「研究は無駄が命なんです!仮に無駄になると分かってても研究に投資してください!」と言ってる人たち、「何で?」と聞かれてちゃんと答えられる?
— トアニ(年金は景気に悪い)(避難所) (@mimi2345_1) September 5, 2025
「その研究が人類の叡智に」とか「技術が進歩するかも」と言われても、「その金を俺たち日本人が出す意味ってあります?」としかならない訳で。
まず
「研究は無駄が命なんです!仮に無駄になると分かってても研究に投資してください!」と言ってる人たち、「何で?」と聞かれてちゃんと答えられる?
— トアニ(年金は景気に悪い)(避難所) (@mimi2345_1) September 5, 2025
「その研究が人類の叡智に」とか「技術が進歩するかも」と言われても、「その金を俺たち日本人が出す意味ってあります?」としかならない訳で。
まず
私がやめるのはイヤですね。お断りです。どうしてあなたにそんなことを言われなければいけないのかわからない。
— TANIMURA Shogo (@tani6s) September 5, 2025
しばしば行われている女性限定公募も、誰かをやめさせて空けたポストではありません。定年や転出で空いたポスト、もしくは資金を得て一時的に増えたポストです。https://t.co/QGiROqNzsQ
2024年10月9日、文部科学省は「令和7年度(2025年度)国公立大学入学者選抜の概要」を発表しており、国公立大学の総合型選抜の募集人員は1,378名増の9,298名(17.4%増)、学校推薦型選抜の募集人員は724名増の22,475名(3.3%増)と、特に総合型選抜の募集人員が伸びているのが目立ちます。これとあわせて導入が増えているのが、理工系学部の「女子枠」の導入です。
国公立大学の「女子枠」は、名古屋工業大学が1994年度入試で初めて採用し、兵庫県立大学が2016年度入試で導入。その後は、2023年度から急激に導入する大学が増えており、2024年度では15大学18学部、2025年度では30大学37学部が導入しています。2025年度入試で最も募集人員が多いのは、2024年10月1日に東京工業大学と東京医科歯科大学が統合した「東京科学大学」の149名。東京科学大学を学部単位で見た時に、特に募集定員が大きいのは、2025年度から新規導入となる「工学院」の70名。入学定員が348名となっているため、約2割が女子枠となります。
https://univ-journal.jp/column/2024249156/?cn-reloaded=1
町内会に入会しないと“ゴミ出し拒否”はアリ? 年会費の倍額払えば役員が回ってこない自治会も
加入率は年々減少…識者「できる範囲でかかわれる仕組みを」【識者解説】
自治会や町内会が存続の危機を迎えています。加入者の減少で解散するところもあるといい、中にはトラブルに発展するケースも…。
町内会とは、地域の住民が形成する「住民自治組織」です。任意団体なので、加入は強制ではありません。2021年時点で、全国には約29万の自治会や町内会が存在していて、回覧板での情報共有、防犯防災パトロール、ごみ置き場の管理清掃、地域の祭りの運営などを担っています。
ただ、町内会は存続の危機を迎えています。自治会・町内会への加入率は年々低下。世帯別では2021年度は全国平均71.8%、大阪市46.4%となっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fb7a3ef93eec6f8becef142ab65e2726b0afb0d
マーク・ザッカーバーグ本人、マーク・ザッカーバーグCEOを訴えるhttps://t.co/LvRUDgqRHZ
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) September 6, 2025
弁護士のマーク・ザッカーバーグ氏(本名)が、Facebookに広告も出稿してるのに、なりすまし扱いで業務用アカウントを5回も凍結され、とうとう提訴。
「あの若造が3歳のころから本名で弁護士やってるのに…」
インディアナポリスを拠点とする破産弁護士マーク・スティーブン・ザッカーバーグ氏は、CEOマーク・エリオット・ザッカーバーグ氏との度重なる混同を理由にMeta社を訴えている。
「私はマーク・スティーブンです。彼はマーク・エリオットです」と弁護士はインディアナポリスの地元ニュース局13Newsに語った。
弁護士は、メタ氏を過失と契約違反で訴えており、フェイスブックがメタ氏のページを「偽名」の使用と「有名人のなりすまし」を理由に閉鎖したと主張している。
弁護士のビジネスアカウントは過去8年間で5回、個人アカウントは4回停止されたとされている。弁護士のザッカーバーグ氏は、Metaからのメールのやり取りや謝罪にもかかわらず、このような状況が続いていると述べている。
MetaはGizmodoに対し、その後アカウントを復活させたと語った。
「マーク・ザッカーバーグ氏のアカウントは誤って無効化されていたことが判明したため、復旧いたしました」と広報担当者は述べた。「この問題に関してザッカーバーグ氏が引き続き忍耐強く対応していただいたことに感謝するとともに、今後このような事態が発生しないよう努めてまいります。」
全文はこちら
https://gizmodo.com/mark-zuckerberg-the-lawyer-is-suing-mark-zuckerberg-the-ceo-2000653559
だいぶ前から「学歴不問」の採用をおこなっているソニーグループの採用数上位大学のランキング(今年の卒業見込み者)を見てみると、上から、東大、慶應、東京理科、阪大、早稲田、東京科学、京大、名大、九大……の順。学歴不問どころか、メチャメチャ学歴重視やんけ!
— 学参の番長 (@gakusansukiyo) September 5, 2025
「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給与は「最低賃金の3分の1」以下、未払いも
<一部の農場主はワーホリ労働者を「ぼろ雑巾」のように扱っているが、車もお金もない若者は農場から出られない──悪徳ファームで働いた日本人女性が語る衝撃の実態とは?>
円安の日本から、若者がオーストラリアに「出稼ぎ」に行く時代に。しかし一部には「労働搾取」と「悪徳農場」がはびこり、被害にあっても泣き寝入りするしかないという現実が。日本の若者を搾取する「豪ワーホリの闇」を3回に分けてリポートする。本記事は第2回。
◇ ◇ ◇
オーストラリアに住む日本人向けのフェイスブック・コミュニティーでは、「悪徳ファーム(農場)」に関する情報がたびたび投稿されている。
「悪徳」だと何度か名前が挙がっているのが、クイーンズランド州カブルチャーのイチゴ農場と、ニューサウスウェールズ州コフスハーバー市のブルーベリー農場だ。フェイスブック上で宣伝されている多くの農場では、法律で義務付けられている最低時給の保証がない「歩合制」を採用している。
英語力ゼロで渡豪し、都市部で仕事がなかなか見つからなかったという伊勢美沙子(32)は当初、コフスハーバーのブルーベリー農場で中国人や韓国人などと働いた。
1日約8時間収穫作業を行い、歩合給は1キログラム当たり2~2.5豪ドルほど。自分の作業は「平均的なスピードだった」と伊勢は言うが、日給は50豪ドル以下が続いたという。最も稼いだ日の日給(64豪ドル)でも、現在の時給に換算すると約8豪ドルと最低時給の3分の1ほどだ。
勤務先が用意した住居は、日本人3人、韓国人と中国人1人ずつの計5人のシェアハウス。毎週家賃などで130豪ドルを支払うがWi-Fiはなく、シャワーは十分に温水が出ないばかりか、節水のため使用制限も課されるという悪条件だった。
全文はこちら
https://share.google/RPa65WSVB6kaDTtxq
BMW、新型「iX3」世界初公開 4つの「スーパーブレイン」を搭載する「ノイエ・クラッセ」テクノロジ初量産モデル
独BMWグループは9月5日(現地時間)、新型「iX3」を世界初公開した。SAV(スポーツアクティビティビークル)タイプのEV(電気自動車)で、今後、ドイツ ミュンヘンで開催される「IAAモビリティ2025」で一般公開される。
BMWグループにとって、新型「iX3」は、電動化、デジタル化、そして循環型社会の実現に向けて展開する「ノイエ・クラッセ」テクノロジを搭載する初の量産型モデルとなる。今後、同テクノロジーは2027年までに計40の新型車とモデルチェンジに搭載予定としている。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2045291.html
おばさんだってことは、悲しいことだ。
— 日暮れひぐれん (@higureshuuen) September 6, 2025
無断欠勤する若い女の子の代わりに残業するのは今月三回目。
さすがに、「どうして連絡できなかったの?」って聞いてしまった。
その途端、あちこちで泣きながら私に責められたと言われて、
意地悪お局扱い…。
でも、さすがに無断欠勤3回はね、
困るから…。
「この商品好きすぎる、ほんとにうまい」みたいなの森永製菓さんに送ったら「誠にごめんだけどそれ森永乳業さんの商品っすね」ってわざわざご丁寧に森永乳業さんのお問合わせ先まで添えてお返事くれて殺せ!!!!!!!!!!!!!!!殺してくれッ!!!!!!!!!!!!!!!ってなったことある https://t.co/e6sTDsGKlB
— ZiMA@9/21ShibuyaPixelArt出展 (@pixel_zima) September 6, 2025
そういや…
— コゲ【Lv41】 (@cogecoge_) September 6, 2025
この疑似巣作ってから蜂の巣作られて無いし、蜂も来ないよ🤣 pic.twitter.com/DbCKKh0sX3
取材に応じた同センターの研究員は、「自身もネットでこのような疑似巣を見かけたことがあり、面白いと思った記憶がある」とした上で、「しかし本当に効果があるかどうか、科学的にはよく分かっていないと思います」と述べた。
ダミーの巣に本当に効果があるのかを科学的に検証するには、きちんとした実験を行わなければならないと同研究員。
具体的には、まず似たような構造物のセット(例えば同じ構造をした2軒の家)を複数セット用意して、それぞれのセットで一方にだけ疑似巣をとりつけ、その効果を観察するというもの。ただ、統計的な有意差が得られることを期待して行う実験なので、「相当数のセットを用意する必要があります」。
「そのような実験を行って、例えばキイロスズメバチの営巣数には有意差は見られないけれど、キアシナガバチの営巣数は疑似巣をぶら下げた場合にぶら下げない場合と比べて有意に数が少ないという結果が得られたら、『キアシナガバチに効果がある可能性』があるといえます。 統計的な有意差を得るためには、疑似巣なしの実験区のほうにある程度の数の巣が作られる必要があり、そこがこの実験の大変なところになります」(同研究員)
https://j-town.net/2021/04/12321422.html?p=all
【秒でわかる!北海道のクマ政策】
— 日報さん🍎9/21 東4カ55ab (@nippou_) September 6, 2025
クマ「冬眠から起きたときだけなまら弱いんだわ…」
道庁「かわいそう。春クマ駆除を禁止しますね」
猟師「食ってけねえから廃業するか」
〜30年後〜
クマ「ありがとう、なまら増えたよ(襲撃)」
道庁「猟師さん!出番ですよ!!」
道庁「…猟師さん?」
ヒグマが人里との距離を縮め、生活やなりわいへの脅威となっている背景には、個体数の増加がある。北海道内の推定生息数(2020年)は1万1700頭と、30年前の5200頭から倍増した。
増加の要因とされるのが、1989年度に実行に移された「春グマ駆除」の禁止だ。
北海道では80年代まで、ヒグマによる人的被害や農業被害を防ごうと、追跡しやすい3~5月の残雪期の積極的な駆除を進めてきた。だが、個体数の減少に危機感を強めた道が方針を転換。環境保護や生物多様性の重要性も問われるようになり、道は90年以降、春グマ駆除を禁じた。
それから30年余り。ヒグマの駆除には批判もあるが、人を恐れなくなったヒグマが相次いで市街地に出没して市民生活を脅かす事態に、道は従来のヒグマ政策の見直しに踏み切ろうとしている。
今年から、人里に隣接する地域での残雪期の駆除を認め、人への警戒心をヒグマに持たせることで出没の抑制を狙う。禁止してきた冬眠中の個体を捕殺する「穴狩り」も、こうした地域に限って認めた。
だが、関係者からは「それだけでは不十分」との声が上がる。
https://www.asahi.com/articles/ASR9W35KRR9WIIPE009.html
こないだ子どもの保険証をコピーする用事があり、コンビニでコピーしたあとに「保険証は大事。俺はこういう時に失くすんだぞ」と思いながらコピー機を開くと保険証は無く、ポケットにもない、手にも持ってない、財布にもない、落ちてもない。
— 朝田おきる (@Morning_Okilu) September 4, 2025
一瞬で失くしてしまい店員さんに防犯カメラで見てもらえな
三菱自動車工業 「パジェロ」来年12月に復活 国内販売強化へhttps://t.co/tJw8WMrRl2 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 5, 2025
アメリカのトランプ政権による自動車などへの関税は15%に引き下げられることになりましたが、高い関税率であることに変わりはなく、自動車メーカー各社にとっては、大きな負担になります。こうした中、三菱自動車工業は国内市場での販売の強化に向け、かつて人気を集めた4輪駆動車「パジェロ」を来年12月に復活させる方針を固めました。
三菱自動車は15%の関税率を前提としたとしても、今年度1年間の営業利益が関税措置の影響で、420億円押し下げられるという見通しを公表しています。
こうした中、会社は国内市場での販売を強化する計画で、関係者によりますと、この一環としてかつて4輪駆動車ブームの火付け役として人気を集めた「パジェロ」を復活させ、来年12月に新型モデルを発売する方針を固めました。
新型モデルはタイの工場で生産し、日本には逆輸入して販売する計画です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250906/k10014914821000.html
13:00集合を13:30集合に変更して、その後に14:30変更したあげくドタキャンされました笑 https://t.co/RogtxLcIY7
— Aぃ (@TSUk106) August 31, 2025
コンタクトのおかげで失明せずに済みました… pic.twitter.com/ffjGQrQJtN
— テラ / TERA (@TeraTera0248) September 5, 2025
ツノダ(Tusnoda) つかめるニッパー 結束バンドをキャッチ より線 薄刃 飛散防止パット スペア2セット付き 125mm TH-125NC ブランド: ツノダ(Tsunoda)
¥1,309 税込
ブランド ツノダ(Tsunoda)
材質 本体:機械構造用炭素鋼、パッド:PPA樹脂、柄被覆:エラストマーグリップ(二重成型)
商品の寸法 12.9長さ x 5.2幅 cm
色 赤
ハンドル材質 ゴム
この商品について
結束バンドや極細線の切れ端もしっかりつかむ。
結束バンド最大幅6mm対応。0.1mm以下の極細線もキャッチ。
切り残しなくキレイに切断。
電子機器組立や配線メンテナンスに便利なサイズ。
飛散防止パッドスペア2セット付き。
切断能力:結束バンド幅/6mm、プラスチック/φ2.0、より線/2.0mm2
本体:機械構造用炭素鋼
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B073V2X71S/
高速バスなどの隣の席も予約して直前でキャンセルする相席ブロック
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) September 6, 2025
これ自体は知ってたけど前後左右を確保とか1階部分全部を確保とかもう犯罪だろ
それやってる予約客が来た時点でボコボコにして訳の分からない土地に強制連行して放置して欲しい pic.twitter.com/Tfn9RPOT51
JRバス中国の担当者は、「相席ブロック(空予約)」について「詳細までは把握できていないが、被害があるのは事実」と話す。
「お客さまが実際に乗車された前後の席もまとめて予約し、乗車日直前でキャンセルされる事例など、乗務員からも報告を受けています」(担当者)
同社は、今年9月1日に行った一部の高速バスの運賃改定に伴い、払い戻し手数料も改定すると発表。
一部の便ではこれまで、乗車時刻まで片道100円の手数料のみで払い戻しが可能だった。しかし今後は、改定した一部の便で、出発時刻の2時間前までのキャンセルできっぷ券面記載額(運賃等)の50%、2時間前以降は100%を手数料として徴収する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b318a74bde38d9412969521516a8b1aa37e95cc1
これはマジなんよ
— かわなんとか(カワナ=N=トーカ) (@kawananikasann) September 5, 2025
例えば不動産バブル当時のマンガの肉体労働バイト表現。
高校生が夏休み一杯に土木工事バイト入れて200万くらいの金作るシーンがある
マンガ表現過剰はあるが、実際にそれくらい稼げたの事実 https://t.co/JIbA8aenVi
新刊の原稿で、「モンスターを討伐する」って書いたら校閲さんから「討伐というのは『兵を派遣して罪のある者や従わない者などを討つこと』ですが、これってただの狩猟ですよね?」って怒られたんだけどさあ…
— 三雲岳斗 (@mikumo) September 5, 2025
平成以前はどうか知らんけど、令和の現在では言うでしょ、モンスター討伐…
ゴキブリといえば、一般の家庭によく出没する黒くて大きな「クロゴキブリ」、あるいは飲食店でたまにみかける薄茶色で小さな「チャバネゴキブリ」をイメージする人が多いはずだが、近年、ゴキブリの第三勢力とでもいうべき「ワモンゴキブリ」の被害が、東京都内の繁華街で増えているという。
ワモンゴキブリは沖縄・九州~西日本を中心に生息し、東日本にはあまりいないとされてきたが、なぜ東日本の、それも繁華街で増殖しはじめたのだろう?害虫駆除の専門家で、ゴキブリの駆除経験が豊富な足立雅也さん(808シティ代表)が、その生態や駆除方法について解説する。
メスだけでも繁殖可能!
ワモンゴキブリはチャバネゴキブリのように茶色くて、クロゴキブリのように巨大なゴキブリです。見た目やサイズ感は、みなさんが日頃、目にしているクロゴキブリとほとんど変わりません。背中(胸部)に白っぽいリング状の紋様があるかどうかが、ワモンゴキブリとクロゴキブリを見分ける際のポイントとなります。
行動スタイルとしては、クロゴキブリと同様、ワモンゴキブリも単独行動をします。しかし、クロゴキブリよりも繁殖力が高いためか、
その数の多さから大きな群れで行動しているかのように見えることがあります。クロゴキブリの大きさで大群で行動するのですから、強烈ですよね。
繁殖力が強いのには理由があります。クロゴキブリやチャバネゴキブリはオスとメスが交尾することで子孫を増やしていきますが(有性生殖)、ワモンゴキブリは、交尾による繁殖だけでなく、メス単体での繁殖、「単為生殖」が可能なのです。
北海道大学の研究チームの報告によると、成虫のメスは、まわりにオスがいなければ未交尾のままで卵を産みます。その卵からかえったゴキブリはオスのDNAをもっていないため、成長するとすべてメスになります。そうやって大量に生まれるメスが、また単独で卵を産むため、ものすごいスピードで増殖していくのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/31082190557a7525ef93ce7b46856f3af48d8c12
サントリー新浪剛史氏の辞任で「因果応報」旧ジャニファンから糾弾された過去の“ブーメラン発言”
9月1日、違法薬物を含むサプリメントを購入した疑惑で、飲料大手サントリーホールディングスの新浪剛史会長兼最高経営責任者(CEO)が辞任した。
新浪氏は海外の知人から大麻由来の物質を含む製品を受け取った疑いで、東京の自宅の家宅捜索を受けていた。
旧ジャニーズ事務所のファンから猛バッシング
これを受けて、『特大ブーメラン』だと猛バッシングを浴びせているのがSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所。以下、SE社)のファンだ。
新浪氏は、2023年に故・ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、記者会見で、
「ジャニーズのタレントを起用することは、子どもへの虐待を認めることで国際的には非難の的になる」
「記者会見で謝罪があったが、現体制が児童虐待に対して真摯に反省しているのか、大変疑わしい」
「社名の継続についても、被害者の心境を真剣に考えるべきである」
などと発言していた。
「サントリーは『被害者の救済策や再発防止策が十分であるとの納得いく説明があるまでは、ジャニーズ事務所との新たな契約を結ばない』とし、当時契約していた旧事務所所属タレントの契約を終了させました。サントリーが先陣を切った形で、テレビをはじめとする多くの媒体が同事務所のタレント起用を見合わせるきっかけとなっていました。
そのため、SE社ファンは当時サントリー製品の不買運動をしただけでなく、現在でも旧事務所を潰した先導者として恨みを持っている人も多いのです。今回の新浪氏の辞任を受け、『特大ブーメラン』だとしてSE社ファンから非難の嵐が飛んでいます」(アイドル誌ライター。以下・同)
「特大ブーメランすぎる」
X上では、SE社ファンから、
《トップがだめなら、社員も全員ダメと言い放ったのは新浪です。特大ブーメラン過ぎて草も生えん》
《サントリーは廃業、社名変更。社員は、移籍するか、退職。『社員全員本当は知ってた、加担してた』というレッテル背負って生きてくんでしょ?》
《『新浪は辞めたのでもう許してください!』じゃないよ?ジャニーは死んでたのに、お前ら袋叩きにして楽しんでたじゃないか、自業自得な!》
《マスゴミが納得するまで朝まで記者会見しろよ?先陣切って社会の代表みたいにジャニーズを叩き潰したように》
と、過去の新浪氏の旧事務所への発言をそのまま今回の騒動に当てはめ猛批判。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b48ea47a900153d22b18aa24b1d7bda9b2e6d2cf