「有名芸術家が民衆芸術だと大絶賛した”万治の石仏”、それが世間で話題になると民俗学者がとんでもない嫌味を言ってきて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:NDEzMzQ5M
でも、美術評価なんてそれの連続だろう?
岡本太郎が再評価されなきゃそれまでで、
埋もれていたかもしれない。翻って
この人が言う「民族美術に現代人の再評価なんて無用だ」っていう
“価値づけ”もある意味、現代人(この人)の評価ってことだから、
それも無用っていうことにならないか? -
2 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:NDEzMDgxN
万治の石仏のある諏訪の地には不思議な言い伝えが多いからな
諏訪大社の7不思議など
石仏がお告げによって作られたというのも本当かも知れない -
3 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:NzM1MDk0O
少なくとも「嫌々彫らされた」って事は考えにくいだろ
-
4 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:Mjk1MzAzO
「正式に仏師に頼みたかったはずだ云々」のほうに傲慢さを感じるけどw
-
5 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:MTYyNDg2M
極端な解釈をすれば
「壁に飾るなら芸術家の絵を飾れ、我が子の絵なんか飾るな」
にならないか? -
6 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:MzU3MzYwM
>> ピカソが即興で作ったものまで
この価値を否定するのは阿呆そのもの。
設備の修理などで専門技術持ちの人に十分ぐらいで作業してもらって、数万円のお金を払うのがもったいないと言っている馬鹿と同じ。
その即興を出来るようになるまで、何万何十万という時間をかけて習得したという事実を分かっていない。 -
7 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:MzU5MTc1N
この考えって田舎モンは常に都会を羨ましがっているというコンプレックスにしか聞こえんのだけど
-
8 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:MzE2NzU2O
神と富には仕える事は出来ない。
不義者にとってそれが立派に見えるように富に仕えた者が御金を払って仏師に頼んだ方がと言葉は神に仕えた民の像が醜く見えるが。
岡本太郎は富に仕えた存在で無いが故に純粋に美しさを受け入れられた。 -
9 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:Mjg1MzA1M
岡本太郎は、アフリカやオセアニアなどの原始美術に影響を受けてたし
日本の縄文文化を日本独自の原始美術として高く評価していた
この石像にも岡本が目指した原始的な力強さや生命感を感じるから彼が高く評価したのも頷けるよ
今回の批判は的外れだし、稚拙すぎてお話にならんなw -
10 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:MTU2NDM0O
仏師の作った造形の整った仏様も良いが、
愛嬌すら感じるこの仏様も素晴らしいと思う
毎日でも拝みたくなるようなそんな感じ -
11 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:NDEyNzg5M
侘び寂び否定のように感じますが?
高名な職人が作った茶碗より、素朴で歪んだ庶民の日用品に美を見出す…
ま、井戸茶碗に高い価値を付けたのが千利休という美の巨人であり
利休の箔付けが無ければ、井戸茶碗はただの安物だったでしょうが -
12 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:NDg1MjYzN
”民衆芸術”って何?という話なるわな
誰が作ろうが民衆に愛されれば民衆芸術になるのでは? -
13 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:MTYxNzQwM
正式に依頼したかったと思う、て部分は完全に妄想だから擁護無理じゃね
-
14 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:MzEzNzE2N
作り手視点が一欠片もないブルジョワが考える貧民像の考えだなマルクス主義とか好きそう
どんな偉大な芸術家であろうと模倣から始まり、どんな偉大な芸術家だろうと全ての始まりは素人である、この農民たちも楽しんで作ってた可能性があるのに何を勝手に金があればだよ
もしかしたら頼んだけど、ちょっと違うからウチらの備えようぜってのもあるかもやろ -
15 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:Mjk1MzAwO
私は気に入ったがなw
高さ10㎝ぐらいのミニチュアのがあったら置物にしたい -
16 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:Mjg2MTYyM
「よっしゃ、いっちょやったるか!」
みたいな感じで暇を持て余した農民が趣味で作ったようなもんでしょ。
貧困にあえいでいるなら仏像なんて彫ってる暇ない。 -
17 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:NDcxMTUxN
お金のないシングルマザーが子供の誕生日にあり合わせで作ったケーキを一流パティシエが絶賛。
それを見たフェミが「お金があればもっと良いケーキを買えたはず」と文句を言っている。
誰も得しない解釈になったな -
18 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:MzM3NjcwO
芸術性があるかどうかなんて人それぞれじゃない?主観的なものだよね?
自分なんかピカソとシャガールはどうしても好きになれない。
賛否があって当然でわざわざ「嫌味」を言う神経もよく分からん。 -
19 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:Mjg2MDc2M
愛知県でコンクリートで像を作った
浅野祥雲、オススメ! -
20 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:Mjg2MDczN
ボルハのキリスト画事件みたいな話だな( ´・ω・`)
-
21 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:MzE0MDUxN
アカデミア気取りの再生産しかできない、宗教画みたいな連中は大声出させると危ないってのがよく分かる。
超隔絶な例外以外は、基礎は基礎でもったうえで、そこからあえて壊さないと、上手く行かないのも事実であるから、基礎はおろそかにはできないが。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります