1:名無しさん


経営危機に直面していた米新興電気自動車(EV)メーカーのフィスカーが日本の民事再生法に相当する米連邦破産法第11条(チャプター11)の適用を申請した。販売不振で資金繰りが悪化し、大手自動車メーカーとの提携交渉などを進めてきたが、再建を断念したとみられる。

17日付で米デラウェア州で連邦破産法第11条の適用を申請した。負債総額は1億ドル(約160億円)から5億ドル(約800…

米新興EVフィスカーが破産申請 販売不振で資金繰り悪化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN188HV0Y4A610C2000000/

 

4:名無しさん


聞いたことないメーカーだな

 

7:名無しさん


チャプター11ってことは事業継続するのか

 

9:名無しさん


今のEVは欠陥が多すぎて物を売るってレベルではない

全固体電池が普及するまでEVはメジャーになれないよ

 

62:名無しさん

>>9
あと、チャージスタンドを増やさないとね


10:名無しさん


負債で800億円やと
こんなショボいEVメーカーにも千億円単位の金流れ込んだんやなぁ

 

12:名無しさん


イーロンはもうテスラから兆単位の報酬引っ張って逃げる気満々だからな

 

13:名無しさん


つくづく思うのは、70年くらい前の自動車メーカー
雨後のタケノコのように湧いて出てきては潰れて統廃合を繰り返し今の巨大企業
生き残りの共通点はカリスマ経営者と官との近さ

さてEVではどうなるか

 

14:名無しさん


>>1
フィスカーかと思ったらフィスカーだった

 

16:名無しさん


こんなクルマ初めてみた

ファブレスメーカーFisker初EVは「Magna頼み」、車両のほぼすべてで依存 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02665/031400041/

 

44:名無しさん

>>16
良うわからんけど光岡自動車みたいなもんか?


49:名無しさん

>>44
光岡ではないな。
光岡は国産メーカーの外側だけを作り変えているだけ。
内装やエンジンは同じ。
受注販売じゃないの?


18:名無しさん


フィスカーって破産2回目じゃね?
カルマは正直クソカッコいいんだけど、現代のADASが備わってないんだよな

 

20:名無しさん


補助金付けなきゃ売れない時点で

 

21:名無しさん


知らんわどうせ補助金漬けベンチャーだろ?

 

23:名無しさん


タイヤのついた電化製品じゃん、車の体を成してないゴミ

 

27:名無しさん


フィスカーって何年か前にも破綻してなかったか?

 

31:名無しさん


救済するほどのブランド力なさそうだし店じまいでいい

 

32:名無しさん


フィスカーまたかよと思ったら、中国が承継した方じゃなくて同じ名前で新たに設立した方か
あのデンマーク人やべえな

 

40:名無しさん


EVって人類にはまだ早い代物よね

 

50:名無しさん


おれは何年も前から言っているけど、EV専業はリスクが高すぎる。
既存のメーカーが利益を少しずつ注ぎ込みながら片手間に作るのがいいんだよ。
現に中国では補助金カットしたら急激に売れなくなって専業メーカーが廃業しているからね。
BYDもEVからPHEVに舵を切ったし。
補助金で成り立つような産業は、永遠に補助金を注ぎ込まないと成立しないんだよ。

 

54:名無しさん


今のEVはメンテナンスや電池交換も含むと、結局は鉛蓄電池が最適解となり屋内作業車かゴルフカートかシニアカー位しか使えないんでしょ。

 

55:名無しさん


調べた感じ、品質がかなりダメだったぽいな
ペダルが軋むとか、ボンネットが開くとか

 

59:名無しさん


どこかで見たようなパーツの組み合わせみたいな車ばっかだな

 

63:名無しさん


ハイブリッドしか勝たん