「宇宙から見ると、日本が不夜城のごとく浮かび上がる。こんなに必要ですか。こんなにしなければ豊かじゃないんですか。ずっとこうしないと日本はだめになってしまうのですか。原発をやめれば暗闇だとおどかされるが、ほんとうに必要ですか」(小出裕章) pic.twitter.com/3lqdKEVTZQ
— 小出裕章さん(元京都大学・原子炉実験所)の原発即刻廃絶・図説集 (@koidehiroaki) August 15, 2025
小出 裕章は、日本の工学者・評論家。工学修士。専門は原子力工学。元京都大学原子炉実験所助教。京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教。所属学会は日本保健物理学会、エントロピー学会。研究分野は環境動態解析、原子力安全、放射性物質の環境動態。東京都台東区上野出身。
『ラジオフォーラム』(製作:一般社団法人ラジオアクセスフォーラム 幹事局:ラヂオきしわだ(2015年3月まで)→エフエムもりぐち(2015年4月以後) 全国コミュニティ放送、県域中波放送局などで放送)の番組開始当初(2013年1月)から、番組内の1コーナー「小出裕章ジャーナル」のパーソナリティーを務めているが、その番組の2014年1月25日(ラヂオきしわだ基準)放送のコーナーで、小出は「日本では戦争と原子力開発を別の扱いとして報道されているが、本当は原子力開発と戦争はつながっている」とする持論を唱えている。
小出は「本当なら原子力と呼んでいるものと戦争はつながっているが、日本の政府やマスコミはこぞって原子力開発は戦争とは関係ないと宣伝を流し続けてきました。しかし元々原子力は核と同じもので、六ヶ所村に建設を目指すとしている核燃料の再処理場は、長崎への原爆投下の時に使用されたプルトニウムを取り出すための目的のみに作られる工場です。それを何としてでも日本の国が自前で動かしたいと思ってきたわけですし、その願いを決して捨てずにこれからもやるとする宣言をしたのです」とその番組で唱えている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%87%BA%E8%A3%95%E7%AB%A0
夜間明るければ治安がよくなる。
— 俊太郎 (@001101tw) August 16, 2025
夜間も生産するから安価で優れた製品ができる。
そうやって日本はやってきたわけで、結論は「必要」だな。
街が密だから街灯や車のライトだけで他の国より灯りが密集して見えるでしょうね。
— ゆっくり考えよう (@Ca_katsu) August 16, 2025
じゃあ君だけ電気無し照明無しの生活すれば?
— Non Billy (@ezgoig) August 16, 2025
自分はしっかり電気という恩恵受け取んのに、よくもまあ、いけしゃあしゃあとトンチンカンなことのたまえるなぁ 笑
— シャチ (@1hhRGXl6HPim04G) August 16, 2025
どうして意図的に欧州とアメリカ大陸の部分をカットしているん!?
— 月曜日のSIKI (@cyupao) August 16, 2025
人口密度が違うので、単純な比較は出来ないような…
— RIKO (@rikopn) August 16, 2025
お金なんか人生で重要ではない、というのは金持ちが言うセリフ。
— ポルトギーゼ (@portugieser1971) August 16, 2025
こんなに電気は必要ない、というのは電気の恩恵を十分に享受できているから言えるセリフ。
なんでスマホやらパソコンやら使ってるんですか?
— 🌽/🎧♥/🎪/🐬☔/🐰🗞 (@0808_kunai) August 16, 2025
電気を使うから作るので、使わなければいいんじゃないんですか?
お好きな太陽光が現状、昼間しか発電ができないと言う技術力ですから原発は必要でしょう。
— 寺三郎 (@Qph2VfpMDLTKY23) August 16, 2025
夜にも防災インフラなど24時間、国民の安心安全を守るために電力が必要です。
これ、解像度トリック
— 寝取りたい棒 (@skinsizeXL) August 16, 2025
わざと解像度低い画像使ってないか?
日本は沿岸部の平野に人口が集中しているから輪郭が明るい
そこで解像度が低いと全体が明るく見えがち
主要国で比較すると主要国の中では比較的暗いように見えますね。 pic.twitter.com/FFFRHsZZ9j
— 磐余彦 (@iharehiko) August 16, 2025
こっち系の学が無いもんで仕組み理解してないけど、繋ぎ合わせた画像なのかリアタイでの撮影なのか。
— りゅうえん (@chousaiko_chan) August 16, 2025
何言いたいかって時差とか考慮してるのかって事と、宇宙から観測した際に昼夜分かるもんなのかって事や。
https://t.co/t7qi0bJNvD
— Te (@hika_teru) August 16, 2025
画像がここからの引用だったらこの画像が撮られたのは
1994年10月1日~1995年3月31日
と30年前
同じ条件じゃないけど、今だともっと中国が明るいはず
出典: https://t.co/Mtvp85TBEt pic.twitter.com/eOi4PxDE0t
「Worldometer」による主要国のデータ(kWh/年)
— 4・/ドウ⛈️ (@s4_ichiro) August 15, 2025
※一人当たり
アメリカ – 約 11,855 kWh/人
カナダ – 約 14,363 kWh/人
日本 – 約 7,421 kWh/人
中国 – 約 3,963 kWh/人
インド – 約 846 kWh/人
それは日本人が電気をたくさん使っているからであって、そのために各種発電が必要という、順序があるわけで
— fleet7 (@fleet727) August 16, 2025
電気は余ってるとか、好きなだけ使う大衆をどうするか
原発がない時代の電力消費量にみんなで押さえればなくてもいいけど
必要に決まってるだろ。
— プテホ (@sakamoto1192) August 16, 2025
夜に冷房や暖房使ってないのか?
リプライ・コメントにツッコミが並ぶ。
— クロmium🐈⬛ (@ztkszero) August 16, 2025
基本的に小出裕章さん、昔から自分の主張のためなら事実を歪めるのも必要なデータを出さないのも平気な人だもの。だから査読のある論文は書けないし、新書に逃げた。
複合研の人から何度も愚痴をこぼされました。仲間を背中から撃って喰う飯は旨いですか? https://t.co/fEfslrxP2a
信じられるか?
— 沖変@とりちゅら (@okihen12994007) August 16, 2025
この内容のポストしてるのが23時半なんだぜ? https://t.co/rcnKx3Fjq5
・恣意的操作を感じざるをえない
— Nikkatikat (@kombinat35) August 16, 2025
地図範囲
・あまりにも低い画質
・具体的にどの程度がよいのかは個人の感覚によるが、北朝鮮を見る限り真っ暗なのが1番やばい https://t.co/rJPgdTDH0n
この普通さで日本の治安が守られてるのすごくね? https://t.co/0P6IbFyZmr pic.twitter.com/D0wJaCpXxa
— 亮 (@defetrade) August 16, 2025