滝の近くの「小さな水溜り」に面白がって飛び込んだ男性、その後に起きた恐怖展開が国際的な波紋を呼んでいる模様
こーゆーところに飛び込んじゃダメだよぉ‼️ pic.twitter.com/UL0KWL6fCK
— ami (@amisweetheart) September 10, 2024
現在、コメント投稿者らは彼の安全を心配しており、この水泳選手の最新情報を求めている。
ある人はコメント欄に「彼が無事かどうか本当に知りたい!誰か詳細を知っている人はいる?」と書き、別の人は「なぜ彼らは本当に何か起きるかのように水を掘っているんだ?」とコメントした。
別の人はこう書いている。「彼は大丈夫ではないかもしれないし、もしその下が洞窟だったら、水に引きずり込まれたかもしれない。でも、彼が無事であることを願うよ。」
最後に、ある人が恐ろしい考えを述べて、こう推測した。「このビデオについて他には何も見つけられなかったが、彼が飛び込んだときにたくさんの泡が飛び出しているのを見ると、プールの水が自然に『空気を含んだ』状態だったのかもしれない。もしそうだとしたら、水の密度が低すぎるので、彼は泳いで戻ることはできないだろう。」
https://www.unilad.com/news/world-news/twitter-man-jumps-into-water-pole-disappears-379233-20240909
JR貨物の不正騒動で「日本の物流網が半壊状態に陥る」とんでもない状況に、7000両超えの貨車が運行停止だがJR貨物が保有している貨車の総数は……
JR貨物くんが不正でヤバいことになってるらしいけど、7,000両超えの貨車が運行停止って………
— まりお公(人生常時金欠) (@mariofa0708) September 11, 2024
ここで怖い話をしましょう、JR貨物が保有している貨車の総数は約7,000両です😇
JR貨物の564両、組み立て作業不正…輪軸の金属疲労進行が速まる恐れ
JR貨物は10日、車輪と車軸を組み立てる作業で不正があったと発表した。 運行中の約8500両のうち564両で車軸などの金属疲労の進行が速まる恐れがあり、7月には山口県内で脱線事故を起こしていた。同社は安全性を確認するまで不正車両の使用を停止。 輸送力は最大1割程度、低下するという。
国土交通省は「輸送の安全確保を根底から覆す行為」として、11日から同社に対し、鉄道事業法に基づく特別保安監査を行う。
同社によると、輪西(北海道室蘭市)、川崎(神奈川県)、広島(広島県)の3車両所で2016年以降、車輪や歯車を車軸にはめる作業を行う際、上限を最大10%超過する圧力値が示されたのに作業をやり直さず、川崎と広島では検査記録表も改ざんしていた。 不正のあった車両は、機関車4両と貨車560両に上る。
各車両所で3~5人の作業員が関与したといい、社内調査に「作業のやり直しによる部品廃棄を避けたかった」などと話したという。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240910-OYT1T50094/
ダーウィン賞を受賞した「伝説の現場猫案件」、山梨県の某所で完全再現される悲劇的な事件が起きてしまう
このニュース
— Fujiken Pf💉 Pf💉 M💉M💉 (@fujiken1353) September 10, 2024
まさにコレじゃないか… https://t.co/vgzN33ENK4 pic.twitter.com/unOTmLR7HT
巨額損失を被った実業家が家賃1700万の自宅から退去、「今まで値段なんて見て買ったことなかった」とアパート生活の現状を告白
「青汁王子」三崎優太氏、家賃9万円のアパート生活開始「今まで値段見て買ったことなかった」
株式投資で巨額損失を被ったことを明かした「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏(35)が11日までにYouTubeチャンネルを更新。新たに家賃9万円程度のアパートでの生活を始め、思いを語った。
三崎氏はこれまで暮らしていた家賃1700万円ともいわれる自宅「青汁ヒルズ」から、35年の住宅ローンで購入した1DKのアパートに転居。
新居に向かう車中「道もめちゃくちゃ混んでるし最悪だわ。ネガティブな言葉しか出ねぇ。都心に暮らしてたのがいかにありがたかったかね。やっぱ立地って大事だわ。都心暮らしがどれだけ恵まれてたか、やっと痛感してきたわ。すっげー恵まれてたんだな。混みすぎじゃね? 嫌だね、うわー地獄だわ」とボヤきつつ「こんなこと言ってたらもっと遠いところに住んでいる人に申し訳ないね」と話した。
新居では、大手量販店で購入した家具を組み立て終わると、ベッドに横たわり「ついに完全に引っ越しかと思うと、ちょっとね。ついに本当にそうなったなって。まあ分かってはいたんだけどさ、なんとも言い難いな」と複雑な思いを吐露。
「まじエアコン全然効かねぇ。寝れんのかな」と、ここでもボヤきが止まらなかったが「でも俺、ペルーのアマゾンで生活してたことあるから。暑いってレベルじゃなかった。そこで全然やっていけたから余裕なんだ」と前を向いた。
その後、食品や日用品を買いに近所のスーパーへ。カセットコンロや缶ビールなども含めて約1万2000円の出費に「ちょっとぜいたくしすぎたね、初っぱなから。こういうところだと思うんだ、ダメなところは。こうやってお金なくなるんだ」と反省したが
「今まで値段なんて見て買ったことなかったから。前までの感覚がいかにバグってて恐ろしかったか」とかつての生活を振り返った。
また、転居したことで「(旧家賃分の)毎月2000万円浮く。2000万円あれば今のマンション買える。毎月1個買えるよ、あの部屋。もったいねーなマジ、そう考えたら」と思い至り
「なんてばかなことしてたんだ今まで。本当に愚かだった。やっと気づいた、良かった。目を覚ますまでに時間かかりすぎた」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d74d7f712c6895595a5331af0635975dfc751b
米eBayで日本商品の販売額が凄まじい勢いで伸びている模様、歴史的な円安に加え日本製品自体の人気も……
米国の電子商取引(EC)大手イーベイを利用して、日本から海外に商品を販売する出品者が増え、販売額も大幅に伸びている。歴史的な円安に加え、ゲーム機やアニメグッズなど日本製品の人気が高まっているためだ。インフレ下に生活費を補う副業としても注目を集めている。<中略>
イーベイ・ジャパンの広報担当者によれば、円安による新規出品者の増加などにより2023年には日本からの販売額が2桁の伸びを示した。アニメや漫画に関連する商品の需要が特に堅調だという。ハンドバッグや時計など高額ブランド商品の取引も増えており、同社は昨年、アジア初の真贋(しんがん)保証・配送の拠点を都内に開設した。
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-09/SILNUMT0G1KW00
「ドイツは世界の中で遅れを取っている」と専門家が指摘、このままではドイツの国内産業は壊滅する
ドイツはもうおしまいだ…フォルクスワーゲンが国内工場を閉鎖した「真の原因」https://t.co/ImEct105HU
— つるや@なろうにて小説執筆中 (@tyurukichi_AA) September 10, 2024
さもありなん
>ドイツの電力料金は、2023年下半期の場合、原発比重の高いフランスと比べると、家庭用で概ね55%、産業用では80%も高い。
>このエネルギーコストの高さは致命的で
危険な「弾丸登山」を防ぐ規制を導入した富士登山、想像以上の効果が出て称賛の声が殺到している模様
危険な「弾丸登山」や混雑を防ぐために、初の規制を導入した今年の富士登山。弾丸登山は大幅に減少し、登山者数も2割近く減るなど効果が見られた。
山梨県は7月の開山に合わせて5合目の登山道入り口に仮設ゲートを設置。登山者を1日4000人に制限し、通行料も徴収した。8月18日までに吉田ルートを登った登山者のうち、弾丸登山者が目立った午後9時~11時台の登山者は前年同期比で92・6%減少した。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27162304/
絶対に残高をハッキングで不正利用されない「おサイフケータイ」、独自開発した人が出てきて笑撃を受ける人が続出
おサイフケータイ残高減ってきた。チャージしないと。 pic.twitter.com/KbRIBa0fJD
— ゆう🖱🐹💕🐰💻 ねとらじ代替サービス開発中 (@mouse_soft_y) September 9, 2024
エミー賞の授賞式の会場、SHOGUNがノミネートされてる部門を端から全部取ってくから途中から……
授賞式の会場にご縁があっていたんだけど、SHOGUNがノミネートされてる部門を端から全部取ってくから、途中からノミネート作品が発表される段階で「はいはい、またSHOGUNでしょ笑」みたいな感じになるくらいすごかった。んで、最後の方の部門で1つだけ?SHOGUNが取らなかった時に、受賞した人も会場も https://t.co/A7xaDj6far
— うに🔆NY (@uniuniny) September 10, 2024
ジブリの「耳をすませば」を観たアメリカ人同僚、「雫が食べてたあのクッキーはなんだ?」と言ってきたのでプレゼントしたら……
ジブリの耳をすませばを観た🇺🇸人同僚「雫が小説書いてる時に机から引っ張り出して食べてたあのクッキーはなんだ?」と言ってきたのでこれをプレゼントしたら「calorie mate…ペット用のカロリーコントロールフードみたいな名前だな…」とか言いながら一口食べたら気に入ったみたいでAmazonで全味箱買いして「これはジャパニーズエナジーバーだ!クソ美味いぞ!」と🇺🇸人同僚たちと謎の試食会を開いてた。チョコレートが1番人気でイラっとした。チーズだろそこは!
ジブリの耳をすませばを観た🇺🇸人同僚「雫が小説書いてる時に机から引っ張り出して食べてたあのクッキーはなんだ?」と言ってきたのでこれをプレゼントしたら「calorie… pic.twitter.com/hoSd07LQEU
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) September 9, 2024
日本のエースコックが「海外で圧倒的な強さを発揮して」巨大なシェアを獲得、コロナ後からインスタントラーメンへの需要が急増した……
日本のエースコックがベトナムのインスタントラーメン市場の40%を獲得
コロナ後からインスタントラーメンへの需要が急増したベトナムでエースコックは昨年、約33億食を販売し、市場シェアの約40%を占めました。
その販売量は日本の年間インスタントラーメン消費量の約60%にも相当するそう。
https://asia.nikkei.com/Business/Food-Beverage/Japan-s-Acecook-grabs-40-of-Vietnam-s-instant-noodle-market
ベトナムではコロナ以降、インスタントラーメンへの需要が高まっており、日本の麺メーカーであるエースコックが確固たる存在感と製品ラインナップの強みを生かして市場をリードしている。と
日本のエースコックがベトナムのインスタントラーメン市場の40%を獲得
— mei (@2022meimei3) September 10, 2024
コロナ後からインスタントラーメンへの需要が急増したベトナムでエースコックは昨年、約33億食を販売し、市場シェアの約40%を占めました。
その販売量は日本の年間インスタントラーメン消費量の約60%にも相当するそう。… pic.twitter.com/LuOBmw9nlP
独フォルクスワーゲンが「労働組合との労働協約」を破棄、本来なら2029年まで続くはずだったが……
独フォルクスワーゲン(VW)は10日、本国で検討する工場閉鎖に関し、雇用保障を含めた労働組合との労働協約を破棄すると明らかにした。同国最大の産業別労組IGメタルに通知した。工場閉鎖に伴う大規模な人員削減の現実味が増してきた。IGメタルや同社労組は解雇に伴う補償など条件闘争を本格化させる。
同社は2029年までの雇用保障を含めた複数の協約を労組と結んでいる。現行の協約を打ち…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR10CVT0Q4A910C2000000/
電車で真剣な顔をしてipadで何か読んでる隣のおじさん、横目で覗いてみたら『自分の論文』で……
電車で隣のおじさんが真剣な顔をしてipadで何か読んでると思って横目で覗いてみたら自分の論文だった。握手しておけばよかった。
— ごくう (@Drhimajinn) September 9, 2024
看護学生の実習で登場した優しそうな指導看護師、「どうして小学校低学年はここに入ってはいけないかわかる?」と学生達に質問し……
看護学生の頃に実習で優しそうな指導看護師さんが
— まぷる (@mapurukina) September 9, 2024
「どうして小学校低学年はここに入ってはいけないかわかる?」
「精密機器があるからですか?」
「二足歩行ドブネズミだからよ」
あの時の衝撃は忘れらないです(;´Д`)
可愛い息子ですが、他人様にはメッチャ汚い存在と分かっておきたいです。 https://t.co/TZgDQPrt47
バーレーン戦で完全勝利した森保ジャパン、試合中に「執拗な嫌がらせ」を受け続ける凄まじい情勢だった模様
◆北中米W杯アジア最終予選▽第2戦 バーレーン0―5日本(10日、バーレーン・リファー)
日本はバーレーンに5―0で大勝し、初戦の中国戦(7〇0)に続いて2連勝を飾った。
* * *
あらゆる面で“お騒がせ”だったバーレーンサポーターからは、ため息が漏れる一戦となった。
前半2分、MF堂安律がFKのキッカーとしてボール付近に立つと、緑色のレーザーポインターによる“攻撃”をスタンドから開始したとみられる。同37分、FW上田綺世がPKキッカーを務めた際も、同様の嫌がらせがあった。上田は意に介さず、冷静にネットを揺らして先制点を決めた。
後半16分、上田のポストプレーからMF守田英正が抜け出し、チームの3点目を挙げると、バーレーンサポーターは帰宅を開始。逆転が無理なことを悟り、アディショナルタイムを含めて残り30分以上が残されている段階で諦めムードだった。そんなスタジアムの空気を察したのか、選手の戦意は喪失していった。
試合終盤には、スタンドからフェンスを乗り越えてピッチサイドに移動し、ピッチ脇のスポンサー看板エリアまで押し寄せる数十人ほどのサポーターの姿もみられた。警備員の制止によって乱入は防がれたものの、あわやの光景だった。
バーレーン協会は同国サポーターの日本戦入場を無料とすることを発表。同協会のハリファ会長の指示によるもので、会場には約2万2729人が駆けつけた。
5日に敵地で強豪オーストラリアに1―0と歴史的勝利を挙げ、日本戦で開幕2連勝を目指したが、0―5で思わぬ大敗となった。
日本は7―0で大勝した中国戦に続く完勝で2連勝。10月にはオーストラリア、サウジアラビアと対戦する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4d3f57d1c7338cac032dadeadda569bd5970948
コンサルに内定した学生、その勢いのままサークル出店の売上向上施策を提案した結果……
3年夏でコンサル内定した先輩、その勢いのまま学祭のサークル出店の売上向上施策提案したら100万の大赤字出したらしい、お前コンサルやめろ
— 高橋日生@26卒 (@yuan_ye52132) September 9, 2024
「ああ、中国製造業ヤバくなってきたか」とアルミ商社さんが嘆き、国内の再生塊メーカーは迷惑千万だわ……
中国のアルミ再生塊が日本に安値攻勢をかけて来てるみたいね。これが始まると「ああ、中国製造業ヤバくなってきたか」のフラグ。
— Alunim(アルニムさん)🛠️ (@AluminiumMania) September 9, 2024
国内の再生塊メーカーは迷惑千万。スクラップは集まらんわ、自動車メーカーもまだ本調子ではないわの中で価格下落。
長引かんことを祈るのみ🙏 pic.twitter.com/nRntEZgXBw
キャッシュレス決済に依存した中国海南省、台風11号によってインフラが停止した結果……
デジタル ID とキャッシュレス社会
中国海南省では台風の後、 水道と電気が止まり、 中国人は必死に携帯電話を充電したかった。 なぜなら、 お金はすべて携帯電話に入っているからだ。 携帯電話がなければ、 パン一切れさえ買えない。
考えてみたらそうなるね。 店側も停電してたら電子決済出来なくなるし 非常用電源常設とかになって行くのか?
現金はやはり必要だね。
デジタル ID とキャッシュレス社会
— 五十嵐勉 (@TsutomuIkarashi) September 10, 2024
中国海南省では台風の後、
水道と電気が止まり、
中国人は必死に携帯電話を充電したかった。
なぜなら、
お金はすべて携帯電話に入っているからだ。
携帯電話がなければ、
パン一切れさえ買えない。
考えてみたらそうなるね。… pic.twitter.com/SP6I5FeOLH