1: 名無しさん


こうして共同通信は、大きな議論を呼んでいるわけだが、当の共同通信は、この記事についてどう捉えているのだろうか。記事を撤回しないことで、この記事には自信を持っていることをうかがわせるが、筆者とダイヤモンド編集部は独自に、共同通信の編集会議の内容を入手することができた。

● 共同通信社の内部ポータルに 投稿された強気の講評

 共同通信の記者が読める内部ポータルサイトに、当該記事の配信後に投稿されたものだ。

 『<局会では>土日の生ニュースが薄い中、特報室が土、日と◎を担ってもらった。金土日と順調だった。
 上川外相の発言は、共同が最初に報じたことは非常によかった。最初の番外で「産まずして」と「産」を使用した点については、ハンドブックをみると誕生させるという趣旨では「生」か、紛らわしければひらがなとなっている。失言を報じる際には細心の注意を払う必要があると改めて思うが、全くひるむ必要は無い。番外だけ「産」となっているが、すぐに差し替えている。引き続き、このような姿勢で問題意識を持って報じていきたい。』

 内部資料なので、少し説明が必要であろう。共同通信では前日に配信された記事についての講評を編集部の会議で行い、その内容を共同通信の記者に知らせるべく、ポータルサイトに投稿することになっている。

 <土日の生ニュースが薄い中、特報室が土、日と◎を担ってもらった。金土日と順調だった>とは、大きなニュースがあまりない中で、特報室(調査報道を担うセクション)が一面トップ級の記事(◎)を出しましたといった意味だ。<全くひるむ必要は無い>という強い言葉に、共同通信の当該記事への態度が強く出ているということだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/13d40697cc6d9479b473b91f64b1d9e780ecd9e5?page=2

 


2: 名無しさん


再生数稼ぎするYouTuberみたい

 

 

3: 名無しさん


上川がベルリンの慰安婦像を撤去させるから、それでういろう通信と特定野党がファビョーンしたんやろ。

 

 

4: 名無しさん


日本の報道(草)

 

 

8: 名無しさん


ロープがあったよ
でかした!

 

 

9: 名無しさん


ここは何人か死んでもわからなさそう

 

 

13: 名無しさん


悪評が広まって共同通信と契約を切る新聞社が増えれば潰せる

 

 

14: 名無しさん


>>13
地方紙は経営が苦しいから、ういろう通信から記事を買って経費削減してるんだよ。
(まあ地方紙はアカいのが多いから、もともと何とも思わんだろうが)
産経ですら、経費削減でういろう通信から買ってる。

 

 

15: 名無しさん


ダイヤモンドやるじゃないか
ヤバいのはプレジデントだったな

 

 

17: 名無しさん


時事を正確に報道する気は一切ないようだな

 

 

18: 名無しさん


事実の間違い

 

 

19: 名無しさん


行政の介入もやむを得ず