人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

35件のコメント

カトリックの儀式をネタにした欧州企業の広告動画、カトリック関係者たちを激怒させてしまった模様

1:名無しさん


キリスト教の儀式で聖体の代わりにポテトチップス?、広告に批判殺到



渦中の広告の一場面。聖体拝領の儀式中に女子修道院長がポテトチップスを食べている/Amica Chips/Instagram

カトリックの修道女を取り上げたポテトチップスのテレビコマーシャルが激しい批判を浴びている。聖体拝領の儀式で使用する薄く焼いたパンをポテトチップスに置き換えるその内容に対し、「冒涜(ぼうとく)的」であり、放映を中止するべきとの声がイタリアのカトリック団体から上がった。

イタリアのアミカ・チップスを宣伝するこのコマーシャルでは、聖体拝領の儀式で司祭から与えられた聖餅(へい)を口にした若い修道女が驚いて目を見張る様子が描かれる。聖餅を食べたときの音が、思いの外大きいことを不審がっているように見える。

修道女や司祭が礼拝堂の奥に目をやると、そこには椅子に座って袋入りのポテトチップスをパリパリ食べる女子修道院長の姿が。先ほどの大きな音はこの院長が食べるポテトチップスの音だったことが明らかになる。

カトリックの教えでは、聖餅はキリストの肉体並びに血であると考えられている。

イタリア国内のラジオとテレビを監視するカトリック団体、AIARTを率いるジョバンニ・バッジョ氏は声明で、30秒間のこのコマーシャルを「冒涜的」だと非難。聖別された物体をポテトチップスになぞらえることで多くのカトリック教徒の感情を傷つけていると主張した。

カトリック教会の新聞「アベニーレ」も社説でコマーシャルを批判。「キリストが1枚のポテトチップにされてしまった。品位を下げ、中傷する行為だ。2000年前と同じだ」と糾弾した。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/business/35216417.html

 

続きを読む

21件のコメント

消息不明だった「水原一平氏」の極秘帰国が暴露される、米警察当局となんらかの交渉があった模様

1:名無しさん


米ニューヨークタイムズ紙が10日(日本時間11日)、違法賭博問題などでドジャースを解雇された水原一平氏が、米国に極秘帰国していたことを報じた。

 水原氏は大谷翔平の専属通訳を務めていたが、3月20日の韓国でのパドレスとの開幕戦後に違法賭博や窃盗などの問題で球団を解雇された。

 その後は公に姿を現していないが、同紙は関係者の情報として「韓国からカリフォルニアに戻った水原氏は、飛行機を降りた後、警察当局に呼び止められた」と報道。その上で「水原氏が当局に何を話したかは不明だが、逮捕はされなかった」としている。

 また、水原氏がロサンゼルスの元連邦検事で刑事弁護を専門とするマイケル・フリードマン氏を雇ったという。

 さらに、水原氏が有罪を認める方向で交渉中であるとし、関係者の情報として「検察当局は、水原氏が大谷の銀行口座の設定を変更し、大谷が取引に関するアラートや確認を受け取らないようにすることができたという証拠を掴んだと考えている」とも報じた。

 大谷は同氏の問題発覚を受け、3月25日(同26日)に会見を開き、「結論から言うと、彼(水原氏)が僕の口座からお金を盗んで、みんなにうそをついていたことになります」などと説明し、自身の賭博、違法ブックメーカーへの送金を含めて賭博への関与を完全否定。今後は大リーグ機構(MLB)、警察などの調査、捜査に全面協力する意向を示している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9e0f51c50b901a9442f45d0e58dd70d42b3ab21

 

続きを読む

16件のコメント

海外の「視線レフェリー」動画が『凄まじいクオリティ』で目撃者を爆笑させてしまう、これが「見るハラ」ってやつか……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

日刊ゲンダイが「誤解を招く不正確な医療記事」を配信して歯科医からツッコミを食らう、日本と海外じゃ同じ名前でも……

1:名無しさん




 中高年なら、子どもの頃の虫歯治療での選択肢は「銀歯」の一択だったはず。現在でも銀歯は虫歯治療の主流であり、何らかの形で銀歯が残っている成人は、全体の7~8割を占めるとみられている。

「しかし、冷たいものや熱いものを口にすることで温度変化にさらされたり、噛むことで圧力が加わったりすることで銀歯から金属イオンが溶け出すようになります。その結果、金属アレルギーを引き起こしたり、老化を早めたりする弊害が指摘されています」と、アイムスデンタルクリニックの今枝誠二院長は言う。

 実は、そうした弊害を避けるため、すでにドイツやスウェーデンでは銀歯による治療が禁止されている。また、虫歯治療は「ミニマルインターベンション(最小限の侵襲)」が国際的な標準になっていて、なるべく削らない治療が行われているのだ。

全文はこちら
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/280269

 

続きを読む

50件のコメント

日米会談で「バイデンがやらかす」と予想されていたミス、岸田首相がうっかりやらかしてツッコミ殺到

1:名無しさん


岸田首相、「同盟国中国」と言い間違え:時事ドットコム:



 【ワシントン時事】「同盟国である中国と、失礼…」。岸田文雄首相が10日の共同記者会見で日中外交に関する見解を問われた際、「同盟国である米国」と発言すべきところを誤ってこう発言する場面があった。首相はすぐに間違いに気付き、慌てて言い直した。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041100286&g=pol

 

続きを読む

16件のコメント

教習所の片隅で置いてあった大型トラック。「博物館行きが妥当の骨董品」だとSNSで話題になった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

中国製家電が締め出されたアメリカ市場、韓国製家電が棚ぼたで利益を得る思わぬ展開に

1:名無しさん


2024年4月10日、韓国・京郷新聞は「韓国のサムスン電子が昨年、世界最大の家電市場である米国で市場シェア1位を記録した」と伝えた。

記事によると、サムスン電子は23年の米国の家電市場で、売上高シェア21%を記録した。2位以下にはLG電子(19%)、ゼネラル・エレクトリック(GE、18%)、ワールプール・コーポレーション(15%)が続いた。調査対象には、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、食器洗浄機、電子レンジなどの主要家電が含まれたという。

販売数基準のシェアでも、サムスン電子は19%を記録し1位となった。GEが17%で、LG電子とワールプール・コーポレーションはそれぞれ16%だった。

また、消費者が家電製品を購入する際に検討するメーカーも、サムスン電子が32%で最も多かった。LG電子は29%、GEとワールプール・コーポレーションはそれぞれ28%だった。

サムスン電子は今後、人工知能(AI)を基盤に連結性と使用性を向上させた新製品とサービスを提供し、米国の家電市場でシェアを拡大する方針だという。24年型のビスポーク(BESPOKE)新製品には、高性能のAIチップやカメラ、センサーが搭載され、多様なAI機能が体験できるようになっている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b931632-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

16件のコメント

「信越化学の会社説明会」に出席した証券会社の社員さん、とんでもない強さを見せつけられてしまった模様

246:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

パリの自動洗浄式公衆トイレ、「合理的だが人の心がなさすぎる仕様」で目撃者を困惑させてしまう

246:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

被災地を訪れたサンモニ出演者、「安全保護具が何たるか」を理解せずに安全を語る笑えない展開に

246:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

仮設住宅に入居できた能登地震の被災者、わりと豪奢な設備に感銘を受けまくっている模様

246:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

不具合が飛び交う「サイバートラック」の掲示板、洒落にならない記述ばかりで覗いた人が絶句

246:名無しさん


ギークのオモチャ
なんか楽しそうw

https://www.gizmodo.jp/2024/04/posts-about-broken-cybertrucks-fill-tesla-owners-forums-jpn.html
不具合報告が飛び交うサイバートラックの掲示板。のぞいてみた

ケース1:走行距離1.5キロで終了

本日納車されました。1マイル(約1.6キロ)ほど走ったところで、ステアリングエラーがでて、スクリーンが赤く点灯。道路脇に停めるも、その後動かなくなり牽引してもらう事態に。調子良かったのは最初の5分だけ。再起動しても何してもダメ。スクリーンも真っ暗で、ビービーとエラー音がでるだけ。Teslaは、出荷急ぎすぎちゃったのかな。本当サイアクです。

ケース2:サイバートラックはサイバートラックが嫌いらしい

今日、ハイウェイでサイバートラックとすれ違いました。が、向こうからサイバートラックが来ると、うちのサイバートラックが自動運転でブレーキ発動。お互いの間隔は十分あったと思うのですが。他に車がいなかったので衝突などの事故が起きなかったのが幸いでした。

ケース5:2日で動かなくなった

納車されて1日、今朝まで動いてたのに。リバースにいれようとブレーキを踏んだところで終了。画面全部まっくらになって、ドアのパワーボタンも動かず車外にもでれず。なんとか手動で車からは出ることができましたが、他は何も動きません。充電は40%できているので、エネルギー切れでもないし。

ケース6:30キロちょいで終了

こちらはXにポストされたイーロン・マスク氏にあてた報告。

納車されたばかり。5マイル(約8キロ)ほど走って駐車したところで動かなくなった。オドメーター(総走行距離を表すメーター)には21マイル(約30キロ)って表示されてるけど、どうすればいいの?

 

続きを読む

18件のコメント

新潟県胎内川に生息する「謎のワニ」を捜索しにきた記者、衝撃的な光景にカメラマンと共に凍りつく……

1:名無しさん




BSN新潟放送に寄せられた衝撃的な写真。ワニのように見えますが、見つかったのはなんと!新潟県胎内市を流れる胎内川。県内でワニが生息しているのでしょうか。取材班が探しにいきましたが…

この写真が撮影されたのは今月6日の朝。
撮影した人は…

「胎内川へ釣りの下見に行ったところ、川底に沈んでいるワニらしき死骸を発見」
「ルアーを引っ掛けて川岸に寄せて確認したらワニの死骸だった」

「見つけたところに置いてきた」…ということで、取材班が現地に向かいました。本当にワニはいるのでしょうか?

【記者】「ここら辺にいるとのことなんで、これから探してみたいと思います」

川沿いにある砂利道をひたすら探しますが…雨風が強く、川の流れもあり捜索は難航します。

【記者】「全然いないですよ。流れちゃったかな」

しかし、捜索開始から30分。

【記者】「うわっ待って…これ違いますよね?これ違いますよね?」
【カメラマン】「いたね…」

記者も驚きで固まってしまいました。
体長は70センチほどで足や手の形、そして模様は…ワニそのものにも見えます。

【カメラマン】「生きてる?死んでるでしょ?」
【記者】「死んでます、死んでます。口とれてますから死んでますね」

手袋をつけて、持ってみると…

【記者】「めっちゃ重たい。重たい、重たい、重たい」

ここで記者はあることに気づきました。

【記者】「金属出てるんですよね。こんな感じで。多分本物じゃないですね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5a341884ca8d9ab95a12e5c4a5efa9c1d2ebd55

 

続きを読む

17件のコメント

値上げなしで純利益4.3倍を達成した「サイゼリア」、だが「意外な収益構造」が暴露されて困惑する人が多数

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

暴走車が「車止めを押し潰して」建物に突貫した光景が話題に、車止めがなかったら大惨事だったな……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

幼児教室のママに3年間無視され続けた女性タレント、最強すぎるメンタルを発揮した結果……

1:名無しさん


 タレント・小倉優子(40)が10日放送の日本テレビ「上田と女が吠える夜」(水曜後9・00)に出演し、ある人物から「3年間」無視され続けたという、衝撃のエピソードを語る場面があった。

 「すぐへこんじゃうメンタル弱すぎ女vsメンタル強すぎ女」という企画で「メンタル最強」と自負する小倉は「幼児教室で会うママに3年無視され続けた」と、まさかの告白。

 会うたびに、小倉から「こんにちは!」などと話しかけるも、全く返事はなかったというが、それでも「私がやめたら、ここで終わってしまう」と思い、3年間声をかけ続けたという。結局、そのまま最終日をむかえたが「もうダメかと思って、最後に“さようなら”って言ったら、向こうから“ねぇ、公園行かない?”って言われて“やったー!”って。今ではすごく仲良しです」といい、共演者を驚かせた。

 その女性は受験で子供同士がライバルになると考え「どのママとも仲良くならない」スタンスを貫いていたそう。「でも“(小倉が)どこの馬の骨か分からなかったから、無視した”とは言われました」というと、スタジオは一時騒然となっていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/04/10/kiji/20240410s00041000585000c.html

 

続きを読む

21件のコメント

”ちゅ~る”で有名な「いなば食品」に入社した新入社員、事前の説明とは全く違う待遇に直面して……

1:名無しさん


「ちゅ~るちゅ~る CIAOちゅ~る」や「ラ~イトツナは、いなば」など軽快なCMで知られる缶詰製造大手いなば食品。

 今年3月には大谷翔平選手の所属するロサンゼルス・ドジャースのスポンサーにもなった有名企業だ。そのいなば食品の今春の一般職採用の新入社員19人のうち少なくとも17人、実に9割が入社を辞退していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。

雨漏りする古い社宅で共同生活を強いられる新入社員

 静岡県に本社を置くいなば食品は、ライトツナなどの缶詰やペットフードを製造し、売上高は1350億円(昨年)に上る。

「1948年設立で従業員数は子会社などを含めると4800人です。上場はしていませんが、米国や欧州にも現地法人のある大企業です」(経済誌デスク)

 一体、何があったのか。入社を辞退した女性が語る。

「当初は真新しい社員寮が完成していると聞いていたのですが、社宅として会社に案内されたのは古い一軒家ばかり。そこに新入社員同士2~4人に分かれて、共同生活をしろというのです……」

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/70152

 

続きを読む

29件のコメント

「顔出しNG」の約束でテレ朝の取材を受けた有名ディレクター、実際のオンエアでは2歳の娘の顔まで無断放映されたと告発

1:名無しさん


【お願い】

昨日、4月8日(月)のテレビ朝日『モーニングショー』にて私がインタビューを受けている素材が放送されました。

4月6日(土)に上野公園でスタッフの方にインタビューのお願いをされた時、一度お断りしましたが、「絶対に顔を映さない」という条件で、どうしてもということで、お受けいたしました。

ですが、実際のオンエアでは私に加え、一緒に取材を受けた2歳の娘の顔もハッキリと映っています。一生懸命頑張っている現場のディレクターさんの姿を見て、善意で出演したのですが、非常に残念です。

私自身は、自分の肖像権については全く気にしておらず、むしろオイシイぐらいに思っています。昨日の朝、オンエアを受けて友人から連絡を貰った時も、実際の映像を確認できておらず、「自分の顔が朝のワイドショーで面白おかしく映っている」程度のことだと思い、Xでもリアクションしてしまいました。

ですが、放送された素材を確認し、家族で話し合い、”子供の顔が判別可能なレベルでハッキリと映ってしまっていること”を重く受け止め、抗議することと致しました。

大変申し訳ございませんが、当日の放送をご覧になられた方、そっと胸の内に納めていただけると幸いです。また、今回の件はテレビ朝日に対し、厳重に抗議した上でしかるべき措置をとらせていただきます。



野上大貴

野上 大貴(のがみ だいき、1993年4月5日 – )は、日本のラジオディレクター。ミックスゾーン所属。

経歴

1993年、東京都出身。市川中学校・高等学校、慶應義塾大学法学部卒業。大学在学中は慶應義塾大学のお笑いサークル「O-keis」に8期生として所属。複数のお笑いコンビやトリオを組んで活動しており、「サレンダー」というトリオでは「ワラチャン! U-20お笑い日本一決定戦」の準決勝に進出、「メタリカ」というコンビではNOROSHI決勝に進出したほか、藤田崇寛(元西日本放送アナウンサー)とも「ハットトリック」というコンビを組んでいた。高校時代から1人で地下ライブに出演していたが、スベったダメージが大きかったため当初からプロ芸人の道は諦めており、最初から裏方志望で学生芸人をしていた。3期上に真空ジェシカ・川北、2期上にストレッチーズ、ひつじねいり・細田、2期下に令和ロマンがいた。また、テレビ朝日アスクにも通っていた。 大学卒業後、2016年にニッポン放送入社。『土屋礼央 レオなるど』などラジオ番組を担当するが、デジタル関連の部署に異動して制作を離れることになる。「オールナイトニッポンのディレクターをやりたい」という気持ちが強かったことから、2019年よりミックスゾーンに出向してディレクターを担当中。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E4%B8%8A%E5%A4%A7%E8%B2%B4

 

続きを読む

66件のコメント

ボーイング社が「B-787の主翼製造を日本に丸投げした裏事情」を識者が暴露、エリート経営陣が本業を軽視しまくった挙げ句に……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

半導体事業が爆死中のサムスン電子が「死体蹴り」を喰らった模様、成果給がゼロなことにキレた従業員が……

1:名無しさん


サムスン電子労組が争議行為決議、なぜ? 会社側提示の賃金引き上げ率と労組要求に「大きな差」
労使協議会で賃上げ決定…労組排除 会社側「非労組員が多数、法的に問題なし」

 サムスン電子労組の組合員たちが8日に争議行為を決議した理由は、大きく2つにまとめられる。会社側が算定した賃金引き上げ率と労組の要求した引き上げ率との格差が大きいこと、そして賃金引き上げ率の決定過程からも労組が排除されたことだ。

 サムスン電子は先月29日の労使協議会での賃金調整協議を通じて、今年の賃金の平均引き上げ率を昨年(4.1%)に比べ1.0ポイント上昇の5.1%と決定した。経営実績などを考慮した引き上げ率だというのが会社側の説明だ。半導体業況の低迷により、昨年のサムスン電子の年間営業利益(連結)は6兆ウォン台にとどまり、ここ15年で最悪の経営成績となった。

 労組は6.5%の引き上げを要求している。物価上昇率(3.6%)などを考慮すると、今年は昨年より少なくとも2.4ポイント上昇すべき、との主張だ。労組は成果給制度の改善と再充電休暇の新設も要求しているが、会社側は認めていない。

 労組員は、賃金引き上げを労組との団体交渉を通じて決めるのではなく、労使協議会を通じて決めていることに、特に大きな不満を示している。全国サムスン電子労組のソン・ウモク委員長はこの日、ハンギョレの電話取材に対し、「労使協議会の8人の社員代表がサムスン電子の12万人あまりの社員の賃金引き上げを決めている」とし、「社員は労使協議会に賃金交渉権を委任したことはない。労使協議会は決定された事案について構成員の同意も求めていないため、社員たちの怒りは強い」と語った。

 業況の不振により、半導体事業を担うDS部門の昨年の超過利益成果給(OPI)が0%と策定されたことも、労組員の反発を招いた要因としてあげられる。昨年末には1万人だった全国サムスン電子労組の組合員数が、最近では2万5千人にまで急増しているのも、こうした不満などが複合的に作用した結果だとする分析も示されている。

 いっぽうサムスン電子は、現在の労組加入率は20%に過ぎないため、残りの80%の賃金引き上げ率は労使協議会で決めざるを得ない、との立場だ。サムスン電子の関係者は、「労組に加入している構成員が半数を超えていない場合は、労組との賃金交渉は労組員だけに適用される」とし、「サムスン電子の構成員は労組非加入者が大多数であるため、彼らの賃金引き上げ率は労組ではなく労使協議会を通じて定めた。これは法的に問題がない」と述べた。現行法によると、全社員の過半数からなる労組が存在しない場合、会社は労使協議会で成果の配分や賃金体系などを協議できる。

 サムスン電子の内外では、この日、ストライキやサボタージュなどの戦術を取りうる争議行為が労組によって決議されたものの、ストにまでは至らないとの観測が優勢だ。サムスン電子では1969年の創業以来、ストの前例がなく、労組も2022年と2023年に賃金交渉の決裂を受けて争議調停を申請して争議権を確保しているが、ストに打って出てはいない。労組はまず今月17日に、京畿道華城(ファソン)のサムスン電子の部品研究棟(DSR)ロビーで集会を行う計画だ。サムスン電子の関係者は「労組と対話を継続する計画」だと語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4bcf7daa33537e019ef8fd96329aadc8bd7ce37

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク