「高市新総裁の経歴を調べた人、「胸がギュッとなった」と衝撃的すぎる情報に唖然としてしまう」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTA2MjEyN
みんなヘヴィメタに目を奪われてるの草
政治家は家が金持ちじゃないと厳しいと言うが(活動に金が掛かるというのもあるが一般論として金が無いと利に転びやすい)よくここまで来たものだ -
2 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTg0ODY0O
砕けた場面では、バリバリ関西弁で喋る
昨日のような場面では、当然丁寧な標準語
使い分けが面白い -
3 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTc2Nzk4O
小泉のバカ息子と大違いw
-
4 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:ODczMzQzN
ガラスの天井を破るのはいいが、その気の強さで
敵が増えてしまうのは女性総理の宿命って感じ -
5 名前:〜平
2025/10/05(日)
ID:OTM0MDU2M
>>誰のせいにも環境のせいにもしない。自分の人生自分で切り開いてて、尊敬する。
だから、自称フェミが嫌うんだ。www -
6 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:OTk3ODIxM
これはグッと来るものがあるな
そんな若い頃から日本のことを考えていたのか
我々小市民は自分のことで一杯だったというのに -
7 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTI4OTc3M
苦労人だしね。小泉んバカボンとは大違いだよ。
あれだけの経済的優位がありながら「関東学院」?笑うしかないね。
脂質、実力、経験、バカボンとはダンチだよ。 -
8 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTQyMjYyM
私が一番来たのはヘビメタドラムとバイクかな特にYouTubeやX開設当初からフォローしていた身としてはね
ところで高市総裁とほぼ、もしくは同世代の女性漫才師の初期の頃にこれと似たようなネタがあったかな、他にも昔の暗黙のルールだと大企業でも年によっては大卒採用は男女両方、でも高卒採用は女性だけでその理由は結婚と同時に退職する事が前提の昔で言う腰掛OLを採用するためで大卒採用は男女採用を謳うも実際にはほぼ男性のみの採用だったなんて事を平気でやっていた今や日本でも世界でもほぼシェア独占状態の日本を代表する超有名大企業もあるからね、90年代が終わるぐらいまでは大体こんな感じだったよ、ちなみにこれは何も日本に限らず欧米でもこれに近しかった、だからこそアメリカ映画ワーキングガールなんて映画やそれにあやかったような模倣映画、模倣ドラマが次々とヒットした時代だったんだけどね -
9 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:NDE0MjMyO
え?大学って親から金出してもらって行くもんなの?
学費生活費自分で稼ぐの当たり前だろ、毎日小麦食ガスは滞納当たり前だったけどさ
まあ、2世ボンボンから比べれば、まだ好感は持てるけど -
10 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:OTkwMTY3M
昨日のTVでの高市さんの経歴紹介では、昔のバラエティ番組の映像引っ張り出してきてただけだったな。こう言った経歴は全く触れもしなかった。
一方国民的人気()を誇るスンズローはオールドメディアの大好きな世襲議員なんだよねw -
11 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTEyMTEwO
当時の女性に対する進学に関しての差別意識を否定する気は全く無いが
貧乏なら男性だって大学行かせてもらえなかったとは思う
ウチの爺さんも中学出て直ぐ働きに出されてたし
今の義務教育感覚で大学行く世代には何の感情も沸かないとは言ってた -
12 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTA3OTc1N
>1989年(平成元年)3月、テレビ朝日のキャスターとなる。同局の『こだわりTV PRE★STAGE』のキャスターを蓮舫と共に担当。
>1990年(平成2年)11月、フジテレビ系列の朝の情報番組「朝だ!どうなる」のキャスターとなる。
改めて早苗の経歴を見ると、政界進出前は謎な方向性の関西仕事もこなしてはったんやね・・・。これ、どこの事務所やw
早苗も松下塾から、なぜ芸能へ迷走するか。
誰でも黒歴史はあるよね・・そっちに胸がギュッとなったがな。
(´・ω・`) -
13 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTE3NTU2O
似たような人いなかったっけか
父親が「女に学歴は要らん!」みたいな人で、でもどうしても進学したい、父親の元を離れたいって、母親や教師と相談して、、、って女性
誰だっけか -
14 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:ODczMzQzN
>>9
それだと、政治家のスタート地点にすら辿りつきにくくなる
その辺は菅義偉元総理で満足してください -
15 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTA3OTc1N
言うか、ツイートの話は単に早苗んちがビンボやっただけやないのん?
男やけどうちもビンボな腐れ田舎家庭で私大厳禁やったんと似たよな話なんでは・・?昔のビンボ家庭にはよくあることよ。特にフェミな差別ではない思うん。
大手勤務でも親がバクチや小豆相場でスカして借金返済中やったとか、家庭事情はいろいろやからねえ。
(´・ω・`) -
16 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTcwMTczO
その子のためを思って言うならまだしもこういう台詞が父親らしい台詞なんだとインプットして父親イベントキター!ってだけのノリで言われることがある
シナリオ上は理解のない親父の描写なのにそこから家族が再生していく様を見て結末がハッピーエンドだからダメ親の描写ということが抜け落ちるらしい
アスペっぽい父親を持つ女子は現代でも同じようなこと言われると思って覚悟しておいた方がいいぞ・・・ -
17 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTM1MDM0M
奨学金制度は? 将来確約してるなら、借金してでもやるだろ?
-
18 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:OTgwMzYzO
これさフェミとかサヨクの理想だろ、それで難癖つけてんだからフェミとかサヨクはダブルスタ糞なんだよ結局は何をしたかではなく誰がしたかなんだから
そもそも世襲しねしね、やってて小泉支持して世襲なしの高市しねしねなんだから理屈があわん -
19 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:OTgwMzYzO
※17
そう言う話ちゃうやろ当時の女子は短大って当時の常識の話やろ -
20 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:NDE4ODgzM
小泉お坊ちゃまくん他世襲議員らは自分の経歴を改めて自覚してほんっと身の程を弁えて欲しいと思うわ。
-
21 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTcwNjY1M
つーかお前ら、高市さん(64歳)の世代は「女に学歴要らん」なんて世代じゃ無いからね?
更に10歳以上↑じゃないと。もちろん地域差、各家庭差はあって高市さんの家庭ではそうだったんだろうがあくまで少数派。
「大学でヘビメタバンドのドラムやった」なんていうエピソード自体が当時の雰囲気を表してる。バブル前夜のイケイケの時代で、高市さんが大学卒業(84年)の前年83年にはおバカ女子大生に仕切らせたオールナイトフジも始まってる。 -
22 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:NTE0NjI3O
高市が出た高校は奈良では有数の進学校で、
学力的には4年制のそこそこいい大学に進むのは当たり前
親がどうたらってのは当初は私学に行くって話だったのかもなと思うけどね
正直、こういうのは話持ってる部分があると思うし、
そもそもこういうとこで評価されたいと本人が思ってないだろ
これで感動話とかに持ってくのはむしろオールドメディアの手法だよ -
23 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTg0MjM4O
神戸の方が賢いけど、政治家なら早慶だやな
関西国立の政治家なんてめずらいしこと -
24 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTQ3MjQ1N
2度目の選挙で父親が退職金使って良いと手紙を置いてた…所で涙こぼれた。父親の愛情もそうだが、1度目は自分で資金調達したのか思ったらたまんなくなった
-
25 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTgzNjMwN
ガラスの壁、まだ超えてないけど今回の件は感慨深い
男女平等を社会が後押しすると言えば聞こえがいいけど
ゴンドラ車にでも乗ってエスカレーターしながら
皆に「女だから」祝福されてなっていくんだろうな
それでホントにいいのかなとぼんやりとモヤモヤがあった
まさにそういうのを含めて色々ぶち破ったのはパンチ効いてるシナリオ -
26 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTUxMDQ3N
4年大学とか女性で後ろ盾なく政治家目指すとか何枚壁破って来てんだ
凄すぎる -
27 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTcwMDA0N
自分で働いて学費稼ぎながら苦学してるといいながら
けっこう高そうなバイクを乗り回すお金があり
バンドやる時間の余裕とかある
ってちょっと疑問ではある -
28 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:OTM4ODAyN
早稲田慶應に入らなくてよかったよ
東大ほど話題にならないが確実に中国人が増えているから近い将来
何かロクでもないことが起きる予感 -
29 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:MTA0OTYwM
そりゃ、努力もしないホスト狂いのタチンボを良しとする界隈に嫌われますわ
-
30 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:ODkzNTU0N
俺のいとこ(高市先生と同世代)は下宿して東京の大学に通ってたぞ。子女の進学問題は個々の家庭の事情に過ぎんよ。
-
31 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:NTEyNDI5M
二回目の選挙で親が退職金出した話はぐっとくる
ここまでくれば親孝行したようなもんだけど、もっともっと成果出してお父さんに応えてほしい -
32 名前:匿名
2025/10/05(日)
ID:NDE0NTI5N
※5&29
まさにその通りですな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります