「コブラ被害を減らしたいインド、「コブラを捕まえてきたら役所が買い取ります」という制度を設けたら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MjMyMjY5N
いるさっここに1人な!!
-
2 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MzIwNzEyM
それ、日本のとある南方の島の県でもやってるぞ、家庭での養殖だから小規模だけど。
-
3 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MzA3NTg4M
やるならバレたときのリスクで調節するしかないかもね
-
4 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MjcyNjQ3O
養殖者を見つけたらいくらとかにすればいい
-
5 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MjMyMzQ5M
ポリコレ界隈がやってる事はこれと全く同じ
目的達成のための指標として数値目標を定め
その妥当性を検証するどころか数値目標を達成する為に目標を遠ざける -
6 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTkwMzk2O
どちらかと言うと蠱毒なSilhouette
-
7 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTgwMTc4N
ヒューッ!
-
8 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MjExNjAzM
政治や経済絡みはああしろこうしろと短絡的で無責任なこと言う人多いからな
そして実際にやってみるとだいたいこうなると -
9 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTkwMzk2O
自分も昔こういう場合にどういう政策にすればいいか考えたことあるけど、
「コブラの美味しい調理法(レシピ)を提供した者に賞金を出す」のが良いと思う
例えば日本のウナ丼並みに美味しい料理ができるなら、放っておいても中国人とかが獲り尽してくれるはずw
(むしろ野生種の存続を心配するレベル)
地方の名物とかになってみんながこぞって獲るようになれば逆にその養殖技術が活きるというw
一応コブラ料理は各地にあるらしいけど日本でブームを起こせない程度には美味しくないと思われるので、まだまだ研究の余地はあると言えよう
まあ最近のコブラ事情を知らないので、もはや個体数削減を図る必要もないのかもしれないが -
10 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTYwNDgzM
700万ビートルは税抜きでしょうか
-
11 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTgxNDkzM
「コブラを減らす対策が始まった」
「それでどうなった」
「知らんのか」
「コブラが増えた」
の方がいいな -
12 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MzMyODI1N
沖縄のハブでやってたハズだが
-
13 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTYwOTY2M
養殖したら一匹ごとに罰金にすればよかったのに。
んで禁固刑もおまけで。 -
14 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTIwMDM4N
キョンの件も抜け穴多そうだしな
結局無慈悲に完全駆逐できるようなシステムなんて欲がある人間には無理なんだよ -
15 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MzE4Njc0N
コブラ事件は重要な教訓を含んでいる。結局のところ国民1人1人の民度をあげなければ、一見優れた政策でも裏目に出る事があるという事実。
戦後、GHQの日本弱体化政策で、この部分即ち「修身」を意図的、計画的に排除されてきた。その結果、訳の分からないモンスタークレームが爆増している。戦後80年を経てもこれを克服できない事実。日本人が情けないのかGHQ占領が優れていたのか? -
16 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTYwNDgzM
※15
大躍進がどうかしたか
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります