「「自民党広報が一番信頼できるという雰囲気なのがやばい」とリベラル派の言論人が危機感を表明、問題はそれを生み出したのが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:OTI0NTE1M
NHKですら「朝鮮半島の植民地支配」という嘘を公言しているくらいだからね
マスコミへの不信感はもう拭いようが無いよ -
2 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTU4Mzc1M
元々「椿事件」などで、マスゴミが第四の権力気取って外患誘致してたのはバレてるんだよ。
それがネットの普及で一般人にも広く知られるようになっただけ。
綺麗ごと抜かして本当に国を思うなら、一般人から信用される公平な報道を心掛けろ。
ま、失った信用を取り戻すのは無理だろうが -
3 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MTU1NTEzN
それが出来るのならそもそもこうなってないんだよ。
だからこそあの業界は救い様がない。
>問題はそれを生み出したのが上からの検閲ではなく
既存メディアへの草の根の不信感だということで、だから
とにかくメディアは常識を取り戻して復活してほしい。 -
4 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTMyNjMxO
メディアという権力を国民が監視する時代になって久しい
-
5 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTIyNDI4N
>マスコミ vs 高市早苗
①時事通信「支持率下げる写真しかださねーぞ」
②テレ朝 「死んでしまえと言えばいい」
③日テレ 捏造グラフ
④NHK 不安感を煽る歪な画角映像
これだけやれば誰でもオールドメディアを信じなくなるw -
6 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjU1NTI2N
切り抜き切り取りの印象操作、偏向報道やりたい放題のマスゴミの断末魔w
-
7 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDk1MjQwM
はいダウト
メディア・マスコミのすべき仕事に権力の監視なんてものはない
誰でもできる簡単な正論パンチなので誰か殴ってきて! -
8 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTkxMzk3N
誰がそうしたんだよ。
-
9 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTg3Nzk1N
「権力監視も出来ない」って言っているけど、そのマスコミの権力監視が国民の信頼を損ねている訳で
-
10 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:Njg5MDI1M
SNSが発達したのもとても大きい。
全文を公開することで、暇な人間が勝手に要約をしてくれる。
もちろんそれにも恣意的な部分が含まれるが、様々な思想を持った暇人が同時に行い、それが集約されてコミュノという機能で洗練されるので、オールドメディアという一方向の、一度の要約しか行われないものよりも正確性が増す。
要はいろんな人の手を経ることでノーマライズがされやすいってことなんだな。これに対抗するのは、今までの悪行バイアスを抜きにしたとてオールドメディアとしては相当に難しいことなんじゃないかね。
SNSを叩き潰そうとする気持ちもわかるよ、マトモになったところでおまんま食い上げだもんな。 -
11 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDc4NDY2M
チャンネル変えても同じ論調で結論ありきの方向がバレバレで信用できなくなったんだよ
都合悪いと思う人は次から見なくなったりとかね、今なネットで配信してくれるので答え合わせも出来るようになったことも大きいと思う。
TVも言ってるだろ、続きはwebで -
12 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjQ2MzU1M
今の時代なら事実を正確に伝えるだけで十分に権力監視になりますな
今更それをやったところで大半のオールドメディアは信頼を取り戻せるとは思えませんが。 -
13 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTg4NzgxN
ソラミミは百田に対してはソース調べたり過去発言調べて発信してるのに
高市さんや青山さんのことはソースもなしに明らかなデマ情報を元にして叩いてるからな。
岸田や石破に肩入れする、平に肩入れするからおかしな奴だと思っていたら今やすっかり公明党熱烈応援だもんな。 -
14 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDk1MDc0N
政権批判だって、ある立場の人間しか出さないし
-
15 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTg4OTE5M
今回の田原総一郎の発言、NHKの意図的な編集報道など
これ非難して言及してみろよ。
これ出来ない奴が、事象だけ他人事みたいに語ってんじゃねーよw
所詮オマエも、事象を理由に自己アピールしているだけ。
何も生み出さない、何も語れてないのに、語った気になってんじゃねえよw
そういう所さえ、もうバレバレなんよw言論アホ共。 -
16 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDk1MjQwM
※7
改めて見たらここで書くまでもなく何人もリプしてたなぁ
そういう反論が当たり前になってきたのは素晴らしいね
そうやってマスゴミの権力を削いで、機能不全に追い込んでいこう -
17 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTQyNzM3M
>いまや自民党公報がいちばん信頼できるという雰囲気になっていて、それはむろんヤバい。そうなんだけど、問題はそれを生み出したのが上からの検閲ではなく既存メディアへの草の根の不信感だということで、だからとにかくメディアは常識を取り戻して復活してほしい。そうでないと権力監視もできない。
— 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) October 24, 2025<
やかましいよ、デブw
コロンビアの院試に落ちるおまえごときに、権力監視なんかしていらんわww
あんなの慶応卒の知り合いでも一発で受かっとったぞ。
┐(´д`)┌ -
18 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDI1OTc1M
権力監視は、マスゴミの仕事って言ってるけど
マスゴミ監視は、日本国民の仕事だなってなってる。
愛国心ある善良な日本人は、マスゴミに屈しない監視を続けよう。 -
19 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MTU1NTEzN
あと他人事のように言ってますけど、ご自身の中では
もう都合よく忘れた(かのように振舞っている)のかも
しれませんがあなたと津田氏のトリエンナーレに関する
言動等も業界が信用を落とす原因の一つですからね。
なんでこういった人たちは過去の自身の言動を棚に
上げてこういう事を言えるのだろうな? -
20 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDU0MDQ0M
「権力の監視」がマスコミの使命だと、1万歩くらい譲って認めてやるとしても、監視なんてしてないよね
おまえら世論誘導してるだけじゃん
せめて自分で言ったことくらい守れるようになってくれ -
21 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjQ5NjI4N
日本のオールドメディアの「事実をありのままに報道する意識」は中国ロシアのメディアよりも低い。
先進国では圧倒的に低い。 -
22 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTc5ODc1O
偏向報道するから、国民の信頼を失ったんだろ
寛容を謳うメディアが、異なる意見の者を許さない、
最も不寛容な存在だった -
23 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjU2MjE0N
マスコミというかニュースに求めてるのは事実だけを的確に報道することだけなんだよね
権力監視も個人の感想も思想も求めてないので、そりゃマスコミいらんよねってなってくるのよ -
24 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDI1OTU2O
ああ東日本大震災の直後に民主党政権が万全の対応をするので支持率爆上がりするぞと言った人か
言った口の下から静岡に逃げて再度地震くらってたな、被害はほとんどなかったけど
以後、この人が何を言ってもバカだろとしか思えない -
25 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDc4OTQwN
自分が既存メディア側じゃないという自信が笑える
-
26 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MTE0ODg4M
>だからとにかくメディアは常識を取り戻して復活してほしい。そうでないと権力監視もできない。
まるで今まで常識があったかのような物言い。
あいつら戦前からずっとああだろうに。
そして当人はそれで権力監視している認識のままずっとやってきたんだぞ。 -
27 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTc5ODY2O
簡単なことだよ
マスゴミに巣食っているパヨや朝鮮人・中国人を
一匹残らず追い出せばいいだけ -
28 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTMxODU2O
だって誰でも自分の目で確かめられる形の一次情報を権力側が全部公開してる状態で「権力の監視役」なんて要る?
現在の時代に情報を遮断して権力を濫用してるのはメディアの方だから「メディアの権力の監視役」は必要かもね -
29 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTIyNDI4N
>NHKが高市総理誕生のニュースで何故か「安倍元総理の狙撃場所」を意図的にTVに映していた。(高市さんの選挙区でもないのに)
NHKからの何かのメッセージ?
怖すぎる。高市総理の警備を本当に厳重にして欲しい。 -
30 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NzU1MDU3N
主権国家において権力の監視というものは主権者自らがすれば良いんだよ
マスコミはその情報の一手段に過ぎない
そういった意味では政治家・官僚と共に民ではあっても
マスコミ従事者は主権者に対して忠実な奴隷であるべき階層だよな -
31 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDc0NTc2O
ファミ通がろくなことしなかったからニンテンドーダイレクトができたわけで…
ああいうオウンドメディアのはしりも原因はマスメディア不信だったのよ
今更「改心しまーす!今後気を付けまーす!」みたいなこと言われたとしても誰が信用するものかよ -
32 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDQ1ODA0N
東浩紀に言われるのほんま草なんだが
まあ一回潰れて再生したら?としか思わないんだけどね -
33 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTEzMzg2N
メディアに変化を求める時期はとっくの昔に終わったぞ
今は左翼とリベラルなオールドメディアは変化しないカルト宗教みたいな存在と思われてるよ
簡単に冤罪を見抜けるような酷い魔女狩り印象操作を繰り返してる
早く現代人の感覚に追いつけよ、何周遅れなんだよ -
34 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTYxMTUwO
みてるぞ
-
35 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjUzNDMyO
偏向と扇動ばっかりで権力の監視なんてやったことないだろ
-
36 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjU3MzEzO
「信頼を取り戻す」なんて無理だともう国民は知ってる
まずマスコミを全部更地にしてリセット
次に自民を含めた政界を再編リセット
国民が求めてるのはこれ -
37 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NzU1OTU5M
そもそも民主党時にマスコミ出身の政治家いっぱい送り込んでる
権力側なんだ -
38 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:ODUxMTUwN
自民党ダイレクトの時代がはじまるの?
-
39 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MTE0ODg4M
ぶっちゃけ「要約」なら今時はAIがやってくれる。
一次発信者は生の情報をそのまま垂れ流すだけでいい。
マスゴミなんて偏向フィルタはもはや時代にそぐわない。 -
40 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDQ1Nzg5M
マスコミが取材対象に対して偏った印象を持つように
おかしな報道をしてるから信頼を失ったんだろ… -
41 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDQ2ODU2N
まあ今更だな
もうここ何年かは岸田元総理筆頭に政治家の重要な事は本人のXなりのポストやYouTubeの投稿動画方が詳しかった
オールドメディアにはもうそう言う事は何も期待してない -
42 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTQyNzM3M
>だからとにかくメディアは常識を取り戻して復活してほしい。<
こんなん、やろう思うたら超簡単な話やよ。
三親等内に特亜三国民との縁戚のある者、中国韓国に留学経験のある者、極左活動および半島由来カルトと関わりのある者、これらをすべて解雇して今後の雇用を禁止にすればええだけやがな。
これをやったら一発で平常化するはずやけど、すでに株式も中韓系海外企業+孫ハゲみたいな国内特亜移民資産家で過半数とられとって、やろうにもできんのやろ?w
やから共同通信みたく、業績不振で人員削減したら純正日本人社員から解雇したんで、むしろ以前よりも特亜電波濃度があがってフェイク発信が増えてまうて逆現象を起こしてしもうてるわけでね。
この負の連鎖、狼少年スパイラルからはもう逃れられへんよw
激しく渦巻く狼少年スパイラルの底まで巻き込まれて、閉ざされた扉に向かって、安倍とジミンは氏ねーッ!れいわの太郎最高-ッ!K大人気ガー!日本はもう終わりガー!って一族郎党飢え死ぬまで叫び続けるがええわ。1ミクロンの同情も感じん。
さっさと氏んで二度と輪廻転生するな。
わたしたち日本人は二度とあやまちを繰り返しません。
ノーモア通名人メディア。
(`・ω・´)凸 -
43 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NzY4OTcyN
百歩譲って「権力は監視されなければならない」が今でも通用する命題だとして、その『権力』には「メディア」や「発信力のある個人」も含まれるべきだろう。
80年前に作られた日本国憲法が時代遅れになったように、この命題も「SNSが発達して『嘘やデマの発信』が誰にでもできるようになった現代」には修正が必要になっていると思う。 -
44 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTg5MTg5N
大本営発表をそのまま垂れ流したマスメディアが権力の監視など片腹痛い
-
45 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MTUxMjMyN
紙の新聞を購読しているのに、電子版で読もうと思ったら追加料金発生とか馬鹿にしてる。
あ、ここはそれを言うところじゃなかった…。
すまんです。 -
46 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTUxNTgzM
信頼も何も広報が流してるのはただの垂れ流し1次ソース
誰がどんなベクトルで情報を歪めているか
知る必要があるから今こうなって評価されている -
47 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NjA5MTE1M
マスコミによる権力監視っていうけどさ
ネットじゃマスコミの勘違い権力行使がよく話題になるのを知らないのだろうか
BPOとか当てにならないしマスコミ権力の監視抑制が必要だわ -
48 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTAxOTQ4N
ネットの情報も信用されてなくて本人の投稿のみが唯一信頼出来るって事だぞ
偏った思想の管理人や審議の不明なニュースに飛び乗るまとめブログも反省しろ -
49 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTA5Mzg5M
創作だと与党が悪さしてるけど
現実はマスゴミと野党だからな
自業自得 -
50 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTg5MDA5N
メディアこそ権力じゃん
しかも誰にも選ばれていない
民主主義社会にとっては最悪 -
51 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTE1MTgyM
権力監視と言いつつ、野党や特定団体に対しては露骨にエコひいきしてますよね皆さん
何か利害関係があると見るのが普通だと思いますが -
52 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDk2MzQ5O
そんな事いわれましてもねー
政権取った時に全部嘘だった連中とか、暴力革命するってのとか
学生運動の組織が裏に付いてるとか口だけでなにもしてないのとか、仲間割ればっかりしてるのとか、タニシ撒いたりしてるのとかよりは自民党の方がマシに見えるんだよね。壺とかいっても麻生さんキリスト教徒だし色々な宗教の人がいるからマシなんじゃないかな -
53 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDQ1Nzg5N
オールドメディアが社会的信用を取り戻すには、公平で正確な報道を何十年も続けると共に、偏向報道をした記者や会社を厳重に罰するしか方法は無い
それなのに、SNSを規制しろとしか言わないもの オールドメディアに未来はないよ -
54 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTYxMTMzM
パヨクのくせに状況を正しく把握できてるやん
でも大半は事実を認めないんだよな〜 -
55 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NjQ1NzExN
マスコミという権力を使って事実を捻じ曲げようとしてる奴らより自民党広報のほうがまだマシ
-
56 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NzU1MDUyN
放送法守って下さい。
→圧力だ!! 報道の自由・表現の自由を認めろ!!
って変な人、多過ぎだから。 -
57 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTQyNzM3M
そもそもマスメディアの存在意義は、事実を正しく広報することにあるわけで、権力の監視と言う名の特亜意向偏重報道なんか誰もたのんでないですがなw
勘違いしとんやないわっ!て話やよね。
だいたい、我々一般民よりも知識も思考力も劣っとって突っ込まれまくる記事しか書けんのばっかな今の記者が監視してなにするのんよ?
ひまわり学級の子に生徒会やらすよなもんやがな。
やから前々から学歴差別はいかんけど中卒や高卒の子にばっかジャーナリストやらすもんやない言うてるわけでね。
(´・ω・`) -
58 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:OTIwMTc1O
君たちリベラルの責任なのよね、リベラルが先鋭化してアカの手先になったのも自浄できないリベラルの体質
-
59 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MTUxMjMzN
真面目に言うと、「表現の自由」と「編集権」を盾にとってやりたい放題が許されている現状がおかしい。報道される前に確認させて欲しいが拒否されるのって、発言者の人権に関わる重大事項だと思うのだが、報道側にはその意識は全くない。
虚偽報道には罰則があって然るべきだと思っている。 -
60 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:Njg1ODI1O
一度失った信頼を取り戻すのは難しいですよ。粛々と事実だけ伝えればいいものを。
-
61 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTAxOTQ4N
総裁選の際ネットだって良くも悪くもシンジロー一色で高市の声は聞こえなかった
声が大きい方に流されやすいのがネットの問題点ではある
アフィ稼ぎでオールドメディアを利用する奴らも多いし -
62 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDc0NjMzN
オールドメディアからすれば、優良顧客であるパヨクや中共を切り捨てるなんて不可能
かといって安易な偏向報道は即座にバレて大炎上
じゃあどうするか?
そうだね、裏切り者の粛清だね!
そのうち「裏切り者の言論人を私刑する番組」が作られると思う -
63 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjA3MzA3M
民間だから第三者気取って影響力を行使するなんて存在のつもりだったようだけど
それがネットの発達によって存在価値が下がり今までやってきたこともばれて信用も失ったのがメディア
国民からの監視対象になった以上そこから逃げることはできない -
64 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NjQ1NTA4N
マスコミも腐ってるが、一番腐っているのが自民党だろうが。
-
65 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDgwNzMzM
オールドメディア経由の情報は客観視に欠けると思われてるもん
国民が求めているのは変な思想が混じっていない公平な情報
となると全文公開が一番マシになってる現状はメディアが情けないのよ -
66 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjUzOTA3N
「支持率さげてやる」で全部下らない主張に見えるのが笑える
-
67 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTUxNTgzM
解説にしたって
専門家(笑)か専門家(歪)か芸人だもの
何処を信じろというのさ -
68 名前:
2025/10/25(土)
ID:NTE0OTQ1M
マスコミの仕事って権力監視じゃないから
その考えてること自体が烏滸がましいわ -
69 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTMxODU2O
まるで自分は常識取り戻してるみたいな言い方するじゃん東浩紀
あんたの非常識な言説をあんた以外は誰も忘れてねえんだよ東浩紀
不信感を生み出したのはあんた自身でもあるのを自覚しろよ東浩紀 -
70 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTIwODMyN
事実をそのままに報道して見解を入れる場合は必ず両論併記。
これをするだけで信頼されるのに、こんな簡単なこともできない似非報道メディアに権力監視なんかできるわけないんだよなぁ
自分たちのご主人様(中共)を激しく非難できるものならしてみろよ
東側独裁国家の権力の監視を欠片もしないじゃん、おまえら。 -
71 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTQyNzM3M
※58
アカならまだしも、あれは疑似科学とまったく同じ意味で疑似左翼やからねw
日本の本物左翼てせいぜい70年代くらいまでで氏んどる。
それ以降は、支持者の減少を特亜民の世論誘導工作で補おうと接近した結果、軒を貸して母屋をとられてもうて内実が変質し、リベラルを偽装して特亜三国+1の意向をサブリミナルする単なるカルト伝搬者に過ぎんくなってるのんよ。
それまでの左翼は重信はんとか言うてる事の方向性はともかく、自己も厳しく断罪するピューリタニックな姿勢に心を打つとこあるのんけど、祖国そっくりの、自分は何も悪くないアルカニダ!悪いのはジミンとネトウヨジャップニダーッ!!、って電磁波妄想の人みたいな他罰主義主張しかできん疑似左翼=パヨクばっかんなってしもうてんが致命的にダ
メやと思うんよね。
自己責任、発言責任と言うことが頭から理解できてない。
(`・ω・´)凸 -
72 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjUzOTQ0M
第4の権力がしょっちゅう暴走してるからな(日本だけじゃなく世界的にも)
第1~3と合わせて国民がしっかり監視しないとな -
73 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTQyNzM3M
>マスコミも腐ってるが、一番腐っているのが自民党だろうが。
いいえ。
腐ってるのは日本語を覚えて日本語で書きこめれば日本人にナリスマせると信じてる五毛とVANKの知能ですね。
朝鮮学校の子も書き込んでんのアホ以外はみんな知ってますよん♡
┐(´∀`)┌ -
74 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDQ3MTM3N
あいつら、マスゴミって呼ばれるのとオールドメディアって呼ばれるの、どっちが嫌なんだろう?
-
75 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTg5MDc5M
これに1.4万もイイネ付くか?
東の名前は知ってるけどさ -
76 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTQyNzM3M
※74
準特亜三国メディアって呼ばれ方は嫌いやろかね?
本質ズバリでわかりやすい思うのんけど。
ハングルネットでも在日出張メディアて言われてて笑たんけど。
(´・ω・`) -
77 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:ODg1MDcxO
マスゴミが反省なんてする訳ないじゃんw
都合の悪い事は忘れて無かった事にする歴史修正するだけだよ。 -
78 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NjQ1NTI5N
最近は情報の出所がオールドメディアの場合は、まず疑って掛かる様になってしまったわ
ソースも色々操作できるしね
特にTV、自分達に都合がいい嘘や捏造、偏向入れるなら電波は公共物なんだから使うなと思う -
79 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDkyNTA2M
権力監視(笑)
思い上がりもいい加減にしてほしい。
誰も頼んでへんがな。 -
80 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTU5NTgxO
今までのマスゴミ共の言動の結果こうなっただけだろ
-
81 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NzU1MjM4M
全文読むのが大変ならAIで要約出来るしな
もうマスゴミは今何があったか伝えるだけで内容は書かなくていいよ -
82 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTg5MTMyM
自覚があって自分達が改善しないと終るって理解してるだけ偉い
メディアの人は国民がダメになった国民が反省してメディアに従わないと酷い事になるぞだもの -
83 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDQ2OTkyO
東浩紀は90年代におたく叩きをしてたな。
-
84 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDkwNzA1M
そもそもマスコミは相互監視、相互にケンカ売り合ってるべきなのにソレしてないのがおかしい
みんな「革新思想」が正しいで動いてるとかおかしいだろ -
85 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjA3MjY2M
本来はファクトセンターとやらが検証して名をあげるチャンスだったんだけどね。自民に先越されたね。情けないね。
-
86 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDk1MjQwM
※85
奴らのファクトチェックは全くファクトチェックじゃないので…… -
87 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDkwNzA1M
※1
植民地支配呼ばわりされるなら、
収奪しまくるべきだったと反省するべきなんだよね -
88 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjA3MjI1M
国民はね、『マスコミを監視したい』のです。
事実を歪めて報道することが多くてね。 -
89 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDQ1Nzk2N
メディアが善意の監視どころか
権力をコントロールしてきた悪とバレちゃったからね -
90 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NzU1MzcwO
報道の自由より報道しない自由が国民を脅かしている
-
91 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTg4OTMyM
思い上がりの不適切報道にもほどがある
-
92 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjUyMjk5O
安倍元首相が殺害されるまで首相時代から10年間、
戦争法案と言い出したり冤罪をでっち上げ続けていたものな
殺害事件や暗殺事件と言わず、銃撃事件と言い張っているのも
マスコミと立憲達が殺人教唆をし続けた結果だろう -
93 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MTc4MjM4N
選挙で選ばれた訳でもない、プロパガンダしたい連中が集まってるだけの民間企業が、なぜ権力の監視などという新たな権力を行使しているのか
第四の権力という言葉くらい東なら知っているだろうに、そこに触れず自民党にだけ危険視を向けるのがもう信頼されない理由なんだわ
民主党のときに何をしていた?他党の裏金とやらには何かコメントしたのか?NPOに垂れ流される税金への不信感について触れたことは?「不法」外国人問題をスルーしてはいないか?モリカケを反省したことは? -
94 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NDQ1Nzg2M
・積弊メディア
・中立機関を僭称する敵国の工作拠点(スパイ拠点)
・左巻き馬鹿のすくつ
・赤字が増えるだけのオワコン産業
一番柔らかく言うとマスゴミだなぁ -
95 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTE1MTczN
一般論で言えば、確かに自らが自らを語るのは何の保証にもならん。
だからこそ「第三者機関」なんてものが必要になってくる。
でも、別に「第三者が検証可能な根拠」を示しせば、自らが自らの事を保証することもできる。
今回自民党広報はそれを行い、メディアはそれを行ってこなかった。
それどころか、第三者が検証できる形で、自らの信頼性を損ねる根拠を垂れ流す有様。 -
96 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:MjUzNDA3N
>>71
>自己も厳しく断罪する
国家を批判しておきながらムショで無料ガン治療受けてたBBAにそんなものはないッ -
97 名前:匿名
2025/10/25(土)
ID:NTQ2OTgxN
権力監視というのは自己正当化の大義名分に過ぎない
大正時代くらいまでは「羽織ゴロ」と言われて忌み嫌われていた
羽織を着て脅すネタを握りしめて会社などに乗り込んで金を貰っていたことに由来する
本質的にそれは今も変わっていなくて、要はマスコミも一種の権力機構なのだ
なので権力監視じゃなくて第2の権力がマスコミで、ネットで監視されるようになるまで好き放題やって来たということ -
98 名前:匿名
2025/10/26(日)
ID:NTgzNjg1O
つかね、民主意主義社会においての権力監視は国民の一人一人の仕事でマスコミはそのために必要な情報を正確に伝えるのが仕事、勘違いして俺達が監視してやるとかのぼせ上って、正確な情報伝達も出来ない様では権力監視の道具として使えないと排除されるのは当然。
国民の政権監視に色眼鏡は要らんのだよ。 -
99 名前:ぬぬぬ
2025/10/26(日)
ID:NDYzNjEwM
今に始まったことではない
朝日新聞も「当社なりの角度を付けて報道する」と明言してたからな
もはやメディアテロリストだろ -
100 名前:匿名
2025/10/26(日)
ID:OTUxNjMwO
そもそも権力監視なんてしろなんて頼んでないし
監視されるべき権力なのはマスゴミ側で
やりたい放題してるから非難轟々なんだけど -
101 名前:名無し
2025/10/26(日)
ID:NDgxMTA0N
そもそも真摯に事実を報道する気なんかハナから無いんだから
信頼を取り戻すも何もない
心配しなくてもこれからもオールドメディアはやり方を変えないし
変えられない、変える気もない
まあ国民の敵はメディアってことがようやく周知されたようで万々歳だわ -
102 名前:匿名
2025/10/26(日)
ID:MjU5NjIzN
大手企業や中小企業団体などは自前のテレビ番組製作会社を立ち上げるべきだという考え方も流行りそうかも
-
103 名前:匿名
2025/10/26(日)
ID:NzAyMTc2N
権力監視というが専門の教育受けてないじゃん
そんな連中に監視して欲しいとは思わんし、委託した気は無いです
なにを思い上がってるんやw -
104 名前:匿名
2025/10/26(日)
ID:NTA5Nzg5M
逆だよ今はマスゴミが監視されてんだよ、いつまで権力の監視って言ってんだよ監視されてんのはオマエら
不信感は勿論だがマスゴミネタはバズるからなSNS時代の特級ネタになってんだよ狩られ側になったの自覚しろよゴミカス
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
