人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

55件のコメント

韓国がLIBを凌駕する「革新的なナトリウムイオン電池」の開発に成功、『僅か数秒で充電できる』と豪語している模様

1:名無しさん


韓国科学技術院(KAIST)の研究者が、数秒で充電可能なナトリウムイオン電池を開発しました。この研究により、リチウムより入手がたやすいナトリウムを充電池に利用するための知見が深まったことが示されました。

ナトリウムはリチウムの1000倍近く豊富に存在するといわれているため、リチウムイオン電池の代替エネルギー貯蔵手段として活用するための研究が世界中で進められています。

既存のナトリウムイオン電池は、ナトリウムイオン電池(SIB)とナトリウムイオンキャパシタ(SIC)に大別されます。SIBは酸化還元反応速度が遅く、比較的高いエネルギー密度がある反面、出力密度が低く再充電性が悪いという欠点があり、一方のSICは高い出力密度を持つ反面エネルギー密度が極めて低いという課題があります。したがって、SIBやSICだけを使用しても、高いエネルギー密度と急速充電可能な出力密度の両方は得られないそうです。

こうした問題を改善できると期待されているのが、SIBとSICの利点を組み合わせたナトリウムイオン・ハイブリッド充電池(SIHES)です。SIHESは高いエネルギー密度と急速充電可能な出力密度を同時に実現できるものですが、その材料をいかに選択するかが課題となっているとのこと。

KAIST材料科学工学科のJeung Ku Kang教授率いるチームの研究では、新たに負極と正極の材料が開発され、高いエネルギー密度を維持しながら高速充電が可能なSIHESを実現することに成功したとのことです。

Kang教授によると、使用した材料は充放電のサイクルを安定させつつ反応速度を上げるメリットをもたらすそうです。本研究を発表したKAISTは「わずか数秒で急速充電が可能」と伝えました。

新たに開発されたSIHESは247Wh/kgのエネルギー密度と3万4748W/kgの出力密度を達成しており、市販のリチウムイオン電池のエネルギー密度を上回る性能を示したとのこと。

Kang教授はこの電池を「現在の充電システムの限界を克服する画期的なもの」と指摘し、電気自動車からスマート電子機器、航空宇宙技術に至るまで幅広い応用が期待できると話しました。

https://gigazine.net/news/20240422-sodium-battery-rapid-charging/

 

続きを読む

16件のコメント

超難関学部に合格して世間を騒がせた女性タレント、その僅か1年後に……

1:名無しさん


親子お笑いコンビ「完熟フレッシュ」が20日、TBSラジオ「ナイツのちゃきちゃき大放送」(土曜前9・00)にゲスト出演し、娘の池田レイラ(19)が日大芸術学部を退学していたことを公表した。

もともとお笑い芸人だった父・池田57CRAZY(48)が16年、愛娘のレイラとともにコンビを結成。昨年、日大でも難関とされる芸術学部に合格し、女子大生になったことを報告していた。倍率は17~18倍の狭き門だったというが、レイラは「倍率はめちゃくちゃ高かったんですけど、たまたまそれで実技の試験とかで入れて」と明かした。

塙宣之は「レイラちゃんのスケジュールもすごい忙しい。漫才やって、グラビアやって、大学も行ってるんでしょう?」と、多忙ぶりを心配した。

すると、レイラは「大学、辞めたんですよ」と意外な告白をした。塙が「大学、辞めたの?知らなかった」と驚くと、「辞めてるんで、全然。だからスケジュールは暇です」と返した。

今年3月で退学したというレイラ。番組冒頭では、プロフィル紹介では「日大芸術学部に入学」と説明されたが、レイラは「台本に書いてある“大学に入学して”って…辞めたなあって。辞めちゃった」と打ち明けた。理由については「いろいろ、いろんな理由を含めてという」と、多くは語らなかった。

全文はソースをご覧ください
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/04/20/kiji/20240420s00041000523000c.html
https://i.imgur.com/xEMLntr.jpeg

 

続きを読む

46件のコメント

かつて視聴率20%を超えた「イッテQ」が『瀕死状態』だと判明、そんな状況をテコ入れしようとするも……

1:名無しさん


かつては平均世帯視聴率20%を超えることもあった日本テレビの『世界の果てまでイッテQ!』。しかし、最近では人気に陰りが見え、4月7日の放送は9・6%とひと桁台。テレビ朝日で放送された裏番組『ポツンと一軒家』に視聴率で抜かれるなど、低迷ぎみだ。そんな状況にテコ入れをするかのように、6日から『イッテQ!新メンバー発掘プロジェクト』を土曜午後に4週連続で放送中。約800人の応募者から選ばれた候補生7人が、本放送出演を目指しオーディションに挑戦している。

 番組のインスタグラムを見ると、多くの「いいね!」が集まる一方で、《今のメンバーだけでいいです》《メンバー増やしても視聴率良くならんと思う》などの批判の声も。『イッテQ!』は生まれ変われるのか。

「番組のカンフル剤として新メンバーを入れたいんだと思います。ただ、それをやり始めるとそろそろ賞味期限が近づいているなって思ってしまいますね」こう話してくれたのはテレビウォッチャーで漫画家のカトリーヌあやこさん。その例として、フジテレビの『めちゃ×2イケてるッ!』を挙げる。「『めちゃイケ!』も途中でオーディションを開催して、ジャルジャルやたんぽぽなどを新メンバーに加えてテコ入れを図ったものの、番組はほどなくして終了しました。新メンバーが加わって、より面白くなった例ってあまりないんです。

というのも、ファンはもともといるメンバーが好きで、その人が出ている企画が面白くて見ているから。その座組みに新しい人が加わると、いつも見ている人は違和感を覚えてしまうことも多い。久々に見た人も“こんなに変わっちゃったんだ”ってがっかり感を覚えてしまうんだと思います」(カトリーヌさん、以下同)

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/31650?display=b

 

続きを読む

70件のコメント

韓国の産業通商資源部長官が訪日、日本が最先端の水素とアンモニア技術の供与を求めてきた模様

1:名無しさん


2024年04月22日、韓国の産業通商資源部の安徳根(アン・ドックン)長官が訪日し、齋藤健経済産業大臣と会談を行いました。

以下は、同部が出したプレスリリースです。

安徳根産業通商資源部長官が22日、日本の東京を訪問し、齋藤健経済産業大臣と会談し、産業・通商・エネルギー分野全般に関する今後の協力方策について話し合いました。

今回の会談は、2018年以来6年ぶりの相互訪問による正式な会談として開催されたものです。

会談で両者は日韓経済人会議など経済団体間の協力を促進し、投資企業を支援するため、産業通商資源部とソウル・ジャパンクラブ(SJC)、経済産業省と駐日韓国企業連合会間の定期的なコミュニケーションチャンネルを構築・運営することにしました。

また、2050年のカーボンニュートラル目標達成のため、脱炭素・新エネルギー分野の協力拡大が必要だという認識を共有し、私たちの無炭素エネルギーイニシアチブ(CFEI)を通じて協力することに合意しました。

また、クリーン水素とアンモニア分野の協力も推進することにし、今後、局長級日韓水素協力対話を通じて協力案を具体化していくことにしました。

このほか、サプライチェーンの安定化は両国の共通の当面の課題であることに共感し、情報共有などのための対話チャンネルの設立に合意しました。

Money1でもご紹介してきたとおり、水素、アンモニアについての技術は日本企業がトップクラスを走っています。日本企業は、韓国の技術協力などなくても独走できます。

なぜこのような会合が持たれたかといえば、韓国による「技術くれ」だと考えられます。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/126163

 

続きを読む

30件のコメント

「人文学では少数派が重要だ」と断言した人文学の助教、尊重されてないだろ!とツッコミを受けまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

全国有数の「ドヤ街」として知られる東京・山谷、観光客の猛威に屈服して「変わりきった光景」に変貌した模様

1:名無しさん


東京の下町・山谷はかつて「日雇い労働者の街」と呼ばれた。簡易宿泊所が立ち並ぶ、全国有数の「ドヤ街」として知られ、独特の雰囲気を醸し出していた。そんな街に今、増えているのは安宿目当ての観光客だという。山谷はどう変わったのか。それを知るため、赴いてみた。

 最寄りの南千住駅(荒川区)を出てまず、金色の三つ葉葵の文様が施された「小塚原回向院(えこういん)」が目に入ってきた。時代劇にもよく出てくる、江戸時代から明治にかけて罪人を処刑した「小塚原刑場」の跡地でもある。敷地内には、安政の大獄で処罰された吉田松陰、江戸時代の盗賊・鼠小僧次郎吉の墓に加え、なぜか「プロレスの神様」であるカール・ゴッチの墓も並ぶ。

 処刑された人を弔う場でありながら、本堂の入り口には「解体新書」の記念碑がある。1771年、蘭学(らんがく)医の杉田玄白や前野良沢らが、ここで囚人の腑(ふ)分け(解剖)を見学し、「解体新書」の刊行につながったという。日本近代医学の発祥地の一つと言われるゆえんだ。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS4Q320WS4QOXIE04TM.html?iref=sptop_7_06

 

続きを読む

30件のコメント

水谷一平容疑者を猛批判した有名タレント、だが視聴者から支持されず逆に批判を浴びることに……

1:名無しさん


アンミカ、水谷一平容疑者を「無責任!」「謝罪やろ!」批判するも支持されず「人の事を言える立場か」ネット大荒れの理由

 アンミカが、4月20日に放送された『ドっとコネクト』(関西テレビ)に生出演。ドジャース・大谷翔平選手の元通訳・水原一平容疑者についての発言が、ネット上で非難を浴びている。<中略>

 アンミカは、水原容疑者について「39歳、無責任すぎやろ!」と猛批判。

 「これ、みなさん『口裏合わせ』って言いますけど、この口裏合わせって罪に巻き込むことじゃないですか。野球人生を潰すということじゃないですか。これを最後の最後に頼んだというのは、この人、野球も愛してなければ、大谷さんも愛してない。自分しか愛してないということがむちゃくちゃショックでしたね」と嘆いた。

 また、水原容疑者がブックメーカーの胴元に「(自身の違法賭博に関する)報道を見たか」とメッセージを送信した際、「俺はもうおしまいだ」と伝えたことに対し、

 アンミカは「信じたくない情報が出てくるたびに『嘘やん』『まさか』で、最後のなにか、とどめというか。最後に一平さんが出した言葉が『もう終わりだ』みたいな。ちゃうやろ! 謝罪やろ!」と語気を荒らげた。

 歯に衣着せぬアンミカらしい発言だが、ネットニュースのコメント欄では非難の声が多数寄せられている。

《この人の夫も、お金の事でうやむやなままだから、人の事を言える立場ではないと思う》

《アンミカは世間の声を自分が代弁している気でいるのでしょうか。だとしたら、自分の旦那の不正受給についてどうなっているのか、なぜ報道が立ち消えてしまい不正受給が無かったことになっているのか》

《いやいや、あなた。旦那さんの雇用調整助成金の不正受給はどうなったのか会見してください》

 コメント欄で指摘されているのは、アンミカの夫であるセオドール・ミラー氏の不正受給疑惑だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/21146c98eba7669a03b4c48e4a9ce27ea8ccce17

 

続きを読む

44件のコメント

元TOKIOの山口達也氏が『1人DASH村』を5年間も維持していると判明、チェーンソーを使って伐採した竹を豪快に運んで……

1:名無しさん


山口達也氏、5年間続ける“1人DASH村”に思い「『諦めよう』って思ったら荒れてくる」

 元TOKIOのメンバー、山口達也氏(52)が23日、X(旧ツイッター)を更新。5年前から続けているという里山の手入れについて思いをつづった。

 山口氏は昨年5月、Xで「お寺での作業のひとつ 裏の里山に光を入れます そうしてあげる事で山は元気になります 竹は伐採しないとどんどん増え続けますが 再利用の王様です」と投稿し、作業中の動画を公開。白いタオルを頭に巻いた作業着姿で、チェーンソーを使って伐採した竹を豪快に運ぶ様子に日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!!」を思い出すファンも多く、“1人DASH村”だと反響を呼んでいた。

 山口氏は同番組での福島・浪江町の荒れ地に山村を作る企画「DASH村」でも存在感を発揮したが、18年に起こした不祥事によりグループを脱退し、番組も降板。現在はアルコール依存症を公表し、通院治療を続けながら講演活動などを行っている。

 今回の投稿では「5年間里山の手入れをやっています。終わりがありません」と山口氏。「『やらなきゃいけない』って思ったらウンザリする 『キリないし諦めよう』って思ったら荒れてくる 人生もそうなのかも、そして断酒も…」と、グループ脱退後も1人で続けてきた森林作業における苦難を、依存症からの回復を目指す道のりと重ね合わせ、「その中に嬉しいこと楽しい事が山ほどある。だからやり続けられるんですよね。ゆっくりやろう、でもやろう」と思いをつづった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/91d8f99bbe485675dcb82b7c4c194218a3d73108

 

続きを読む

18件のコメント

「めざまし8」に登場した違法駐車マン、言い分が身勝手すぎて視聴者からツッコミを受けまくり

1:名無しさん

 

 

続きを読む

21件のコメント

日本テレビの医薬品特集が「突っ込み所だらけすぎて」薬剤師さん達が総ツッコミ、ただでさえ出荷調整なのに……

1:名無しさん

 

 

続きを読む

39件のコメント

職場の職場の古ミシンがうまく扱えなかった人、「血の契約を交わさないとダメ」とベテランさんに忠告された結果……

1:名無しさん

 

 

続きを読む

27件のコメント

英オックスフォード英語辞典に追加された「日本語由来の言葉」、わりと意外な言葉が入っていて驚く人が多数

1:名無しさん

 

 

続きを読む

54件のコメント

サイバートラックが「洗車不可能な素敵仕様」だと発覚して大問題に、うっかり操作を間違うと再起動に……

516:名無しさん


captian.adさんはある日サイバートラックでビーチに行き、汚れてしまったため帰り道にドライブスルーで洗車をして家に帰りました。家の車庫に駐車した後、サイバートラックがまったく動かなくなってしまったそうです。サイバートラックのすべての機能をコントロールする画面が真っ黒になり、マニュアル通りに再起動を実行してもまったく反応しませんでした。やばい状況です。

再起動に5時間以上

テスラに再起動をしてもらえるように報告をして、その夜は諦めて就寝。翌朝になるとサイバートラックはほぼ正常に機能していたそうです。テスラと電話で話したところ、5時間以上かかる完全な再起動が必要だったことがわかりました。captian.adさんが車庫で最初にハンドル上の2つのボタンを長押しして、再起動を開始したときから、サイバートラックは夜中ずっと再起動作業を続けていたのでした。



おいおい…サイバートラックは青空洗車非対応かよ…どうなってんだこれ。

ドライブスルー洗車…と言うか直射日光のもとで洗車を行い車の機能が停止してしまった場合、再起動が必要であり、再起動に5時間を要するとのこと。

直射日光下で洗車をする場合は洗車モードに切り替えなければならないらしい。なんだそのモードは( ・`ω・´)

 

続きを読む

17件のコメント

アニメで日本語を学んだ外国人が「使う場面が限定的すぎる用語」を覚えまくった模様、こんなの五条悟を封印する時しか使わない……

1:名無しさん

 

 

続きを読む

19件のコメント

あの有名メーカー「LIXIL」が海外事業と国内事業の双方で大爆死した模様、収益源だった欧州市場が冷え込みまくって……

1:名無しさん


海外事業においては、金利上昇やインフレーションを背景とした需要低迷の影響を顕著に受けており、2024年3月期初より厳しい事業環境が継続しています。

特に、当社の収益源である欧州市場では、インフレーションの抑制に向けた世界的な金融引き締め政策の 長期化や不動産市場の低迷及び投資意欲の低下による経済の先行き懸念などの影響を受け、過去に類をみない景気の停滞感が続いています

国内事業では、住宅投資に関して、特に持家及び分譲において住宅ローン金利上昇の懸念や建築 資材価格の高止まりの影響等から、2024 年3月期第4四半期会計期間においても新設住宅着工戸数は減少し続け、当社の新築向け販売に対しても影響が継続しています

 

続きを読む

20件のコメント

寂しい成績でプロ生活を終えた「ハンカチ王子」、今後の人生は厳しいかと思われたが意外なことに……

1:名無しさん


 ハンカチ王子として国民的アイドルになったものの、日ハム一筋11年で通算15勝と、寂しい成績でプロ野球生活の幕を閉じた斎藤佑樹。ここに来て、第2の人生に追い風が吹いている。

「斎藤さんは引退後、『野球界に恩返しをしたい』との思いから『株式会社斎藤佑樹』を設立。抜群の知名度を活かし、高校野球や古巣・日ハムのイベントに参加したり、ユニクロなど大手企業のCMに出演したりするなど活動は順調です。

 また、斎藤さんは甲子園や’88年世代など、さまざな切り口で取材対象になり得ます。4月からは日本テレビ系のニュース番組『news every.』のキャスターを務めることになり、今や売れっ子タレントのひとりです」(スポーツ担当記者)

 同ニュース番組のキャスター就任が3月12日に発表された当初は、Xなどに批判的な声が多くあがった。

《newsは本職の人だけで、ちゃんと伝えるべき》

《余所者に頼らずに自局のアナウンサーさん使った方が良い》

《誠に申し訳ないんですがプロ野球時代の実績が余り無い人が現役選手の事を評価したり語る事が出来るのかちょっと不安になります》

 しかし、最近は、

《好感度いいからこの時間はやっぱりニュースエブリだわ》

《身長も大きすぎず、顔も黒髪イメケン。甲子園優勝のネームバリューもある》

《斎藤佑樹ってそのうちニュースエブリィのメインキャスターやってそう》

 など、好意的な意見が数多く寄せられている。さらに4月12日には、テレビ朝日系『熱闘甲子園』のキャスターに2年連続で起用されることも発表された。今後もしばらくアゲアゲのまま、追い風に乗っていきそうだ。

 ここで気になるのが、かつてのライバル・マー君こと楽天の田中将大選手だ。2006年の夏の甲子園で、駒大苫小牧高を率いた田中は、早稲田実業高のエース・斎藤と決勝・再試合と投げ合い、斎藤に敗れた。

 プロ入り後、田中はめきめきと頭角を現わす。2013年には28試合に登板し、24勝0敗、防御率1.27という驚異的な活躍で楽天を日本一に導き、名門ヤンキースと7年1億5500万ドル(当時のレートで約161億円)の大型契約を勝ち取った。メジャーでは、7年で78勝と輝かしい成績を残したのだが――。

「2021年から日本球界に復帰したあとは、パっとしていません。古巣・楽天に戻ってから、2021年は4勝9敗、2022年は9勝12敗、2023年は7勝11敗と実力を発揮できておらず、オフのたびに減棒を言い渡されています。

 2024年シーズンは2軍スタートと出遅れ、トレードの話も浮上するほど。田中選手は日米通算197勝をあげていて、名球会入りまであと3勝に迫っていますが、4月11日には球団の永井怜投手コーチが調整を優先して次戦の登板プランを白紙にするなど、足踏み状態です。

 老若男女から『マー君』と親しまれてきた田中選手ですが、2023年にチームメイトによるパワハラ問題が起きた際はしばらく口をつぐんだことでイメージが悪化し、ここのところ話題になる機会も減っています」(同)

 現役時代は技巧派として鳴らした斎藤選手。持ち前の “コントロール” を自己プロデュースに生かし、第2の人生はマー君を追い越しそうだ。

https://smart-flash.jp/entame/283089/

 

続きを読む

15件のコメント

自宅の追い焚き配管に「風呂釜洗浄剤」を使った人、とんでもないホラー映像を生み出して目撃者戦慄

1:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

中国広東省を「100年に一度」の規模の大災害が直撃、住民に死者が続出しており現地は警戒態勢に

1:名無しさん


 中国の国営新華社通信は22日、豪雨に見舞われた南部・広東(Guangdong)省で3人死亡、11人が行方不明になっていると報じた。

 ここ数日、豪雨が降り続いていた広東省では河川が増水しており、新華社は「100年に一度」の規模の洪水が発生する恐れがあるとしている。

 新華社は地元当局の情報として、肇慶(Zhaoqing)市で3人の死亡が報告されたと伝えた。省内では11人が行方不明となっており、5万3000人以上が避難しているとした。

 また国営中国中央テレビは、省内の江湾(Jiangwan)で21日に土砂崩れが発生し、6人が負傷、多数の住民が土砂にのまれたとしている。

 気象当局は大雨が22日も続くとの予報を出してしており、香港や深セン(Shenzhen)などの大都市に隣接する「広東省の沿岸海域で雷雨と強風が発生する」恐れがあるとした。

 中国は近年、大規模な洪水、干ばつ、記録的な猛暑に相次いで見舞われている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e9c1cec89793b49fecdc029bd57fc9b8292934b

 

続きを読む

41件のコメント

物価の安さを当て込んで海外移住した日本人夫婦、急速な円安進行に悲鳴をあげている模様

1:名無しさん


■円安・バーツ高 タイ移住の日本人夫婦悲鳴

 円はドルに対して安いだけではありません。タイのバーツに対しても弱くなっています。

 2年前、日本からタイに移住した夫婦。リモートワークができるようになったことや物価が安かったことから移住を決めました。

夫 たけさん
「(Q.最初の想定では、日本にいる時の何割くらいで生活する予定だった?)3分の1くらいでいけると思っていたんですけど、全然無理でしたね、全く無理でした」

 物価の安さを期待したタイでの生活。移住した2022年、1バーツ3.5円だったのが、去年4円を突破。現在は4.2円と円安・バーツ高に歯止めがきかなくなっています。

 日本の企業と取引をするフリーランスの2人は、価値が下がっている円で収入を得ています。

たけさん
「(Q.円安で大きな影響が?)実質、給料が減っているのと同じ」

妻 こちさん
「20%ぐらいカットされるのと、同じような打撃は受けています」

たけさん
「生活はかなり厳しいですね。特に日本国内の収入でタイで生活している方、あとリタイア層ですよね。退職金とか年金で生活している人は、かなり打撃を受けていると思います」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e8b37f4437e912329d4a67e90601d0b794c8a35?page=2

 

続きを読む

83件のコメント

東京23区の小学生が「描いた絵がポリコレ的に正しくない」と何度も描き直させられた模様、教師からは『区の方針』だったとの釈明があった

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク