人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「塩分過多の食事を嫌った人、ChatGPTの助言を鵜呑みにした食事メニューを食べた結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MzU5MTU0O

    海藻類(大量)をメインに食事してたってこと?日本人以外ケルプとか処理できないでしょ人種的に。サプリで代用するにしたって、ヨウ素中毒とかにもなりそうだな。

  • 2 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:Mzc2MTk0O

    Google検索がAIによる概要を表示するようになって、それを鵜呑みにする人が増えているような
    わざわざネット検索してるんだから、それなりのサイトを見たらいいのに
    小さい文字だけど「間違いが含まれている場合があります」って書いてんじゃんAI概要

  • 3 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MzU5MTQwN

    使い方次第では全然あてにならないからな
    特に無料だと賢者ではなくネット検索を使いこなす人レベルの奴もある
    なんか最近その検索上手くできない人が多いらしいから需要はあるんだろうが

  • 4 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MzUzMDEzM

    ChatGPTは自然と使用者に調教されていくから
    使用者に似てロリコンになったりDEIになったりする

  • 5 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:OTk1Mjg3N

    塩分過多を厭う事と代用品に変える事は別だろうに。
    AIではなくまともな栄養士とかに相談するべきだったな。

  • 6 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MTMyNTUxM

    そもそも今の塩分摂取の基準は少なすぎるって話だな。
    日本人は昔から味噌や醤油で相当量の塩分を摂っているがそこまで塩分過多って話は聞かない。
    もちろん塩分の摂りすぎは良くないが基準値が間違っているんだ。
    逆に塩分を摂らないと生命維持に関わる。それを知らずに食事制限なんてするもんじゃないよ。

  • 7 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MTU5NzYxN

    ヴ ィ ー ガ ン が や た ら


    粗 暴 攻 撃 的 な 理 由 だ な w


    科学的理由があったんだなぁ、やはり。

  • 8 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MTY1MDM5O

    臭素(Br)、臭化物(Br⁻)、シーフードには概して高水準の臭化物が含まれる。

  • 9 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NDkyMzUxO

    臭化ナトリウムの摂取って
    ようするに自分の排泄した小便を飲むとか
    彼女の排泄した小便を飲むとか
    そんな話だろ?
    マナー講師も健康法として推奨してたよなw

  • 10 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MTY1MDM5O

      臭素中毒またはブロム中毒は、臭化カリウムや臭化リチウムなどの無機臭化物、あるいはブロムワレリル尿素などの有機臭素化合物を主体とした薬剤の長期連用により発生する中毒症状。

      ソフトドリンクには乳化剤として臭素化植物油を含むものがあり、このようなソフトドリンクを毎日数リットル摂取していた男性が頭痛、疲労、運動失調、健忘を訴え歩行不能となった症例が報告されている。このため、EUやインド、日本では臭素化植物油の食品添加物としての使用は禁じられている。

    ブロムワレリル尿素の薬剤か、臭素化植物油の食品添加物の摂取?

  • 11 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MzM1MDU0O

    「そのメニューを続けて発症の可能性が高い病気は何か?」
    くらいやっておけばよかったのでは?知らんけど。

  • 12 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NDEyNTM3M

    記事をみたらわかると思うが正常ナトリウムで陰性アニオンギャップを示していたとあるように食塩をとっていなかったが塩分は十分に摂取できていた
    そもそも塩分は摂取量が少なくなれば排出されなくなる
    拒食症や多尿症でもない限り現代で不足することはない
    本来ならば塩分は肉や魚に含まれるナトリウムだけで十分だがあらゆる加工食品にもナトリウムが入っているから意識してとる必要はない

  • 13 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NDEzMTQyO

    映像界隈以外で、生成AIが絶対に普及しないと断言できちゃう理由が、全てコレに集約されてる
    ニンゲンがCPUに求めることは、絶対に誤りのない、正しい結果なんですよ
    間違っているかもしれませんので、なんて注意書きがある限り、使い物になりゃしません
    今までに、すでに莫大な投資がなされてしまっているだけに、このオモチャ絶対に使いものならんのだけどな、と、作る側も十分承知していながら、それでも何とか皆からカネを巻き上げて回収しようと、必死になっとる
    生成AIによるとんでもないデカい賠償を伴う事案が起きないと、止まれないのかもね

  • 14 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NTY1NzU2N

    >「ナトリウムを減らすため半分塩化カリウムにしました」

    やさしおって商品がそれだね

  • 15 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MTU5NzY3M

    極端なんだよ こういうカルト気質は

  • 16 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:OTY3NzY2N

    こういうのでAI危険説ってアホ過ぎるからやめて欲しい
    そもそも高血圧のコントロールには塩以外にもカリウムとかマグネシウムみたいな電解質とか肥満とか運動不足とか複数の要素が絡まってるのに過度に塩だけ悪玉にされてる現状がおかしい
    人間側の出発点がおかしいんだから変な結果にしかならんだろ

  • 17 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MjQzMTYwM

    あるバイクのインジェクターの作動電圧を知りたかったけど、AIは「たぶん12Vじゃね?知らんけど」みたいな回答をよこした
    匿名掲示板と同レベルじゃねーか使えねえ

  • 18 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:Mjg1OTA5N

    AIを過信してる奴が多過ぎる。
    AIも所詮人が作ったプログラムだし、情報の出所も人から。
    人以上の答えなんか出せる訳がないのだから人の専門家に聞くのが1番正しいやり方。

    まぁ、詐欺師紛いの奴が多過ぎるからAIに頼りたい気持ちも分からなくはないが、そのAIが詐欺の片棒を担ぐ可能性もある事を覚えておいてほしい。

  • 19 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:Mjg1MzA1M

    Brは体内に蓄積されちゃうから怖いよ

  • 20 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NTQ2MzQ4M

    塩分を控えめにしたい → わかる
    塩をやめたい → バカ

  • 21 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NTQ0MDE0N

    あいつら極端なんだよ 肉絶対食わないとか炭水化物絶対とらないとか
    気になるなら量減らせばいいだけのことなのに100か0しかないみたいな健康法やるんだよ
    肉も野菜も炭水化物も塩分もバランス良く摂るって発想ないんか

  • 22 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MzU4NjkyN

    いくらアメリカが生活習慣病大国だからって
    減塩のコツをまとめたウェブサイトなんていくらでもあるだろ…
    そういう調べ物の手間を徹底的に嫌がってAIに頼った挙げ句が
    エターナルキチゲバーストとか情けないにも程がある

  • 23 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NDcxMTg2M

    献立知りたい

  • 24 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NDEyNjA0M

    でもAIを活用するってこういうことだよな
    ポン出しされたものにノーチェックで従わないと省力化にならない

  • 25 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NTg4OTEyN

    こういうタイプのAIにすがる辞典で精神障害レベルの頭の知能だわ

  • 26 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:Mjc2NTQ2N

    海藻摂りすぎてなるのはヨウ素中毒だな。甲状腺機能の異常に直結するな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク