… 高層マンションの最も外側の窓ガラスでこれ。怖過ぎる。 pic.twitter.com/3jQVFOfkrF
— Erwin (@busyerwin) September 1, 2024
碓氷峠を越えようとしたら、まさかの国道18号の旧道、土砂崩れで通行止め。
— あーぶー (@abunambuuser) August 31, 2024
復旧にどれだけの時間がかかるのやら… pic.twitter.com/3DeZU9FB3n