1:名無しさん


 

3:名無しさん


失踪www

 

10:名無しさん


結構な大事件に発展したな

 

11:名無しさん


マイナンバーが保険証になるからいつかバレるか医療機関にかかれないか

 

15:名無しさん


ちょっとした小遣い稼ぎのつもりが積もりに積もったな

 

17:名無しさん


ブックオフとハードオフは全く関係ない会社な
ハードオフの社長がブックオフ好きでロゴ真似しただけ

 

39:名無しさん

>>17
ブックオフオンラインとネットオフもあって混乱した記憶があるわ


21:名無しさん


値段付きませんけど処分しておきますよってやたら言ってたのはこれやる為だったのか

 

22:名無しさん


同じタイミングで発覚したハードオフでの従業員(店長)不正の話が混じってるな

 

23:名無しさん


>>1
これ客側も不当に買い取り価格を下げられているんだから
客側もブックオフに損害賠償の請求できるんじゃね

 

30:名無しさん


店長有能すぎるだろ
むしろやって逃げたもん勝ちだな

 

37:名無しさん


いや、タダで引き取って着服だと実物はあるから棚卸しではバレないか…

 

53:名無しさん

>>37
査定でゼロと口頭回答、引き取り店員懐に
店員が1冊1000円で買取、本は店にカネは店員の懐に


44:名無しさん


>>1
解明しなくていいでしょ
それは報酬にして所得税住民税で課税してやれ
未納は脱税で追徴も膨らむぞ

 

54:名無しさん


買い取り時に顧客に身分証とアプリ提示してもらって
金額に合意できたら支払い後に承認もらうシステムが必要だな

 

86:名無しさん


ブックオフに持って行ったら買取が二足三文だったのに売値が数十倍になってたのを見て、二度と持って行かない事にした。今は素直にゴミで処分しています。

 

87:名無しさん


高値がつくほどの物を持って行ったことないから
分からんなあ

 

106:名無しさん

>>87
値段が付くならヤフオク、メルカリだな
大量の遺産品処分ときだと、遺族が業者に売るから掘り出し物が含まれるときがある
店員が掘り出し物パクっても中々ばれないだろう。売った遺族も何を売ったか、何が価値あるか分かってない


93:名無しさん


ブックオフの信頼は揺らぐとは思うけど
業務上横領なり着服って話なんだろ

 

94:名無しさん


俺が持って行った
朝日ソノラマのクラシックカメラ専科10冊分も0円で引き取ってもらったがまさか…

 

101:名無しさん

>>94
1円でも金払ってたら記録に残るからな
意図的に0円つけてたのが今回バレた


108:名無しさん


ブックオフではないけど価値ないものを価値あるんだ!と粘る人も見るわ
よく動く商品に関してはメルカリとヤフオクの値段見て買取値決めるのがあるあるだからまずそれ見た方が分かりやすい

 

131:名無しさん


値段は付けられないけど、良かったら無料で引き取りますよって、あれ店側が悪用出来たのか

 

132:名無しさん


やっぱメルカリとかの方がよいな
店頭系は廃れていくだろう

 

139:名無しさん

>>132
ブックオフはともかくハードオフやセカストに休日に行ってみ?
開店前から買取希望が列を成してるし、買取品が店頭に並ぶのを期待してか昼前くらいからは購入客で駐車場がいっぱいになってる
ブックオフ、セカストは整理したいらないモノを気軽に捨てに行ける場所だよ


182:名無しさん


客が100冊持ち込み
→査定の結果、0円です。ゴミは無償で引き取ります
→1冊100円で売れたことにする
→客に支払うべき金を着服

ってことかな

 

209:名無しさん


書籍や小説は段ボール一箱で100円とかだから、どの店でもやってんだろ

 

193:名無しさん


買取1561万
内引1665万

これって買取金額が1561万買
着服した商品が1665万相当
って事よな

売値の95%買取とか、超高価買取してたんやなw

 

200:名無しさん

>>193
買取品が217個平均75000円、内引が333個で平均5万円、大赤字で合わんね
誤魔化した買取品と内引品は完全に一致しないんだろうな


173:名無しさん


久しぶりにブックオフに入ったら本の在庫が激減していて
トレカ、ゲーム、フィギュア、玩具類が大スペース占拠していた