月: 2024年4月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

55件のコメント

猫が「実は”マタタビ”で酔っていなかった」ことを岩手大教授が発見、本気で世界初の発見だった模様

1:名無しさん




実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん<ブレークスルー 2024>

◆ざっくりいうと

 マタタビを与えられたネコがする不思議な反応は、蚊を避けるための行動だったことを突き止めた。

 ネコにマタタビをあげると、転がったり葉をなめたりかんだり。日本では300年以上前から知られ、「マタタビ踊り」とも呼ばれるネコの不思議な反応で、その理由は「マタタビの匂いを嗅いで酔っぱらっているから」と考えられてきました。岩手大農学部教授の宮崎雅雄さん(49)=分子生体機能学=は、その定説に疑問を持ち、名古屋大との共同研究で本当の理由を明らかにしました。私たちにも身近で、暑くなるととにかく嫌われる、あの虫が関係していました。 (鈴木凜平)

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/319770

 

続きを読む

45件のコメント

無所属で出馬した乙武洋匡氏の記者会見、有権者を思いっきり舐めた光景で目撃者騒然

1:名無しさん


\

 

続きを読む

32件のコメント

日本が「放射線をエネルギーに変換する」画期的な新型電池を開発、寿命100年で多くの用途が期待できる

1:名無しさん


寿命が100年にもなるダイヤモンドを素材にした新型電池が注目を集める。原理は太陽電池と似ており、太陽光の代わりに放射性物質から出る電子を受けて電力を生み出す。実用化には放射線の遮蔽が必要だが、宇宙探査機や地下資源の採掘装置など人の手の届かない場所の電源として応用が期待されている。

「きれいな結晶で、ダイヤモンドのポテンシャルを引き出すことができた」。

物質・材料研究機構ワイドギャップ半導体グループ…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69253570Z10C21A2TJM000/

 

続きを読む

23件のコメント

「ボイジャー1号」が解読不能なデータを地球に送っている件、NASAの研究者たちが真相の究明に成功

1:名無しさん


5カ月にわたって解読不能なデータを送り続けたボイジャー1号の不具合の原因が判明

2023年11月14日、地球から遠く離れた宇宙空間を漂う「ボイジャー1号」が解読不能なデータを地球に送信し始めました。およそ5カ月間にわたり不具合の原因が判明しない状態が続きましたが、ついにNASAが真相の究明に成功したことを明らかにしました。

ボイジャー1号は1977年に打ち上げられた探査機で、記事作成時点で地球から約240億km離れた地点に到達しています。NASAは約45年間かけてボイジャー1号を追跡していますが、2023年にボイジャー1号が解読不能なデータを送信していることを確認しました。

NASAによると、測定値や探査機の動作状況を報告するデータが解読不能になっており、ボイジャー1号が現在どのような状況にあるのかがわからなくなってしまったとのこと。NASAは原因を追究し、不具合発生から間もなく、ボイジャー1号の観測データや動作状況をパッケージングする「フライトデータシステム(FDS)」に不具合があるのではないかと推測するに至ったそうです。

2024年3月、NASAのチームはFDSを管理するメモリの読み出し結果を送信するよう求めるコマンドをボイジャー1号に送信し、その結果を待ちました。その後ボイジャー1号から返ってきたデータにより、FDSのメモリの約3%が破損していて、コンピュータが正常な動作を行えない状態になっていることが判明したとのことです。


全文はこちら
https://gigazine.net/news/20240408-voyager-issue-confirmed//

 

続きを読む

70件のコメント

プライベートジェットを持ち出して「リニア」を否定した小説家、致命的な間違いをしていたためにツッコミ殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

NHK日曜討論で「現役世代の意見が完全排除されて」視聴者からツッコミ殺到、こんなメンツで何議論するっていうんだよ

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

再エネTFの資料の件に「自然エネルギー財団」が反論、だが都合の悪い事実を次々と指摘されて……

1:名無しさん


中国影響下との指摘は「全く根拠のないもの」 大林ミカ氏所属の自然エネ財団が報告書

内閣府のタスクフォース元民間構成員、大林ミカ氏の提出資料に中国の国営電力会社「国家電網公司」のロゴマークが入っていた問題を巡り、大林氏が所属する公益財団法人「自然エネルギー財団」は8日までに、財団と中国側の関係に関する報告書を政府に提出し、概要版をサイトで公表した。「設立以降これまで、寄付金、助成金・補助金、業務委託費など名目のいかんにかかわらず、中国政府・企業からのものは含まれていない」と強調し、中国側の影響下にあるとの指摘に「全く根拠のないもの」と反論した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240408-BR453DCLLJO7LIMFBXXW4EAGFM/

 

続きを読む

43件のコメント

テレ朝HDの株主総会に出席した市民団体、色々な意味で凄すぎる株主提案を繰り出してきた模様

1:名無しさん


 政治権力のテレビ報道への介入に対抗する市民グループ「テレビ輝け!市民ネットワーク」は8日、テレビ朝日ホールディングス(HD)に、権力に忖度(そんたく)や迎合をしないことなどを求める株主提案を行った。

 グループは昨年に発足し、田中優子前法政大総長と前川喜平元文部科学次官が共同代表を務める。メンバー48人でテレ朝HD株を計約4万株購入し、株主提案する準備を進めてきた。

 提案では、テレ朝HDに(1)公平公正な報道を行うという放送法の理念に照らし、権力に対する忖度や迎合をしない(2)過去10年の間にあからさまな圧力があれば第三者委員会にかけて調査する(3)放送番組審議会の委員らの任期に上限を設ける(4)前川氏を社外取締役に就ける―の4点を求めた。テレ朝HDは、6月の株主総会で回答する予定だ。

 田中氏は、記者会見で「テレビを批判するためでなく、励ますための提案。テレビの影響力はまだまだ強い。信頼しているがゆえにしっかりしてほしい」と指摘した。事務局の阪口徳雄弁護士は「安倍政権下でテレビは執拗(しつよう)な攻撃を受けたが、民放は発言しなかった。ならばわれわれが申し入れをしようとなった」と述べた。今後、大株主の朝日新聞や外国人投資家などにも働きかけるという。(望月衣塑子)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/320051

 

続きを読む

47件のコメント

「アメリカの首都は?」と質問された女優、思いもよらぬ珍回答を連発して思わず赤面する羽目に

1:名無しさん


生見愛瑠、アメリカの首都は?に珍回答 もう一度聞かれ「え?ハワイ?」

 女優でタレントの生見愛瑠が5日、TBS系「A-Studio+」に出演。以前出したスタイルブック「はっぴーす!」での珍回答コーナーで自分が記した答えに赤面した。

 生見はスタイルブックで私服のコーディネートなどを披露しているが、笑福亭鶴瓶が気になったのは珍回答コーナー。

 「アメリカの首都は?」という質問があり、鶴瓶は改めてめるるに「今ならわかる?」と質問。めるるは「え?ハワイ?」と普通に答えた。

 めるるは、なんと答えたかについては「まったく覚えてない。深夜とかにやってたんで」などと答え、鶴瓶から「関係ない」とツッコまれ失笑。

 そして当時の答えが明かされると、そこには「フランス」と書かれていた。

 鶴瓶から「ワシントンや」と言われためるるは「え?ハワイも違うんだ」と苦笑い。

 他にも「四面楚歌」を「しめんかそ」と読み、再び失笑。「勉強は本当に苦手だった」と振り返っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb4f17d445839783fbeebcc0174bd95d3946c24e

 

続きを読む

17件のコメント

Windows更新プログラムで「デフォルトブラウザの設定変更ができなくなった」と判明、だが条件をよく確認したら……

1:名無しさん


Microsoftは、Google Chromeのダウンロードを中止するように促すメッセージを出したり、チャットAI「りんな」を動員したりと、Microsoft Edge以外のブラウザを使おうとするユーザーをなりふり構わず引き留めることで知られています。そんなMicrosoftが、Windows 10とWindows 11のデフォルトブラウザの設定を変更できないようにするドライバーを、2024年2月のWindows更新プログラムで導入していたことが発覚しました。

この問題の調査を開始したKolbicz氏は、2024年2月の更新プログラムに含まれているKB5034763(Windows 10)とKB5034765(Windows 11)で導入された「UserChoice Protection Driver(UCPD.sys)」が原因であることを突き止めました。「UserChoice」は、マルウェアや悪意のあるスクリプトによる改ざんを防ぐためにWindows 8から導入された新しいシステムのものです。

この新システムでは、特定の拡張子やURLプロトコルを「UserChoice」というレジストリキーの下に格納されたハッシュに関連付けており、このハッシュが適正でない場合は、使用するブラウザを変更してもそのレジストリ値が無視されてEdgeで開かれるようになります。<中略>

ただし、せっかく無効化してもWindowsに作成された「UCPD Velocity」というタスクで自動的にドライバーが復活します。そのため、タスクスケジューラーでこのタスクを削除もしくは無効してはじめて変更が有効になることが、IT研究者のGunnar Haslinger氏によって報告されました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20240408-windows-default-browser-userchoice-protection-driver/

 

続きを読む

34件のコメント

再エネ業者からの特権剥奪に朝日新聞が不快感を表明、「電力自由化に逆行する」と猛批判している

174:名無しさん




発電所維持費の負担開始 地域新電力、半数以上が「電気料金に反映」

容量市場、4月から実運用開始

 将来の電力不足を防ぐため、電気を売る小売電力会社が、発電設備の維持のために発電会社に対価を払う制度の実運用が、4月から始まった。発電設備を持つ大手電力は収入が見込める一方で、発電設備をほとんど持たない新電力には新たな負担が発生する。朝日新聞などが地域新電力に調査したところ、半数以上が「電気料金に反映する」と答え、負担が増えない大手電力との不公平感を訴える。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS442RGHS44ULBH007M.html

 

続きを読む

21件のコメント

Amazonが開発した「全自動買い物システム」、人海戦術による超ローテク技術だとバレて廃止された模様

174:名無しさん


タモリの自動改札コントみたいなことやってたのかw

アマゾンのAIレジなし技術は1000人以上が人力操作していた。店舗から撤去を発表
https://karapaia.com/archives/52330815.html

 ジャスト・ウォークアウトは、商品を棚からとり、店舗を出るときにスマホをスキャンするだけで清算が完了するAIを使用した全自動買い物システムである。

 面倒なレジでの支払いを完全に省いてくれる画期的なシステムになるはずだったが、その実態は、インドで遠隔操作をする約1000人以上の従業員による人力作業が必要で、たいへん非効率なものだったのだ。

 

続きを読む

66件のコメント

「有事の際に第32普通科連隊は日本国民の味方にならない可能性がある」とSNSのミリオタが主張、近衛連隊の系譜を名乗っているのが悪い

1:名無しさん




 

 

続きを読む

68件のコメント

朝日新聞が火をつけた自衛隊の戦争呼称問題、単に新聞記者が無学なだけだったことが確定した模様

1:名無しさん




陸上自衛隊の第32普通科連隊、公式Xで「大東亜戦争」と表現
https://www.asahi.com/articles/ASS473FGPS47UTIL00FM.html

 

続きを読む

23件のコメント

撮り鉄の違法行為を咎めた別の撮り鉄、最終的には警察への通報沙汰になり列車は大幅に遅延した模様

1:名無しさん




 

続きを読む

14件のコメント

羽生結弦の元妻・末延麻裕子氏に“経歴詐称”疑惑が浮上、だがマスコミの厚顔無恥な難癖に読者もドン引き

1:名無しさん


羽生結弦の元妻バイオリニスト・末延麻裕子氏に“経歴詐称”疑惑、2003年『チャイコフスキー国際コンクール』での受賞歴に運営団体「受賞記録はありません」

国際コンクールでの受賞歴に疑惑

「末延さんが演奏したことのある会場のホームページに彼女のプロフィールが記載されているのですが、《’03年『若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール』ディプロマ賞受賞》という一文があります。しかし、2003年に、このコンクールは開催されていないんです」(レコード会社関係者、以下同)

 このコンクールは世界三大コンクールとされる『チャイコフスキー国際コンクール』のジュニア部門として1992年に設立。8歳から17歳以下までが参加できる、ロシアの音楽機関が主催する大会だという。

「最近では、大谷翔平選手の通訳だった水原一平さんの学歴詐称疑惑が問題になりました。末延さんの場合、何かの手違いがあったのかもしれませんが……」

 彼女のプロフィール文を掲載している会場に問い合わせてみると、

「掲載したのが10年以上前で当時の担当者も辞めてしまっており、経緯や詳細まではわかりません。しかし、通常であればプロフィール文は本人側から提供してもらったものを掲載しています」

末延氏の受賞記録は「確認できない」

 それならばと、コンクールの窓口を担当する国内のNPO団体に末延氏の受賞歴を問い合わせてみた。

「末延さんは、2004年のコンクールに参加していると記録されているので、2003年は誤りです。また、2004年のコンクールにおける末延さんの受賞記録は確認できませんでした」

 このコンクールのディプロマ賞は、いわゆる“奨励賞”であるため、公式記録の対象外だという。

「受賞者は基本的に1位から3位、場合によっては6位まで記録しますが、いずれも末延さんのお名前はありません。本人がディプロマ賞を受賞しているというのであれば、そうかもしれませんが、20年前のコンクールですし、われわれが確かめる手段はありません」(前出・NPO団体の担当職員)

 末延氏のSNSにもコンクールの受賞歴に関して問い合わせたが、期日までに返答はなかった。

 末延氏の単なる勘違いか、それとも─。

https://www.jprime.jp/articles/-/31519?display=b

 

続きを読む

40件のコメント

中国企業の過剰生産で価格が暴落した太陽光パネル、ベニヤ板より安くなったために欧州では……

1:名無しさん


中国のメーカーがソーラーパネルの世界的な供給過剰を引き起こしている。

ソーラーパネルがあまりに安くなったため、中にはフェンスとして使う人もいる。

アメリカのイエレン財務長官は4月4日からの中国訪問で、こうした問題について議論することにしている。

中国のメーカーがソーラーパネルを大量に生産した結果、世界的な供給過剰が価格を暴落させている。

ソーラーパネル ── その80%は中国製 ── があまりに安いため、ドイツやオランダでは庭のフェンスとして使われていると、フィナンシャル・タイムズが先週報じた。

ソーラーパネルは通常、太陽光を最も多く取り込める屋根に設置されるが、供給量があまりに多いため、この2つの国ではフェンスとして設置している。そうすることで、屋根に設置するのにかかる高価な人件費や足場を組むのにかかる費用も節約できるという。

ソーラーパネルのフェンスはイギリスや北米、オーストラリアでも増え始めている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/43fc56e65c438a6aa08d2a1c27b07848043f554f

 

続きを読む

39件のコメント

TBS「オールスター感謝祭」で『誰得すぎるコラボ』が放送されて物議を醸す、常識外れの展開にテレビ局関係者も……

1:名無しさん


6日に放送されたTBS系名物番組「オールスター感謝祭’24春」が物議を醸している。一部で問題視されている中国の新興格安ECアプリとコラボしたCMが放送されたからだ。

 1991年秋に開始した「感謝祭」は毎年春、秋に放送され、今回で65回目を迎えた。MCはタレントの今田耕司と島崎和歌子のおなじみのコンビ。芸能人やアスリートら80人超が出演して5時間半、生放送され、タレントのあのちゃんがクイズの個人成績ランキングで2位に入って健闘したりするなどしてSNSでバズった。

 物議を醸したのが、中国のECアプリ「Temu(テム、ティームー)」とコラボしたCMが放送されたことだった。「感謝祭」の放送中にCMコーナーがあり、タレントの森脇健児がTemuを宣伝した。番組中にCMに切り替わらず、番組内のCMコーナーとして宣伝する、いわゆるインフォマーシャルだ。

 テレビ局関係者は「いわくつきとされるTemuのインフォマーシャルが放送されてビックリした」と言って目を丸くする。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26188227/

 

続きを読む

65件のコメント

歩行者専用道路に侵入したバイクを晒し者にしたSNSユーザー、だが法的に正しいのはバイクだとのツッコミ殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

日本アニメ「呪術廻戦」が「全世界のテレビ番組の頂点に立った」と判明、ドラマ分野でもインドドラマが韓国ドラマを圧倒

1:名無しさん


呪術廻戦、2023年最も需要の高いテレビ番組に

Parrot Analyticsは、2023年に世界中で最も人気のあるコンテンツにスポットを当て、第6回Global Demand Awardsの受賞者を発表しました。

「2023年に最も需要の高いテレビ番組」の賞を獲得したのは他ならぬ呪術廻戦であり、アニメ形式の世界的な広がりと魅力が再確認されました。勝者は、2023年1月1日から2023年12月31日までに収集された世界的な需要データによって決定されました。

呪術廻戦は、最も需要の高いテレビシリーズのタイトルを獲得しただけでなく、「2023年に最も需要の高いアニメシリーズ」の栄冠にも輝きました。

さらに、ドラゴンボールZは「2023年最も需要のあるレガシーシリーズ」を受賞しました。

Mappa制作のアニメ呪術廻戦は2020年10月から2021年3月までMBSで放送されました。第2シーズンは2023年7月から12月まで放送されました。「Culling Game」編をカバーする続編が発表されました。

『呪術廻戦』は、芥見下々によって描かれた日本の漫画シリーズです。集英社にて連載されています。AnimeHunchで記事全文をご覧ください。

Jujutsu Kaisen Becomes The Most In-Demand TV Show Of 2023
https://www.imdb.com/news/ni64431350/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク