1:名無しさん


2024年5月8日、韓国メディア・韓国経済は「ハイブリッド技術と円安を武器に、日本車が米国・インドなど主要市場で売り上げを伸ばしている」と伝えた。

自動車業界によると、1~3月期の米国市場でトヨタ、ホンダ、日産など主要な日本車メーカーの販売数が一斉に大幅増加を見せた。トヨタは前年同期比20.3%増で、米国に進出している世界の完成車メーカーで最も高い増加率を記録した。販売数は56万5098台で、1位のゼネラル・モーターズ(GM、59万55台)に迫った。ホンダも17.3%増の33万3824台を販売。日産・三菱(9.5%)、SUBARU(6.7%)、マツダ(13.3%)なども高い増加率を見せた。

同期間、GM(1.5%減)をはじめ起亜自動車(2.5%減)、ステランティス(9.6%減)、現代自動車(0.7%増)、フォルクスワーゲン(1.1%)、テスラ(4.0%)、BMW(1.3%)などは販売数が減少または足踏み状態となっている。

「日本車全盛時代」はインドでも見られるという。スズキの子会社、マルチ・スズキ・インディアは1~3月期の販売数が前年同期比12.2%増の47万9791台で、2位の現代自(15万5010台、8.5%増)との格差を広げた。トヨタは51.8%の大幅増で7万726台を販売し、5位に着けている。

日本車の躍進は、「EV(電気自動車)の代わりにハイブリッドカーに集中した戦略のおかげ」と分析される。記事は「両市場での日本車のライバル、韓国の完成車メーカーは緊張している」と伝えている。かつてない円安のなか、日本車は米国での販売価格を下げておらず、ディーラーに支給するインセンティブも増やしていない。為替差益はそのまま営業利益に反映されている。トヨタの1~3月期営業利益は1兆1126億円で、現代自の営業利益(6兆9831億ウォン)より40%多かった。「今後、インセンティブを増やす形での価格引き下げや攻撃的マーケティングを仕掛ける余力が生まれた状態だ」と記事は説明している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b933361-s39-c20-d0195.html

 

6:名無しさん


まず燃えずまともに走る車作りなさいよ

 

9:名無しさん


日本は芯が強いな煽りを受けても巻き返す地力みたいなのが違う

 

10:名無しさん


インド人も韓国の理解が進んだか

 

12:名無しさん

>>10
単純にEVが不便だからでしょ
何ならインドは国産自動車メーカーもあるし(EVシフト気味だけど

54:名無しさん

>>12
そもそものEVブーム自体が同時多発的な政治的ゴリ押しの集合体だったから。全く実態を伴ってない砂上の楼閣だった。

欧州:クリーンディーゼル詐欺を誤魔化しつつHVを否定してトヨタ潰ししたい

中国:内燃機関では敵わないのでEVという新規の土俵に移行させて同時スタートで一気に西側に追いつきたい

米国:テスラを育てたい


そんな嘘と出鱈目の上に作られたブームだから、いずれ嘘をつききれなくなって破綻するのは確定してた。

13:名無しさん


インドはガス車が結構走ってる

 

20:名無しさん


ど偉そうにして毎回手の平クルックルやな

 

23:名無しさん


アメリカとインドで躍進する日本勢強すぎる
インド市場を取れれば将来的な伸びも期待できるし良くやってるわ

 

26:名無しさん


あれ?中国EVがどうたら言ってなかったっけ?

 

29:名無しさん


EV作る前に原発をたくさん作るべきだったな

 

56:名無しさん

>>29
車載原子力発電機からの給電を受けて半永久的に走行できる方式のEVならワンチャン

34:名無しさん


>かつてない円安のなか、日本車は米国での販売価格を下げておらず、ディーラーに支給するインセンティブも増やしていない。

輸入原材料は値上りするんだから、ホイホイ値下げできるわけないじゃん
マスコミ様だって「悪い円安」って叫んでますよ?

 

55:名無しさん


コロナワクチンと同じで電気自動車推しは激減したな。

 

59:名無しさん


まるでEVじゃなければ売れたかのような

 

60:名無しさん


NHKが中国国内で新エネルギー車が好調!!とか鼻で笑えるニュース出してる中で
日本メーカーって着実に世界に向かってアピールしてるんだな
ほんと日本マスゴミって最悪だな

 

73:名無しさん


>ライバル関係にある現代自グループ

トヨタのライバルはオメーらじゃねーし

 

75:名無しさん


ライバル?
なんの?