「「日本半導体の復活は砂上の楼閣だ」と経済学者が主張、日本の技術ではアメリカに歯が立たなかった」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzgwNTE5N
日本の半導体復活を目指してるのは日本人だけじゃないんだよな 
 日米台の怪物が手を組んで復活させる気だよ
 そして彼らの面子を潰させ無いために色々と動いてる
 余程のことがなければ復活するのは既定路線だよ
- 
2 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzU0MTcxM
NVIDIAは草 
 ファブレス企業がIntelを製造技術で追い抜くとはw
- 
3 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjM4NDc0N
凄いよね、日本のマスゴミはじめヒダリマキ方面の熊本TSMC工場への嫌味や批判w 
 アカヒなんて農家に迷惑だ、とかどんなロジックで?ってドン引きするような理論展開。愛する祖国が半導体のサプライチェーンから外されたことがそんなに悔しい?少なくとも日本に寄生して反日を叫ぶ在よりよっぽっどの役に立つ。地域活性化につながるし雇用も増える。
 まさかまだ日本から搾り取って援助を期待しているのか?
- 
4 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzM5MjQ2O
こんな馬鹿が名誉教授ってイカれ過ぎだろ 
- 
5 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzA0MDg4M
結論ありきでその結論にいくために 
 なんちゃかんちゃら言う
 
 そのロジックって中韓のクセだよね
 
 マスゴミに蔓延してる日本衰退に帰結したい
 アホ記事とおんなじだわ
- 
6 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjI5MDc2O
この人はもっと情報を整理することを学んだ方が良いと思うぞ 
- 
7 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzcxNDcwN
この教授の狙いは日米台の半導体連携が中国韓国にとって脅威だから 
 日本をディスって日米台連携を切り崩す事だと思う
 こんな左翼の言う事は無視して日米台半導体連携を粛々と進めればいい
- 
8 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjM4NDc0N
日本は終わった、にしたい連中が発狂して意味不明な理論を垂れ流している。日米台でサプライチェーンを再編しているのは何年も前から分かりきっているのに、安倍を〇して野党に政権取らせればコリアはが復活できるとでも?残念でした。、毎日、毎日安倍とそれに連なるものが憎くてしょうがないマスゴミの狂態を見せられてウンザリっすよ。 
- 
9 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzE0MzM2N
なーんだ東洋経済かw 
 こういう三流雑誌をいったい誰が読んでるんだろう?経済記事に思想を持ち込むなんて愚の骨頂だろ。
- 
10 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzM5NjEwN
国民にとって大事なのは仕事があるコトだ 
- 
11 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MTQwOTE0O
そんで日本のIT産業は復活出来るの?出来ないの?重要なのはそれだけ。 
- 
12 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NTc2OTg1N
半導体で日米対立を煽りたいヤカラが居るのはよくわかったwww 
 分かりやすすぎる離間工作。
- 
13 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjM4NDc0N
この流れはもう止まらないでしょ。 
 半導体は戦略物資なんだからさ、日米台がそれぞれ自国生産に力を入れているのは復活以前に安全保障に直結する問題だもの。
 そういう点でコリアは信用が皆無なんだよ。
 あの照射の影響もあると思うぞ。自己中で不義理を重ねれば、そのツケは必ず出てくる。少しは因果ってものを学べばいいのに。
- 
14 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzQyMTIxN
※3 
 九州が昔「シリコンアイランド」って言われて
 半導体製造が盛んだった(今でもその名残がある)の知らないんじゃね?
- 
15 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NTc2OTg1N
※11 
 ぶっちゃけ復活なんかない。
 復活しなきゃならないものなんか元からなにひとつ存在しない。
 すべて幻想のバブル。
 だから復活もくそもないんだぞ?w
 
 基本、日本は鵜飼いの鵜匠やってずっと儲けて来たんだぞw
- 
16 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NDA5OTY0N
前段の日本の半導体ワーと、後段の株価や為替ガーと全く繋がってなくて草 
 
 NVIDIAを謎の半導体企業とか言ってた口だね
- 
17 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzM5NjkxN
こいつ消費税増税を煽ってきたやつだ 
 こんな変な奴を排除していかないといけない
- 
18 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NDM4MjE4M
日米半導体協定がなければ今頃日本の生み出した最先端技術力でどれだけ人類は進歩していたんだろうと考えたことないんかこのアホは 
 米国主導で日米台が組む事になったのはその米国が今頃になってそれに気が付いたからだと思うわ
- 
19 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzU0NjA1M
相変わらず嘘を流布しているのか(呆 
 ダウケミカルが戦線離脱した2000年以降、アメリカ企業も日本製のフォトレジスト。
- 
20 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MTcxNjUzM
この野口って人はただの経済学者なので半導体は専門外ですね。 
 専門外のことをなぜ記事に書いたのか理解は出来ないですけど、東洋経済紙の方で「都合のいいことを言ってくれる肩書付きの人」を探したんですかね?
- 
21 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MTcwMzkyN
韓国はメモリしか見てないし、アメリカもロジック半導体ばかり追いかけている。 
 だが多数の産業機器にはそんな最先端半導体は必要なく、集積度の高くない汎用半導体や電流制御を行うパワー半導体が無ければ多くの機械が製造できなくなることに気が付いた。
 しかもそれらの最大需要地は、そういう機械を製造している日本自身。
 従来は旧式化したメモリ製造工場などで製造していたそれを、それらに特化した日本の製造拠点で製造することにしたというわけ。
- 
22 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzU0NjA1M
日米半導体摩擦は、日本の半導体が先を行き過ぎたので、ちょっと待ってくれと。 
- 
23 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzgxNTc2N
こいつもトンチンカンなこと言ってるけど日本の半導体復活だ! 
 って言ってるのも大概なの多いからな
 半導体製造装置を作ってる日本がアメリカから許可貰ったら
 すぐに世界一になるとか単純に信じてる奴らとかいるし
- 
24 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjM4NDc0N
こんな寝言無視でいいよ。 
 日本が作る半導体は食糧で言えば「米」に当たるような一番需要の多い基礎的な半導体。ガンガン作って売るだけ。サムソンのシェアなんかもはや相手じゃない。サムソンは下がっていくシェア率より歩留まりナントカせいやって感じだけどなww
 あと、日米台のタッグは対中戦略の一環だから。
- 
25 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NDAwNDY1M
まぁ、こいつの記事は置いておいてだ。 
 陰謀論じゃないけどさ。アメリカに勝てないように
 動かされている部分に、今回も巻き込まれなければいいと思うって感じが
 マジレスだったりする。
- 
26 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjM4NDc0N
日本は鴨だ、鵜飼いだって小馬鹿にするけど工場誘致もできなかったコリアってなんなの?って思う。シェアも落ち続けて日本以上になにか明るい材料でもあるんですか? 
- 
27 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MTcxODIyM
日本の経済学者は反体制の言動がリベラルと勘違いしている左翼と同じで適切な分析、提案等はほとんどなく後追いの評価ばかりである。 
- 
28 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjM4NDc0N
とにかく日本の景気のいい話は気に食わないキチがいるってことは分かったわ。 
- 
29 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzI2OTQ5N
韓国びいきの名誉教授なんて価値ないわ 
- 
30 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MTcxNTM0O
経済学者ヅラしたただのサヨクだろこいつ。 
 日米台の連携って、好き勝手やってきた上ここにきて
 暴発しかねなくなってる中国の排除や対処のためじゃん。
 勝ち負けがどうのなんて話じゃねーよ。
- 
31 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MTQwODQ4O
中の人も、見てるんだから、学者風の人が、知ったかしないほうが良いよ 
- 
32 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjI5MDc3M
東洋経済とニューズウィークとヒュンダイは日本のやることにケチ付けてやろうっていうのが第一に来るゴミなんで読む価値無し 
- 
33 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzM2NzY0N
経済なんて知らない東洋経済の記事じゃねw 
- 
34 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NDAwNTg3N
組み込み系のCPUだって日立+三菱->ルネサスであって、命令体系が昔と同じなんでプログラムの移植楽なんだよね。 
 パナなどの家庭用Ni-MH充電器に組み込まれているワンチップマイコンはプログラムも含んでる。製造は外部だが頻繁に内部かえて基板も変えとる。コピー防止のため、ほぼ毎年マイナーチェンジかけてる。いい例が関数電卓。シャープ&カシオ別設計思想。しかも内部のLSIは1個か2個。
 一番わかりやすいのはリモコンや電話機の子機のcpu、各メーカオリジナル設計。I/O
 チップもCPU内蔵で時たまファームウェア更新するから。HDMIが出た当初、HDレコーダーのHDMIファームの更新が何度も。内部も見たけどCPUは日本メーカー設計。で、プログラム格納要に寒村のでかいSSDチップ乗ってた。
- 
35 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NDM4MzA2N
へー!そうなんだ!すごいね!(ハナホジ 
 まともに相手すんのもアホくせぇ・・・
- 
36 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzgxNTc1O
結局台湾にしろ南朝鮮土・人国にしろ、もと日本の領有地。 
 日本の支援のお揚げで、両国が世界の半導体供給地にも成れた。
 どれだけ日本の技術が世界を支えて来たのか、偏向せずに考えろと思う。
- 
37 名前:名無し
2024/03/17(日)
ID:NDM4MzAzM
スーパー301条とかいう無茶苦茶な暴論に潰された日本の半導体産業 
- 
38 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjI5MTU0N
4004とか誰が作ったと思ってんだよ 
 
 そもそも湾岸戦争で日本がやらかして第二次半導体協定締結になって
 日の丸半導体が没落したのを、QUADとか締結しながら巻き返したのが
 故安倍元総理だということもわかってないだろ
- 
39 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MTY5MjI3O
表題一行でアチラ系の人が焦ってると解かってしまうって、もしかして俺って超能力者? 
- 
40 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NTE0MDUyM
結局日本が絡まないと先に進めないのは草。 
- 
41 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzYxODM0M
氷河期世代に自己責任とか努力がどうのと 
 上から目線の呪詛を吐く構図を思い出すね
 理屈はともかく、作られた位置が動くと気に障るんだろうね
- 
42 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:Mzc1MDY3M
自動車向けやセンサーなどの半導体製造の需要があって、 
 製造能力が不足してるから工場を誘致するってのを
 そんな複雑な話にする必要あるか?
- 
43 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MTcyMzk5M
「他方で、円安は、国内物価を引き上げ、日本人を貧しくする。だから、望ましい現象とは言えない。 
 
 しかも、今後の日米金融政策によって為替レートが円高に転じれば、傾向は逆転してしまう。まことに脆弱なものだ。」
 
 円安もダメ逆転して円高でもダメ。
 
 全部ダメなのはこいつの頭だ。
 
 円換算で上がって見かけ上の利益ってアホかよ。ドル換算だけで上がるのが見かけ上っていうんだ、日本人にはなんの意味もないからな。
- 
44 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:Mjg5NjQxM
NECのCPUはインテルのセカンドソースだったし、アメリカに及ばなかったのは事実 
 とはいえNVIDIAの位置づけとか、いろいろ誤認がある記事
- 
45 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MTY2MzcwN
アメリカはいつもそう 
 
 第二次大戦のとき、日本を潰すために中国に手を貸したが、その50年後にはルール無視の害虫に成長してアメリカと敵対している
 
 半導体のときも日本を潰した結果、地政学的により不安定な台湾で半導体を生産するはめになった
 
 今になって日本に戻すくらいなら、最初から日本と手を組んどけよ
 アジアで話が通じる(法律や契約を守る)のは日本だけなんだから
- 
46 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NTE0MDUyM
最近は特亜系の願望記事をソースロンダリングしてスレ立てしまくる人が居るみたいね 
- 
47 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzgxNTc1O
※44 
 世界初の商用マイクロプロセッサ「4004」を開発
 インテル4004のキーマンとなったのは、嶋正利という日本人でした。
 嶋は東北大学理学部化学第二学科を卒業後、ビジコン社に入社し、プログラム制御方式の電卓開発に携わります。当時設立1年目の小さい会社だったインテルとの提携を決め、ビジコンはインテルと共同で電卓の中央制御装置の開発を進めます。そして新たな集積方法を開発し、完成したのが4004です。
- 
48 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzAzMTM0N
野口ユギヲは偉人である 
 幼い時、NVIDIAのチップ(韓国製)を握って大火傷し掌が開かなくなった
 母の献身により癒着した指を切り離し何とか動くようになったあとは
 アガシの愛に報いようと反日駄文を神速で書き散らし続けた偉人
- 
49 名前:ららら
2024/03/17(日)
ID:MzY5NDU1N
日本がGAFAに勝てることが一流である前提なら、世界でGAFAに勝ててる国はどこにあるのか? 
 野口は無理難題を言ってるだけ。
 今朝のNHKでも偉そうだった。まさに老害的存在。
- 
50 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzAzODA2N
東洋経済だし野口だし。 
 いつもの、マイナス×マイナス=マイナスです。
- 
51 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzI3MjA1N
DRAMの発明はアメリカなんだけどね 
 IBMで特許とってIntelが作り始めた
 けど日本が台頭してきたんでCPUへ方向転換したんだよ
- 
52 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjI5MTgzM
日本の半導体産業の復活は砂上の楼閣でもなんでもない。 
 もし本当に米国の半導体製造技術が優れていれば、どうしてそれを生かして半導体産業を独占しないのか。
 
 米国には基本技術はあっても価格競争力をもった製造業を確立できないから、ずっと日本などにキャッチアップされて没落した歴史しかない。日本のように価格競争で中国でさえ張り合おうとするガッツが米国にはない。
- 
53 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzUwNDM1N
サスガK-在学捨野口ですね、願えば叶うと。もし叶わなければ「世界が間違っている、我々は被害者だ!謝罪と賠償を要求する!尚、この権利は子々孫々まで相続可能な財産権で在る。千年恨!」と。とても判り易い。載せたのが盗用K-在?……日本に思想と言論の自由が在って良かったネ♡ 
- 
54 名前:名無しさん
2024/03/17(日)
ID:MzQxMzAyO
経済屋であって半導体専門家じゃないが、こいつが一発当てたのは『超整理法』というノウハウ本で経済の本ですらない 
 
 東大卒なのに一橋大でしか教鞭取れてないんだから
- 
55 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NTgwODU3M
技術ではなくインテルとの経営手腕の差だろ? 
- 
56 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:Mjg5MzExM
まあ「紅い経済誌」東洋経済だしね 
 朝日と同じで逆に読めば正しく理解できる
 東洋経済と野口悠紀雄のタッグなら尚更
 野口悠紀雄は生涯を日本サゲに費やして来たから、今の好況が悔しくてしょうがないんだろうな
- 
57 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzA0MDQ2N
野口悠紀雄という名前を見ただけで読む気が失せたわ 
- 
58 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzU5NzgxM
全てにおいて間違ってて草 
 これを名前入りで記事にできる度胸がすごいわ
- 
59 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzAzODA0N
出たよ。朝日系列の反日東洋経済と何時もの野口。世界一の海外純資産を理解出来ないなら経済学者を引退した方がいいんじゃね? 
 現在の世界状勢からして、経済が安定してるのが日本だけ。日本の企業の将来性と、後の円高を考えれば投資が増えるのも当然。そもそも、半導体のCPUは当時のNECが作ってたのに、日本sageかしたくて無かったことにしてるし、そもそも、日本が開発してるのは次世代半導体で、現在の素材の半導体が限界に来てるから、その先のものを作ろうって取り組みだ。当然、米国の半導体企業も協力することになってるのに日本だけで作ってるような印象操作って何なの?韓国から金貰ってんの?
 それと、日本の企業たけじゃなくて世界中の企業がドルを溜め込んでいる。理由は過去の統計で戦争が起きるとドルが上がることを企業が知ってるから。そのタイミングが来たら企業は一気にドル売り円買いに走る。当然のことながら円高に傾くが、企業は国内投資に金を落とす。結果、内需が潤って国内で金がまわる。
 問題は、その金を狙って入り込んで来てる不良外国人。
- 
60 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzQ5NDIwM
語尾に「ニダ」を付けてくれ 
 どうせお仲間なんだろう?
- 
61 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NTc4NzgyN
そのアメリカと組むんだろ? 
- 
62 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MTc1MzI3M
こいつの先輩らが邪魔した、「成果」だろ。 
 言い方が間違ってる、先輩を誇れ。
- 
63 名前:名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NDI4MTcwM
過去の日本の半導体が隆盛のとき 
 メモリやCPUの製造の歩留まりがアメリカと差がありすぎた
 
 それに気付いた台湾は国民的に気質が日本人に
 似ているから半導体受託製造を事業としてやれると判断したらしい。
- 
64 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzAzMTQ0N
そういやDRAMだけ得意な国がありましたね 
 韓国って言うんですがそこと勘違いしてませんか?
- 
65 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzYyMTk3N
文系に用はない 
- 
66 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzUzMjQzN
執筆者学者 ← よくわかってない 
 自称経済紙 ← よくわかってない
 
 なんつーかさ
 文系理系で単純化するアレな人みたいなことを経済紙がするんじゃないよ
- 
67 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjMzMjYyN
※45 
 やってることは親(イギリス)の劣化コピーですからねえ。
 コロナ禍下でピーピー命乞い記事書いてるような爺さんじゃわかってても言えんでしょw
- 
68 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NDUyODg2M
パソコンが好きで状況を長く見てきたけど、記事の内容に??? 
 認識が違う。何でこんな認識のない人物に記事書かせてんの。
 本スレ
 >ビビったアメリカが難癖つけて潰したから、だろ?
 >TOSHIBAの連中は一生恨んでると思うわ
 本当にこれに尽きる。日本企業の開発が、米にとって脅威になり邪魔をしたのが始まり。こいつ何歳なの?専門家って名乗って、歳食ってたら知ってるの当然でしょう。日本を枷で縛って、欲に目の眩んだ米のターゲットが韓国だった。韓国相手だと米が旨味全部吸えるから。韓国は馬鹿だから米の言いなり。当日韓国が絶好調に見えてても、ゾッとした。韓国は国として、米国の条件は「技術を生かす国」として削がれた状況。あの国は未だに解っていない。国の要になる技術より「目先の金銭」しか見えてない馬鹿。「技術を守り誓約を守る」を平気で破るから韓国は見捨てられた。中国?鼻っから盗む国だから信用されていないから外されていた。それを韓国がリークした。中韓なんて信用できない。
- 
69 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzA0MDUyM
リンク元の記事を開いて、一瞬で閉じた 
 こんな駄文ばかり書いている野口悠紀雄(83歳)
 元大蔵官僚の上級国民らしいわ
- 
70 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NDM4NjIwO
そりゃーアメちゃんに車と半導体どっちか規制かけるって言われちゃったらね 
 両方規制かけなかっただけやさしいともあるけど
- 
71 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzYwODQ2M
経済学者も社会学者も文句をつけるだけで、何の役に立ってない 
 だから何?どうしろと?と言う視点が一切、まったく、全然、皆無
 しかも根拠が脆弱
 日本をくさしてるだけ
- 
72 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NDAwNjM4O
ツッコミどころしかない記事で結論ありきで書いてるのが丸わかりだな 
 円安のメリットも書いておくと、
 輸出競争力が上がる、生産拠点を海外から国内に回帰さえる効果がある、インバウンドや海外からの投資が増える、海外旅行よりも国内旅行が選ばれやすくなり国内観光業が潤う、輸入より国産の方が有利になる商品は国産になる
- 
73 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:Mzc5Njk3M
>日本が強かったのは、DRAMというメモリー半導体だけ 
 嗤わしよる。パヨクがそう信じたいだけ。メモリー”だけ”になってるスポンサーさんへの配慮足りねぇぞw 工作員の質も落ちたもんだ。
- 
74 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NDAwMzE3N
ドメインで見る価値無しと判断できた 
 揶揄とか抜きで本当に価値の無い記事を書く記者とか出版増え過ぎだわ
 東洋経済とか鉄道記事のあいつとか自動車のあいつとか学歴系のあいつとか
- 
75 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NDAwNjM4O
昔はカスタムIC分野で富士通がトップシェアだったよね 
 この分野は今でも日本がトップシェアじゃないかな
 ソシオネクストには汎用取りに行くのも挑戦してほしかったけどね
 ちなみにNVIDIAやアップル、メディアテックと同じくファブレス
- 
76 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjAxOTY2M
野口とか大前とか、他に誰がいるっけ? 
 名前見ただけで突っ込みネタとして以外に読む価値がない記事だっていう
 
 この人もなあ、整理だけしとけば良かったんだよ
- 
77 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NjM4NDc0N
技術で勝る日本を何度も叩いて規制かけて衰退させたことを米国は激しく悔やんでいるように見えるけどな。 
 その結果中国とその金魚のフンを生み出してしまったとww
 口では言わないけど。中国のヤバさを今になって身に染みて感じて日本を取り込んでいる。米国はツケを払うべきなんだよ。日本も馬鹿だと言われても戦後西側の領袖であるアメリカに逆らえたと?
 やり過ぎて米国は今になってロシアにも中国にも何もできない体たらくだよ。一蓮托生とはいえ日本をいじめ過ぎたよなー
- 
78 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzgwNTIzM
むしろあれだけの悪条件でも日本の半導体製造はなくならなかった逆に米、朝鮮、支那は好条件を持ちながら日本を潰せなかった 
 彼らは民生をメインにした単価が取れる分野にしか注力しなかったからね
 明らかな舵取り失敗はパートナー選びを間違えたシャープくらいだろ
- 
79 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:NTIyODAxM
世界覇権国アメリカの立場では当時の日本を叩き潰す以外の選択肢は無かったからなあ 
 ちょっと存在が脅威過ぎたわ
- 
80 名前:匿名
2024/03/17(日)
ID:MzM3NDgwM
株価上昇は225銘柄のうち10社トヨタ、東京エレクトロン、 
 三菱UFJ、信越化学、ファーストリテイリングなどの10社で
 226銘柄すべての時価総額の4割を占めている。この10社を買えば
 日経平均は上昇する。現物市場より派生商品の市場の方が遥かに大きく
 225平均はその売買の指標だから上下があればどちらでも儲かる。
- 
81 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:ODI0OTc5M
東洋経済だから,野口悠紀雄だからっていう先入観があるけど,日本はロジック半導体がだめってのは本当の話.80年代にCPU作ってたって言ってもあれは著作権がいい加減な時代にセカンドソースと称してZ80や6800のパクリ品を作ってただけ. 
 その後,RISCが流行ったときにポッと出のARMにごっそり持っていかれた.
 まぁ,ルネサスっつうか日立もSHマイコンやってたけど.
- 
82 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:MzgwOTAyM
日本が追いつくとまたゲームチェンジしてくるよ 
- 
83 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:MzIwOTY2M
句読点馬鹿が頑張ってるわw 
 システムLSIで最も不足すなわ最も需要がある製品は40nm・28nm
 最新ではないが十分な性能を持つロジック半導体の供給能力を一気に拡張し他国生産に頼る必要を減じようという だけ の話なんだが
 最新プロセス以外は以前のように利益が大きくない半導体、
 いわゆる枯れたあたりで大量生産しようとすれば自前ではリスクが高すぎる
 だから台湾というファウンドリに特化し陰で勝手に国産開発に組み込むおそれのないTSMCに補助金出して製造させるんだよ
 技術が読めない馬鹿は常に最先端ガー
- 
84 名前:トランジスタ
2024/03/18(月)
ID:NjYxMDM2M
こう言う奴と、何も考えない国会議員と官僚が、日本の産業の足を引っ張る犯人。 
- 
85 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:NDA0MDkwN
此れが日本の財務官僚だったと思うと本当にゾっとする。今の財務省に真面な人が残って居るのだろうか…。 
- 
86 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:Mjk3Nzg3N
もし日本にその程度の実力しかなかったのならアメリカはプラザ合意だかスーパー301条だかを発動しなかっただろうよ 
 実力がなければそんなもん発動するまでもないというか発動するだけアメリカが無駄に疲れるだけ
 IT革命の時も日本だけ露骨に仲間はずれにしたしな、アメリカ
- 
87 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:Mjk3Nzg3N
※45 
 大戦中にソ連に武器を貸す→冷戦の大敵
 アフガン戦争で一部陣営に武器を貸す→フセイン政権
 対フセインで一部ゲリラに武器を貸す→のちのタリバンやアルカイダなどである
 
 あたりも追加で
 アメリカ人にまで「アメリカは最後の最後にならないと正しい判断をしない」とか揶揄される始末
 本当に正しい判断をしてるのかいまだに怪しい分野もあるけど、Kの再ホワイト化とか
- 
88 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:Mzc2MTgxM
日本の半導体製造も戦後レジームからの脱却の1つでしょ? 
- 
89 名前:名無し
2024/03/18(月)
ID:MzUxMDY4N
最近はメディア・専門家の言うことを直ぐに「理解・信じる」ことはヤバイと思っている。 
 まずはメディア・専門家がどういう位置づけで、どういう思想なのかを自分なりに理解・見極めてから、読んで理解するようにしているよ!
- 
90 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:MTg1Njc2N
当時の日本は「産業のコメ」って表現してたから、狙ってたのはCPUとかじゃなくてメモリーだぞ 
 てーか「メモリーだったからアメリカに勝てない」だと韓国も没落するだろw
 まあ没落していってるわけだけどw
- 
91 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:MzQyOTk5O
日本は薄利多売の安物半導体競争から降りただけだぞ。 
 RAMなんて水物みたいに価格変動起こしているじゃん。もはや100円ショップで買えるメモリーとか(500円だが)。そうじゃないもっと素人が買えないような製品は相変わらず量産してるんだが。
 
- 
92 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:MzIxNjI0M
≫なんで皆切り揃えたように「アメリカから遅れてる」じゃなくて「世界から遅れてる」って書くんだろうな 
 アメリカ=世界だった時代の人なんだろ
 今、アメリカ=世界と思ってるのは、この手の人たちとアメリカ人だけだが
- 
93 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:MzQ2MDQ1O
コイツの論理を世界に当て嵌めたら、日本に限らず、世界中の半導体産業は、砂上の楼閣としか言えなくなるんだけど馬鹿なのかな?! 
- 
94 名前:匿名
2024/03/18(月)
ID:NjcwNDI1N
半導体に関しては、全くの門外漢ではない気がするけど、どうなの? 
 >東京大学理科一類に進学。1963年、東京大学工学部応用物理学科(現在の物理工学科)卒業。1963年3月、東京大学大学院数物系研究科応用物理学専攻修士課程入学。東大では半導体や強磁性体の研究を行いつつ、独学で経済学も学び始じめていた。
- 
95 名前:匿名
2024/03/19(火)
ID:MzM5NzE2M
株価の動きを1.32倍とか表現する経済の専門家って珍しい気がする。+32%とか言うけど。そもそも株価が高い低いより、業績判断するなら利益率の前年度比とかで話すのが経済の専門家じゃないの? 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
