「「クマ騒ぎの源泉はクマを恐れる現代日本人の心ありよう」と山籠りしたタレントが主張、メディアが「クマは数字が取れる!」と気付いたせいだ」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MzY5NjQ3O
クマに殺された人の家に行って遺族の前でそれ言ってこい
-
2 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:Njc2MDI1N
何言ってんだこいつ?狂人か?
-
3 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MzkyOTk4M
秋田、岩手、北海道の山で生活してから
「クマなんか逢いません」とか言えっての -
4 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NTQ1Mjk5O
10人以上の犠牲者が出ているからだよ。
-
5 名前:ボランティアで駆除に行け
2025/11/18(火)
ID:MzA2NjcxN
病院の方が遥かに沢山お亡くなりなっているので、クマに食われるより怖い所だな。
-
6 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MTc2Mjc4N
悪名は無名に勝る の実践、おつかれさまです
-
7 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MzY2NzYwM
被害が出る前に初動を遅らせるために言う言葉やな
被害が出てから安全圏で論点ずらしはヘイト稼ぐだけ -
8 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDA0MDEzN
今年4月~10月末現在のクマによる人身被害件数が176件、被害者数が196人、死亡者数(12日時点)13人
環境省に記録が残る2006年度以降の同期比で、過去最悪
山に籠り過ぎて世の中で起きてる事を知らん奴に語らせるんじゃねぇ -
9 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NjYyNDkyN
山で縄張りを支配してる正常な熊はそれはあまり人の前には出てこないだろうな
そこで正常な縄張り活動してるんだから
それとは別の縄張りが持てなかったクマが人里に出てるんだから -
10 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MzIwOTY4N
外国人犯罪問題と同じごまかし方よな
例えば秋田県は
自動車台数 約79万件 事故件数 981件
クマ生息数 4400頭 被害件数 176件
母数に対する被害件数で言えば明らかにクマのほうが多い
つまり自動車よりクマのほうが危険だろ -
11 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDIzMjA4M
クマ被害からよくぞここまで話を展開させる事が出来るものだ
マスゴミの在り方~数字に触れる所はまぁまぁだったけど -
12 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NjYyNDkyN
※10
また頭の悪いバカな比較してるのか -
13 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MzIxOTMyN
ああ、不倫で人間界追われて山籠りしたヒトね
-
14 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:Mzc4MDk3M
人間食ってる猛獣がそこらへんにうろついてたらそら恐怖するのなんて当然やろ
-
15 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDIzODY1N
部分的には事実。結論がおかしいし途中の論理展開は意味不明すぎる。
マスメディアが当たり前のことを騒ぎすぎた結果いろんな問題を引き起こしている、ここだけ正しい。人間に害を与える可能性のある個体を駆除するのは当たり前なんだとして伝えないで「波紋を呼んでいる」などの表現をしたりするから要らぬ騒ぎになる。
わざわざ駆除シーンをセンセーショナルに報道する必要性はない。一方で被害については注意勧告になるため「淡々と」報道すればよい。 -
16 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MTgzOTc5M
草食系男子みたいな見た目でありながら肉食系ハンターさんは言う事が違うw
-
17 名前:名無しさん
2025/11/18(火)
ID:MTQ5MjY2N
メス熊にちょっかい出してく食い殺されるなよ
-
18 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NjYyNDkyN
江戸時代や団塊初期の時代に農民に人口ボーナスが起きて
次男坊以降が自分の畑もてないから江戸(町)に出て来るようなもん -
19 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDIzODcxN
結局は少子高齢化に行き着くんだから、問題視しないと駄目だろ
少子高齢化はどうにも出来んからその前提で社会全体で考えないと -
20 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MTg0NzU2O
大きな店に侵入してんだよ
気楽に外を歩けないから経済が停滞するだろ
経済への打撃させようとするはテロと同じ効果
クマ擁護してる奴は日本を潰したい勢力だよ -
21 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDY0Nzc2M
人間を恐れず人里で餌を漁ることを覚えたアーバンベアは一種の異常行動個体だしな
熊の習性上こういうことはしないはず、こういう場所には来ないはず、という専門家の常識が通用しない
現地を震撼させたOSO18もそんな感じだった
記事みたいに山慣れしてる人間が知ってる熊とは別物の、山から弾き出されたアウトローな個体だから寧ろ山の熊より危険なんだよな -
22 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NTUzNjYwM
他の人も言ってるけど、東出にコメントを求めに行く方が悪い。
「山にこもってるから、山のことには詳しいでしょう」じゃなくて、
「山にこもってるから、その山の事しか分からない」んだよ。 -
23 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NjYyODUxN
このひとのまわりにクマが見当たらないのも事実だし、いくら今年は多めとはいえ、報道が煽るほどには増えてないのもまた事実。市街地で犠牲者が出ているのも事実。だけどあのセンセーショナル報道はあきらかに違うくね?
報道のくくりかたが悪い、と言ってしまえばそれまでなんだけど。
ほんとうの災害報道には、役に立たないんだよなマスコミ。国営放送局の誕生が待たれる。NHKと既存民放TVは、等しくネットコンテンツ配信業に落としていいよもう -
24 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDY0Nzg4O
まあさすがに熊と不倫してるから熊をかばってるわけじゃないでしょうがねえー
-
25 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MzQ2NDQ5N
熊の被害者が交通事故が多かったらもう文明の危機なんだわ
俺は熊との生存競争なんてしたくないわ。
アホは放っておいて、街に出没しつつある今のうちに対策しないとな。 -
26 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDE3NTEyN
なら人間に言うな
熊に言って来い -
27 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NjY1NTU5M
大麻の時もそうだけどさ
頭悪いやつって関係ない話持ってきてそっちの方がぁって騒ぎ出すよね
大麻の時と同じでじゃあただでさえより悪いものがあるんだから今更新たに悪いもの増やすわけにはいかないってだけの話なのにどうして理解できないんだろ -
28 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:Mzc2MTk0M
メディアが「クマは数字が取れる!」と気付いたからここまで過熱している
それはそう -
29 名前:おーるじゃんるな名無しさん
2025/11/18(火)
ID:NDAyOTAzM
仮に自分の親がクマに殺されても言えるのか
-
30 名前:ひからす
2025/11/18(火)
ID:MzIxOTM3O
学生の時にライフル銃を持ってたけど動物を撃とうと思ったこと一度もないわ
-
31 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MTgxOTU3N
車は活用出来るが熊をどう活用するんだ?
ただ人の営みにとって害悪になってるから駆除するってだけの話
車のように功罪があるって話では無いから全く同列で語れない -
32 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDIzODY1N
多分メディアの良いように言わされてるんだなこれ。クマは必要以上に怖がらなくていいに、ついてだけ特筆しておかしいから「熊は徹底的に駆除せよ!」のような極端な意見を見せられこれについてどう思いますか?などの聞き方をされたんじゃないかな。理由付けの「交通事故や自殺との比較」「仮想敵論」「個人経験の一般化」この辺はおバカだとは思うけど。
その他で言っていることは猟師の育成や里山管理など中立なんだよね。まさにメディアの餌食になってるような。熊よりもヤバいマスメディア。 -
33 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MzY5OTkxM
熊が街に降りてきて人を襲うから困ってんだろうが
誰も山の中の話なんかしてねーよバーカ -
34 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDAyOTA2M
クマ危機煽ってたら政治に火付けができなくなって支那からお叱りがあったのか
-
35 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NjYyODUxN
生息数も生態も把握できてないから、何頭を間引いていいか、誰も分からない。調査が待たれる
さすがに里山と人里まで降りてきた個体は、無条件に駆除しないと。そのためのハンター組織やジビエ再活用体制の整備が必要
ふたつの案件をごちゃまぜにして、恐怖だけ煽ってる。マスコミ報道がやはりおかしい -
36 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MzIxOTMyO
まあ、ゴミタレントはクマに食われてソレでいいw
-
37 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MzM3NDQ1M
自分の世界だけで生きてる人、一人称で生きてる人、他人の気持ちが理解できない一人っ子みたいな人。空気読めずにトンチンカン
-
38 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MzQzMTIyO
じゃあよく出没する場所に一年間出張して取材してきてくれ
-
39 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDAyMDMwM
埼玉も熊出没ニュース出たよね、一昨日くらい
そろそろのんびりした話できなくなるね、東出さん -
40 名前:無し
2025/11/18(火)
ID:Mzg4MjUyN
駆除すべきは在日韓国人支那人。クマとなら友達になれる。
-
41 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MjczNTUxM
山に入る=道路近くの鹿狩るだけ ???
-
42 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MTQ5MjY1O
メディアの一部にもチラッと似たよなこと言うてる人おったけど、クマ問題は海外でも報道されて北米民に反響を呼んでるのんよね。
日本にそげんおるんか!わしが撃っちゃる!狩らせい!!て、あんだけハンター心に火がついてる北米民がおるのんから、クマ狩り特別ビザとか新設してインバウンド観光資源的に活用したらどうか思うん。
あん人たちゃグリズリー狩ってはるから慣れたもんやろし、日本のクマ撃ち生活が気に入ってニセコのオーストコアラ民みたく定住したりしはるとマタギ不足も解消されるんやないん。
(´・ω・`) -
43 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDY0NzcyO
サヨぽんのオツムは、これだから。。。
クマが人を恐れなくなったの〜だから、アーバンベア増えたんだ。
親子のクマは、必ず駆除しなければダメな理由は、一度街に降り餌が食えると学習した子グマは、何度でも街に戻る為だってよ!!!(笑) -
44 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:NDI0MzUzM
なんだ熊は危険じゃないのか!
なら安心だね! -
45 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MzIwOTc5M
防衛準備とか病気予防とか被害予防など予防の概念のない世界に生きてんな
-
46 名前:匿名
2025/11/18(火)
ID:MTQ5MjY1O
※43
まあ、そうやよね。
奈良の鹿とかは非常に珍しい事例であって、お花畑パヨが妄想するような野生動物と人間の共存は原則的に成り立たん。
自然てほっといたらろくなことしいへんからビシビシいかんとこっちがやられるのんね。
猟師の孫として、そこはビッと言っときたい。
自然はイヂメと同じ、放置してはいけない。
(´・ω・`)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
