人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

高市早苗さんが初の女性総理に確定した瞬間のニコ生、「やっぱり政局はニコニコなんだなぁ」と視聴者が感銘を受けまくり

1:名無しさん




 4日の自民党総裁選の埼玉県内党員投票で、得票がトップだったのは新総裁に選ばれた高市早苗氏で全体の4割超を獲得した。2位は小泉進次郎氏、3位は林芳正氏。保守的な政策を掲げる新総裁の誕生に、与野党の受け止めは割れた。

 投票権がある人は3万5222人。投票率は67・70%で、9人が争った昨年の総裁選の64・61%を上回った。高市氏は2回連続のトップで、得票数は昨年の約8千票から大きく増やした。

 県連内で特定の候補をまとまって推す動きはなく、副会長の小島信昭県議は取材に「保守系と名乗る方々が高市さんを熱烈に支援されていた」と話した。  県選出国会議員の対応は分かれた。高市氏支持は黄川田仁志氏と柴山昌彦氏、小泉氏支持は田中良生氏と村井英樹氏、林氏支持は古川俊治氏、茂木敏充氏支持は新藤義孝氏と野中厚氏。いずれも推薦人や選対の要職を務めたり、SNSで支持表明したりした。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/440500

 

続きを読む

41件のコメント

高市新総裁の件がイタリアで凄まじい話題になっている模様、イタリアメディアは日本政治の転換点として報じ……

1:名無しさん




日本の主要政党は昨日、中国や韓国との関係を冷え込ませ、投資家間の緊張を高めるリスクを冒してでも、選挙基盤との関係修復を目指す動きの中で、64歳の高市早苗氏を党首に選出した。これにより、東京議会は約10日ぶりに女性を党首に選出する道を開いた。5人の候補者がいずれも定足数に達しなかった第1回投票の後、決選投票で高市氏は44歳の小泉進次郎氏を185票対156票で破り、戦後日本の政治のほぼすべてを支配してきた保守政党、自由民主党(LDP)の党首に就任した。

自民党の国会議員選出は、いくつかの観点から見て、これまでの常識を覆すものだ。日本政治の白鯨が女性を選出した例がないだけでなく、党の中核よりもリベラルな立場にあった歴代首相の後、新総裁が保守的かつ国家主義的な立場へと大きく転換したことも、その理由の一つである。

通常、自民党総裁選の当選は自動的に首相の座に就くことを意味する。しかし今回は、過去2回の選挙で自民党が衆参両院で過半数を失ったため、不確実性がある。政権獲得のための票を確保するには、高市氏は現在の同盟である公明党(自身よりも穏健な立場をとる仏教系政党)との関係を維持し、他派閥を巻き込んで多数派を拡大する必要がある。有力候補は、財政拡大路線で知られる保守系国民民主党とみられる。昨年7月の選挙で台頭した、排外主義的な色合いを持つ右派ポピュリスト派閥である参政党との連携は、衆院での議席数の問題から、実現の可能性は低い。

https://www.ilsole24ore.com/art/svolta-storica-giappone-prossimo-premier-sara-donna-AHOi2fzC

 

続きを読む

27件のコメント

産経記者に話しかけた麻生太郎氏、「これ、記者に何て言ってるんだろう?」と話題になっている模様

1:名無しさん




 自民党の高市早苗新総裁の下で麻生派幹部の鈴木俊一総務会長の要職起用が浮上していることが4日分かった。関係者が明らかにした。

 5日以降の早い時期に党役員人事を固め、新執行部を発足させる。党役員人事では、野党との協議や交渉を担う幹事長、政調会長の人選が注目される。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2025100401001689

 

続きを読む

44件のコメント

高市新総裁の経歴を調べた人、「胸がギュッとなった」と衝撃的すぎる情報に唖然としてしまう

1:名無しさん




奈良県出身。父・大休は設備機械メーカーの東久(豊田自動織機グループ)勤務で営業に従事し、のち大阪営業所長を務めた。母・和子は奈良県警察に勤務。小学校に入る前から全文を暗記していた両親から教育勅語を繰り返し教えられて育った。小学校の途中から橿原市に住む。橿原市立畝傍南小学校卒業。子供の頃の愛称は「こって牛」。橿原市立畝傍中学校卒業を経て奈良県立畝傍高等学校卒業。親から短期大学以外に行くな ら学費は1円も出さないと言われており、 大学入試で 第一志望の慶應義塾大学 早稲田大学に合格したが学費が高額なため断念。神戸大学経営学部経営学科 へ進学し、 アルバイトで学費を稼ぎながら学んだ。専攻は経営数学 。大学時代は軽音楽部に所属 し、ヘヴィメタルバンドでドラムを担当 。

1984年(昭和59年)3月、大学卒業。同年4月、松下政経塾に入塾(第5期生)。

1987年、松下政経塾からアメリカ連邦議会にCongressional Fellowとして派遣され、米民主党下院議員のパトリシア・シュローダー(英語版)の個人事務所や委員会において、議員立法のために必要な調査や分析を行った。

1989年(平成元年)に日本に帰国し、松下政経塾を卒塾。日本経済短期大学専任教員(国際経営論助手)に就任。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%97%A9%E8%8B%97

 

続きを読む

106件のコメント

小泉推しだった某実業家、高市勝利の現実を受け入れられず「何でこんなにネット民に人気なんですかね?」と宣った結果……

1:名無しさん


ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が4日、X(旧ツイッター)を更新。自民党総裁選に勝利した高市早苗・前経済安保担当相(64)について私見を述べた。

「高市さんって何でこんなにネット民に人気なんですかね?」と投げかけた。

堀江氏の投稿に対し「堀江さんが知らなかっただけでかなり人気ですよ」「思想や理念ですかね。合理性ではなく心の部分」「ネット民に高市さんが人気って言うか小泉が人気ないんだと思う」などと書き込まれていた。

自民党総裁選は4日、投開票され、高市氏が、小泉進次郎農相(44)との決選投票で勝利し、初の女性総裁となる第29代総裁の座にのぼりつめた。15日にも召集される臨時国会で、日本初の女性首相に選出される見通しだ。総裁選は3度目の挑戦。党員人気に比べて、議員の支持の伸び悩みが伝えられてきたが、党員人気をベースに「国民の声に応える」という総裁選のテーマに重なるような、逆転勝利となった。

1回目の投票で1位の183票(党員119 議員64)を獲得。議員票は小泉氏、林氏に次ぐ3番手だったが、圧倒的な党員からの支持をバックに、決選投票でも議員票149票、都道府県票36票の185票を獲得した。156票だった小泉氏の議員票145票、都道府県票11票をともに上回る完勝で、初の女性総裁の座を手にした。青のスーツ姿で、勝利の瞬間も表情を緩めず、何度も頭を下げた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b8071fe4c9600973348beae60718a89fe6d0b7

 

続きを読む

68件のコメント

石破首相が”直筆の書”を資料館に送付、とんでもない自画自賛の内容に有権者から総ツッコミ……

1:名無しさん


強い鳥は群れをつくらず 石破首相の座右の銘「鷙鳥不群」、色紙届く

 歴代首相の直筆の書を収集・展示している山口県光市の伊藤公資料館に新たに石破茂首相の書が届き、市役所で披露された。色紙に座右の銘「鷙鳥不群(しちょうふぐん)」と書かれている。強い鳥は群れをつくらず、単独で行動するとの意味。芳岡統市長は「総理にふさわしい言葉。私自身も市長として覚悟を持って働きたい」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/84ad026b98f0a9ae85a4ecc6626333ccb37a3a07

 

続きを読む

16件のコメント

「仕事が爆速すぎる」と高市当確を知った某絵師の仕事に称賛の声が殺到、ちょっと似てるのがすごい

1:名無しさん




いらすとやは、イラストレーター・みふねたかしが運営する、無料イラストを提供するウェブサイト。

イラストは個人、法人、商用、非商用を問わず無償で使用できる。ただし、著作権は放棄しておらず、使用方法には制限がある。

無償利用イラストの一般的な需要に合致する、かわいらしくほのぼのした絵柄で多様な素材が揃っており、欲しい素材が必ず見つかるサイトとして評判を集める。中には時事ネタやブラックなテーマのイラストも多く、絵柄とテーマのギャップも魅力とされている。ニュースからイラスト発表までのタイムラグの短さなどから注目され、Twitterや、Instagramなどで話題を呼び、有名なニュースサイトでも紹介された。マスコットキャラクターは黒ウサギのぴょこ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%A8%E3%82%84

 

続きを読む

54件のコメント

高市当選が決まった瞬間の石破陣営の集合写真、「勝った」と確信していたにも関わらず……

1:名無しさん




石破茂首相は4日、自民党総裁選で高市早苗氏が新総裁に選出されたことを受けて「日本を間違えない方向に導いてほしい」と述べた。「対立分断ではなく必要なのは連帯と寛容だ」と話した。首相公邸で記者団に語った。

「党員・党友の厳粛な判断を最大限重んじて、それぞれ支えていくことが党所属の者の使命だ」と強調した。

衆参両院で少数与党の状況に触れ「自民党の総裁が首班になるために違う努力をしなければいけない」と語った。臨時国会は15日にも召集され、石破茂首相の後任が決まる首相指名選挙を予定している。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03CCB0T01C25A0000000/

 

続きを読む

43件のコメント

高市勝利に衝撃を受けたTBS、「何を伝えたいのかさっぱりわからなかった」と視聴者を大いに困惑させた模様

1:名無しさん




■総裁選の陰で進む自民党離れ 元党員が語るワケ

総裁選の陰で、自民党離れが進んでいる。保守王国・福井、元党員の男性は「今の自民党自体に嫌気がさした」と語る。 福井県若狭町で町議会議員を3期務めた坂本豊さん。2025年3月、任期満了で議員を退職し、離党届を提出した。決断の引き金となったのは、いわゆる“裏金問題”だった。

元自民党員 坂本豊さん
「自民党は衆議院でも負け、都議選でも負け、今回の参議院選でも負けた原因は政治資金をちゃんと釈明しない。うやむやにして謝って済むという問題ではない。きちっとけじめをつけるために、はっきり言ったらどうやっていう。党として常習化してたのか」

2024年の衆院選、福井2区では1000万円を超える不記載が発覚した“裏金議員”高木毅氏が出馬するも落選した。年額4000円の党費の集金にも影響が…

元自民党員 坂本豊さん
「党員さんのところに集金に行かなきゃいけないんですよね。3、4年前ぐらいから文句ばっかり言われる。党費払うのはいいけど一体このお金何に使うとんのやとか」

■「今の自民党は左に寄り過ぎ」党員・党友が14万人減少 保守王国・福井でも…

今回の総裁選、保守王国・福井では投票権を持つ党員・党友が、2024年に比べ1200人以上も減少した。

元自民党員 坂本豊さん
「本当に国民のことを思って政治やっているのかな。国民は物価高で生活が大変だけども、そんな中で総裁選が始まってます。国民がこれだけ苦しんでる時にそんなことやってる場合違うんちゃうかな。はっきり言って改革をすべき時に、既に遅しで全く改革する気もない。誰がなっても変わらへんでみたいな」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7eabec1b975f0a65ace10de105a2e8996c74706b

 

続きを読む

44件のコメント

麻生氏の選挙戦略が完璧に決まりすぎて小泉派を完全粉砕した模様、キングメーカーとしての格が違いすぎる……

1:名無しさん




実はこの背景には、党内で唯一の派閥を率いる麻生最高顧問の存在があります。

派閥の関係者によりますと、麻生氏はきょう午前、周辺に決選投票では高市氏を支持する考えを伝えるとともに、1回目の投票では小林氏と茂木氏に入れるよう求めていました。

これは、両氏に1回目の投票では協力することで決選投票では高市氏に入れるよう求める戦術で、実際、茂木氏の陣営幹部はJNNの取材に「麻生さんとは貸し借りがあったので2回目は高市氏に入れた」とあきらかにしました。

小林氏も敗戦の弁のなかで高市氏に投票したと話しています。

こうした狙いが功を奏し、決選投票では高市氏が大幅に議員票を積み上げ、党員票と合わせて小泉氏を振り切ったものとみられます。

ただ、勝利の立役者となった麻生氏は自らに近い鈴木総務会長などの要職起用を求めていくものとみられ、さっそく、「挙党一致」を掲げる高市氏がどのような人事をおこなうかが焦点となります。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2210216?display=1

 

続きを読む

55件のコメント

高市勝利で事前の予定が狂いまくった池上彰番組、総裁選の解説特番をやっとのことで放映するも……

1:名無しさん




 テレビ朝日系「池上彰のニュースそうだったのか!!」(土曜午後6時56分)は、10月4日の放送分を「総裁選を生解説&アップデートSP」として、生放送に一部切り替える。4日午後に決まる自民党総裁選の結果について、ジャーナリストの池上彰さんが解説する。

 新総裁はどんな人物なのか? 今後の日本を担う総理大臣は誰になるのか? 少数与党の新総裁が誕生することになった自民党総裁選を振り返り、総理大臣の選び方から、今後の政治の行方まで、池上さんが生放送で徹底的に解説する。ゲストは松嶋尚美さん、ケンドーコバヤシさん、浮所飛貴さん(ACEes)、深田竜生さん(ACEes)。

 このほか、意外に気が付いていない社会の変化を池上さんが解説。中国人が増えたことで進んでいる、跡継ぎのいない寺や神社の買収のほか、数え方や基準が変わって、日本の島の数が激増したことなどを取り上げる。ゲストは伊集院光さん、坂下千里子さん、カズレーザーさん、松陰寺太勇さん(ぺこぱ)、白岩瑠姫さん(JO1)、小田倉麗奈さん(櫻坂46)、中嶋優月さん(櫻坂46)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3eedcbaadce7af8ab5a84b0b3d7f0841244b24

 

続きを読む

46件のコメント

オールスター感謝祭に出演した小泉孝太郎、『とある結果』について本音コメントをぶっちゃけた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

共同通信記者の総裁選獲得票数予測、土壇場になって修正したにも関わらず……

1:名無しさん




石破茂首相の辞任に伴う自民党総裁選が4日午後に投開票され、1回目の投票で過半数を獲得した候補者はなく、高市早苗前経済安保担当相と小泉進次郎農相による決選投票に持ち越された。高市氏が勝利すれば女性初、小泉氏なら最年少の総裁となる。

1回目の投票では高市氏が183票を集めトップ、次いで小泉氏が164票を獲得した。決選投票は議員票295票と各都道府県票47票の計342票で争う。

決選投票前に演説した小泉氏は「至らぬところもある私だが、自民党にはまだまだ国民の皆さんの役に立てる力がある」、「対立ではなく、融和の総裁選にしていただいたことは、皆さんのおかげ」などと述べた。高市氏は「物価対策をしっかりやる」、「対話を重視する外交姿勢で、常に国益を第一に、バランス感覚を持って国家経営に当たる覚悟だ」などと語った。

<1回目投票の結果> 議員票 党員・党友票

小林氏 44+15=59
茂木氏 34+15=49
林氏 72+62=134
高市氏 64+119=183
小泉氏 80+84=164

https://www.tokyo-np.co.jp/article/440189

 

続きを読む

60件のコメント

総裁選に勝利した直後の石破茂と高市早苗、二人の表情に差がありすぎる!と有権者が衝撃を受けまくり

1:名無しさん




石破茂首相の発言要旨は次の通り。

【自民党両院議員総会であいさつ】

1年間全力で務めた。日本が世界からいかに必要とされているかを実感した一年だった。評価は次の時代がする。

(高市早苗新総裁の「ワークライフバランス放棄」発言を受け)あそこまで「ワークライフバランスをやめた」と言われると大丈夫か、という気がしないではないが「全身全霊、国家国民のために」という決意の表れだと思う。

国家、国民のため、世界や次の時代のため、高市新総裁の下で一致団結し、党が役割を果たすことができるよう心からお願いする。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA042NO0U5A001C2000000/

 

続きを読む

77件のコメント

キングメーカーの座から滑り落ちた岸田文雄氏、高市新総裁の誕生を目の当たりにして……

1:名無しさん




 コーナー終了間際に、司会の恵俊彰が、大量票を動かすと目されている麻生太郎氏と岸田文雄氏の両元首相が面会したと聞くと、田崎氏が「きのう(2日)ですね」と応じ、独自取材の結果を「あれは岸田さんと麻生さんは先週来、何度か電話では話しているんです。電話で話しているうちに昨日は、岸田さんのほうから、ちょっと会いましょうかと言われて、岸田さんが事務所を訪ねて」と衝撃内容を切り出した。

 田崎氏は「お互い本音で話して、考え方、ニュアンスが非常によく分かったと、お互いの腹の内は分かったということです」と語った。

 麻生氏も岸田氏も、相手の思惑を理解し「誰に投票するかというところまでは話は行ってないんだけれども、お互いがどういう行動を取るかというのは、よく分かったわけですね」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/addb3904fe418953effa0c75ae7cb2eaae7cbbcc

 

続きを読む

95件のコメント

高市新総裁の誕生でテレ朝がお通夜みたいになってる模様、往生際が悪すぎるコメンテーターが……

1:名無しさん




 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が4日、テレビ朝日系「ワイド!スクランブル サタデー」に出演。高市早苗新総裁が誕生した場合、「党運営とか政権運営が、かなり苦労されるんじゃないか」と述べた。

 田崎氏は「予想は多くのマスコミ、私もそうですが小泉さんの可能性が高いと思ってたので、高市さんが勝利されて、ちょっと予想が外れてます」と驚きを隠さなかった。続けて「(高市氏は)党運営とか政権運営が、かなり苦労されるんじゃないかと思いますね。そっちの方に気持ちがいきますね」と持論を述べた。

 その理由について「総裁選では勝ったんですけど、どれくらい自民党内を掌握できるかっていう問題。恐らく依拠するのは、旧安倍派の人たちだと思うんですよ。党全体がギスギスするような」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b54580305f0c0f69bb26f6234657ec43d4ed2f6f

 

続きを読む

29件のコメント

総裁選の議員票に『謎の無効票』が存在、正体は「あの人」ではないかと話題になっている模様

1:名無しさん




石破茂首相(自民党総裁)の後任を選ぶ自民党総裁選の開票が4日午後、東京都千代田区の党本部で行われた。決選投票で高市早苗前経済安全保障担当相が小泉進次郎農林水産相を破り、新総裁に選出された。

自民党総裁に女性が就くのは1955年の結党以来、初めて。10月中旬に始まる臨時国会で首相に指名されれば、憲政史上初の女性首相となる。

国会議員による1回目の投票では、1位が高市氏、2位が小泉氏となった。1位の高市氏も過半数には届かなかったため、上位2人による決選投票にもつれこんだ。

◆決選投票は高市氏185票、小泉氏156票 内訳は

決選投票は、国会議員票(295票)に加え、各都道府県で党員・党友票の得票が多い候補に1票ずつ割り振り、計342票で争われた。有効投票総数は、国会議員の無効票1票を除く341票で、高市氏が185票(国会議員149票、地方36票)、小泉氏が156票(国会議員145票、地方11票)だった。

総裁選には、高市、小泉両氏と、小林鷹之元経済安全保障担当相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官の5人が立候補した。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/440189

 

続きを読む

103件のコメント

決選投票で勝利を確信していた小泉進次郎、おそらく想定していなかった展開に直面した結果……

1:名無しさん




 自民党総裁選は4日投開票され、上位2人による決選投票で高市早苗前経済安全保障担当相(64)が小泉進次郎農相(44)を破り、第29代総裁に選出された。女性が総裁に就任するのは結党以来初めて。15日にも召集される臨時国会で新首相に指名されれば、憲政史上初の女性首相となる。

 決選投票では高市氏185票、小泉氏156票で29票差だった。1回目投票では高市氏183票、小泉氏164票で19票差だった。

 高市氏は衆院奈良2区選出で当選10回。保守層からの支持が厚く、党政調会長や総務相などを歴任した。2024年9月の前回総裁選では、1回目の投票でトップに立ったが、決選投票で石破茂首相に逆転された。

 今回は3回目の挑戦。「どこまでも経済成長を追い求めていく」と訴え、自公政権を基本とした上で連立拡大にも意欲を示していた。

https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/084000c

 

続きを読む

112件のコメント

高市早苗氏が自民党の総裁選に勝利、日本国初の女性首相が誕生することになった模様

1:名無しさん


⚡速報
決選投票の結果、高市早苗 候補が当選者に決定しました。

決戦投票の結果は以下の通りです(届出順)
高市早苗 候補 149票+36票=185票
小泉進次郎 候補 145票+11票=156票

※議員票+党員算定票=合計で表示しています

https://x.com/jimin_koho/status/1974353518019661889

 

続きを読む

64件のコメント

進次郎圧勝だと断定していたメディアの総裁選予想、現実の結果と比較してみた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク