ごくごく少数だが、マジもんの世間知らずって居て
— ぼるしち (@kj94444018) July 12, 2024
オムツのCMを見て「ウチの子のおしっこが青くない!」と小児科で喚く母とか
車がロボに変形するCMを見てそのメーカーのディーラーへ行き
「どのボタンで変形するの?」と聞く馬鹿とか
中古車屋に来て新車クオリティを求めるおじさんとか(今日来た)
ごくごく少数だが、マジもんの世間知らずって居て
— ぼるしち (@kj94444018) July 12, 2024
オムツのCMを見て「ウチの子のおしっこが青くない!」と小児科で喚く母とか
車がロボに変形するCMを見てそのメーカーのディーラーへ行き
「どのボタンで変形するの?」と聞く馬鹿とか
中古車屋に来て新車クオリティを求めるおじさんとか(今日来た)
出火したブランド名を言えよ
— 丘田 英徳 (@okada_2019) July 13, 2024
メーカー名でも生産国でもいいからさ
これを言わないと注意喚起にならん。
ーーー
リチウムイオン電池から出火の火災
“過去最多”
東京消防庁が注意呼びかけhttps://t.co/GIq4Q4Ck2Lhttps://t.co/PdrnjSBErE pic.twitter.com/CY9zrYTgg2
東京消防庁管内では去年、リチウムイオン電池が出火するケースが過去最多の167件にのぼり、今年も6月末までに107件と去年を上回るペースだということです。
製品別ではモバイルバッテリーからの出火が最も多く、スマートフォン、電動アシスト付き自転車が続いています。
https://news.ntv.co.jp/category/society/0ab057b57c2d45a7a70f8eccfd5f02d7
小倉優子(40)が13日までにインスタグラムを更新。長男のリクエストで大手ドーナツチェーン「ミスタードーナツ」に足を運んだものの、1時間も並んだと驚きを持って報告した。
小倉は「今日は長男がどうしてもミスタードーナツが食べたいと言うので、お店に行ってみたらびっくり!! !! かなりの方が並んでいる!! !!」と、ミスドに行列ができていたと報告。「並ぶこと1時間 息子たちが大好きなポン・デ・リングを買うことができました 美味しかったです」と、息子達とドーナツの写真を投稿した。
コメント欄には「いいお母さんですね」と称賛の声が寄せられた。また「アメトークの影響ですねー」「ミスドで1時間待ちはすごいですね」など、11日にテレビ朝日系で放送された「アメトーーク3時間SP」で組まれた「ミスタードーナツ芸人」の影響を指摘する声も複数、あった。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202407130000253-w1300_1.jpg
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202407130000253.html
小林史明議員
— ハトハト (@Hato_1st) July 11, 2024
「結局、口だけで変える!って言ったとて中で汗かかないといけない。」
「(議会政治において)表でカッコよく論破したら二度と(利害調整の)交渉役にはなれない。」 https://t.co/rFAtYY1TY0 pic.twitter.com/eqRayxosyk
⬜️『炎天下の中…2歳娘が車に閉じ込められました。』(現在は削除済み)という動画が炎上
— フィフィ (@FIFI_Egypt) July 12, 2024
2歳の娘が炎天下のなか30分以上高温になった車内に閉じ込められ、汗だくになり泣いているにもかかわらず、カメラを回し続けたことで視聴者から批判の声https://t.co/kPMTUk6LAC
鬼畜、逮捕されたらいいのに。
「何のために続ける」「理解し難い」炎天下で2歳の娘を車に閉じ込め大炎上した「ラウなのファミリー」が動画投稿再開も批判が殺到
今年5月に投稿した動画が大炎上したファミリー系YouTuber「ラウなのファミリー」が、7月5日に約1か月ぶりとなる復帰動画を投稿した。
「ことの発端となったのは、5月24日に同チャンネルに投稿された『炎天下の中…2歳娘が車に閉じ込められました。』(現在は削除済み)という動画です。2歳の娘・なのはちゃんが、炎天下のなか30分以上高温になった車内に閉じ込められ、汗だくになり泣いているにもかかわらず、カメラを回し続けたことで視聴者から批判の声が集まりました」(芸能記者)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40218108711144b6431abbd38546b5599a454c4
2024年06月29日、韓国の有名観光地・済州島のレンタルショップで、電動バイクが自然発火するという事件がありました。

3日連続で電動バイク火災が発生し、計37台が燃えました。韓国はここ数日大雨に見舞われており、雨水が劣化したバッテりーに入り込み、出火に至った―と見られています。
↑本件を伝えるYouTube『FNNプライムオンライン』チャンネルの動画。
実は済州島では、2023年12月31日にも大きな火災がありました。以下のその模様を伝える写真で、これは電気自転車のレンタル店です。

↑済州西帰浦市の電気自転車のレンタルショップで火災。2023年12月31日、午後4時37分頃爆発音と共に火災が広がり、送信塔にまで被害がありました。
電気自動車の方でも火災がありました。

2024年07月08日19時41分頃、京畿道平沢市浦升邑を走行中の『起亜自動車』のEV6が、右路肩、車道と歩道を区分する高さ30cmほどの境界石に衝突して炎上。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/130864
上京してぽやぽやしてたら、社会問題に詳しいキラキラした大学生たちが「あまり知られていないかもしれないけれど世の中にはきっと修学旅行で初めて新幹線に乗るような子がたくさんいて、いろんな活動を通してそういう子たちに夢を与えたい」みたいに言っててびっくりしたことある
— えな鳥 (@wani_kawaiinono) July 12, 2024
思い出した話を。ラジオで聞いた話ですが、認知症の母が朝になると徘徊して困っていたら、かかりつけ医が「同じ時間に徘徊されるようだが、その時間になにか覚えは?」と聞かれ、息子さんは自分の幼稚園の頃の通園バスの時間だと悟ったそうです。それ以来→
— WAKIYUKI (@furukotokatari1) July 12, 2024
トランプ氏のフェイスブックとインスタのアカウント制限解除…メタ社「大統領選候補者を平等に扱う」
米メタは12日、運営しているフェイスブックとインスタグラムで、トランプ前大統領のアカウントにかけている制限を解除すると発表した。11月の大統領選に向けて、候補者を平等に扱うべきだと判断した。
トランプ氏のアカウントは、2021年1月の連邦議会占拠事件を機に凍結されたが、昨年1月に復活した。ただ、規約に違反すると、最大2年間、再び凍結される恐れがあるなど、厳しい制限が残っていた。
今後は一般の利用者と同じ基準に戻る。メタ幹部は発表で、15日から行われる共和党大会で、候補が正式に指名されることに触れ、「米国民は大統領候補の意見を同じ基準で聞けるようにするべきだ」と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49e36ab3de381349077e1af19421adfb88ef5573
7日に投開票された東京都知事選で落選した蓮舫前参院議員(56)が13日、自身のX(旧ツイッター)を更新。テレビプロデューサーのデーブ・スペクター氏の投稿に憤慨した。
デーブ氏は12日に「蓮舫がテレビ司会者に転身→ヒステリーチャンネル」と投稿。13日、蓮舫氏はこれを引用し「それはどういう意味かしら、デーブさん」と怒りをあらわに。
「私の闘いや私の姿勢を個人で笑うのはどうぞご自由に。もう数十年お会いしてませんが」と突っぱねた。
また「私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」とコメントした。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/07/13/kiji/20240713s00041000089000c.html
産経新聞が2024年6月20日から26日にかけて掲載した「北の鉄路を考える」という連載を発端とし、JR北海道がこれまで十分に取材実績のある全国メディアに対して「無断撮影」だと抗議を繰り返していることが明るみに出た。2024年5月5日にフジテレビの衛星放送「BSフジ」で全国放送されたサンデードキュメンタリー「今こそ鉄路を活かせ!地方創生への再出発」では、JR北海道からBSフジに対して小樽駅舎や布部駅舎の外観撮影が「無断撮影」だとして抗議が寄せられていたことも発覚したことから、
一部の鉄道系YouTuberにも困惑の声が広がっていることを2024年7月6日付記事(「JR北海道は話題にしたくない」BSフジ小樽駅舎撮影への抗議で鉄道系YouTuberに広がる困惑の声)で触れた。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7cbed0fca39eb9745e068a3a2a90dff46c172fc6
🇺🇸バイデン大統領がカマラハリス副大統領を「トランプ副大統領」と呼んでしまったときのバイデン陣営の様子
— ami (@amisweetheart) July 12, 2024
バイデンさんが、こんな状態でも大統領にしたい人達は、もはや政策の支持ではなく、党利党略と自己保身に走るカルト宗教みたいなもんですね⁉️😩pic.twitter.com/LACApsJt1w
a◎解約きたお客様に「差し支えなければ理由をお伺いできますか?」って聞いた時
— め@馬とウマ🎀 (@fujiko_uma) July 12, 2024
「家族が…ソフトバンクで……」
って言われて「家族割もありますし、ご家族同じキャリアの方が便利ですもんね…」って返したら
「違うんです…ソフトバンクに入団したんです…」
って言われたあの日を思い出した https://t.co/sPriZHY8Uv
指原莉乃「一切家事しない」「洗濯機の使い方分からない」にスタジオ騒然 着た服はどうしてる?
タレントの指原莉乃(31)が11日放送のフジテレビ「トークィーンズ」(木曜後11・00)に出演。洗濯機の使い方が分からないと告白し、スタジオをざわつかせる場面があった。
番組では「普通はできて当たり前だが、実は密かにできないこと」をテーマにトークを展開。
指原は「家事しないんです。一切」とし、「洗濯機の使い方が分からないです」告白。スタジオは「えー!」と驚きに包まれた。
いとうあさこが「ボタンを押すだけだよ?」と指摘するも、指原は「10年同じのを使ってたんですけど、番組の企画で変えようとなって。新しいのになったんですけど、もうどうしていいのか分からなくて。洗剤自動投入とか機能が増えすぎてもう触ってない」と話した。
着用した服は洗濯せず、「購入、購入、都度購入」と明かすと、さらにスタジオは騒然。
「1回着た服着られないってことですか?」との質問には、「下着とかいっぱい買って。新しいことを学ぶのがめっちゃ苦手」と語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3180f8d06a41e40a24e618c9dd878d5af3e741dc
すでに街中に存在するグラフィックやステッカーについては無視を決め込んで、時の権力者にとって不都合に生じるものを見つけるやいなや「不法行為」と問いただす。その判断は、まず誰によってなされ、動かされているのか、考えているのだろうか。 https://t.co/IPbbBBXvpW
— 矢部真太 / 神奈川新聞記者 (@shintayabe_257) July 12, 2024
ポスター料金不払いは判決を読んだが、こんなくだらないことで最高裁までいったの???
— 弁護士 吉峯耕平 (@kyoshimine) July 9, 2024
支払い拒否は無理筋の契約違反だし、謝らないから訴訟で白黒つけることになったという説明も、全くおかしい(なら、一審判決が出た段階ではらえよ)
石丸慎二のポスター代金踏み倒し訴訟について。
— 弁護士 吉峯耕平 (@kyoshimine) July 10, 2024
判決(地裁高裁)の原文が、こちらで公開されている。https://t.co/UB6SE26WXr
これはどっちもどっちの話ではある。
業務終了まで代金の話をしなかったのは業者の落ち度。だからといって石丸氏の支払拒絶は正当化できない(相当な対価を払うべき)。