「「何度すくってもブリがなくなる気配はない」と福井で前代未聞の大豊漁を達成、関係者の嬉しい悲鳴が響き渡っている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:Nzc0ODA3N
ブリがぶりぶり
-
2 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NjI3MjU2M
日本近海での捕鯨再開との関連性は
-
3 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NTU2MjQwO
食糧難を見越して、政府は大量備蓄出来る省電力長期保存冷凍庫を日本各地に建設すべきだと思う。男女共同参画とかこども庁とか全く役に立たない予算を削って、こう言う所とか水道とか道路のインフラ整備に使うべき。男女共同参画とかこども庁とかあんなのパの者と売国奴政治家の利権でしか無い。
-
4 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NjE2Njg4O
お店行くより港街のスーパー行けば新鮮なの食べられそう
-
5 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NjQ3OTMxO
京都の冬と言えばブリ大根。それがお安うなるとなると・・。
これは京都の飲食の株があがるんやないん。
(´・ω・`) -
6 名前:112
2024/12/03(火)
ID:NTc0MTU4O
安く出回ってくれ!
と思ったら昨日スーパーでブリ短冊100g298円やったわ。
大阪市内で来れは安い -
7 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:MTE4OTUwO
こういう時に見境なくすから豊漁が単年で終わんだよな
-
8 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NjYyMjM3M
ぶりの刺身うめえ
-
9 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:MjQ4NzgwM
確かに言われるとドラゴンの足に見えるw
-
10 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NjE0Mzc2N
能登半島地震で漁船が出なくなって年を取った鰤が増えたのかな
-
11 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NjI2OTcwO
地球温暖化でもう何年かしたら
ブリの群がる海域が北にズレていくだろ
福井~能登の寒ぷりが消える可能性がある -
12 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:MTA5ODAzN
博多の雑煮にはブリが欠かせない
安くなるといいなー -
13 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NjM2NjcwN
越中強盗 加賀乞 食 越前詐欺師
-
14 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NzA2NDIxN
漁獲枠管理はどうなってるんだよ
-
15 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:MzA4NzI2N
ブリは、ほぼ日本列島を取り囲むようにしか生息しない。
太平洋側から海流に乗って北米に行く個体もまれにいるが、数が少なすぎて繁殖するほどではない。
天然ブリだけでなく養殖ブリが一年中安定的に生産されるため、日本人の食卓でも極めてなじみ深い食用魚である。
日本の養殖魚全体の中でも36%をブリが占め、最も生産量が多い。
世界で養殖されるブリ全体の中でも、日本だけで生産割合が92%にも達し、日本近海の水質などがブリの生息に最も適した場所であると分かる。
近年ではそのおいしさが海外でも知られるようになり、去年の輸出額は417億5千万円にも達した。
輸出先として最も多いのが北米で、その割合は約8割にもなる。 -
16 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NTM2MTMyN
北陸でブリと言えばかぶら寿司じゃないかね
-
17 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NTc2NzQzM
ブリは生臭いから生で食べる魚じゃないからなぁ〜
メリット少ない。
海鮮丼とか寿司のセットに鰤が入っていたら絶対頼まないレベルで生臭いからなぁ〜
しかも鰤の煮付けが美味いのに、手間がかかるから出す店が本当に少なくなったし。 -
18 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:MjUxMzI5N
これは年末は毎日ブリパーティーだな!
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります