1:名無しさん


格闘技イベント・Breaking Down(ブレイキングダウン)をプロデュースする格闘家・朝倉未来と飲食事業を立ち上げた元格闘家で料理人のこめおが、16日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。自身が監修する「蟹三昧」おせち(税抜3万4800円)を1000個誤発注したことについて、改めて経緯を説明。誤発注商法と指摘する声を否定した。

こめおは「Xで誤発注商法と言われている件について」「何故こうなったのかについて」などと、1000個おせちを誤発注したことについて「炎上を経て『誤発注商法』という疑念を抱かれるのも経緯を詳しくご説明できていなかった為、申し訳ありません。今回起こったミスは、個数ミスではなく、自分が正しく把握、認識していない2回目の発注が9月に僕の会社から行われていたということです」と釈明した。

「3月時点で工場とは『昨年は1000個売り切ったので、今年は2000個つくりたい』と話していた。6月に、だが、『実際はとりあえず1000個から制作する』と工場と話した。7月に工場から見積もりが来たので、1000個制作。その時点で自分から従業員に制作の作業は手離れしていた。9月に通販の虎出演したところ、反響が多かったので今年は2000個いけるかも?と社内で会話はしていた。9月に工場から、追加発注は今月末までならいけると連絡があり、見積もりもいただいた。それを確認した従業員は、見積もりがきているので僕から依頼したのだと誤認し、制作手続きを行った」と、詳細に過程を明かした。
(中略)

こめおは「こういう状況になってしまったのは、最終的には全て管理不足であった自分の責任」と認めた。別のポストでは「すごいなドタキャン商法とかまで言われんのか、、、まぁ実直に素直に頑張るだけです」などと投稿し“完売”へ全力を挙げるとした。

13日に自身のXで「おせち、倍で発注してました。1000個売り切って達成感に浸ってた矢先に地獄見た いまの時期から+1000個販売するのは普通にメンタル折れるわ 未来くん本当すいません すいません、マジでやらかしました。助けてください。」と、1000個用意して完売したおせちを倍の2000個発注したと告白していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/07cfefcbb0703e25a3da4546c06b9548b3dfacb4

 

2:名無しさん


もういいよそういうの

 

4:名無しさん


この時期になるとこういう奴ら出てくんだよね

 

7:名無しさん


リュウジも正義感ってよりも俺が発注してる会社がそんないい加減だと思われたら困るんだよねって商売の心配だろう

 

9:名無しさん


注文はしてても、業者もまだ食材の仕入れはしてないだろうからキャンセルも間に合うけど、、、

 

10:名無しさん


こいつの承認無しに発注できるのなら誤発注じゃなくて正式発注じゃないか

 

11:名無しさん


この言い分はまたSNSで速攻で否定されるんじゃね

 

13:名無しさん


今さら撤回出来ないよなぁ。
アホウかコイツ

 

20:名無しさん


黙って2,000個販売にするだけでいいだろ経緯とかどうでもいい

 

21:名無しさん


1000個もの誤発注なんて本当ならさすがにキャンセル出来るだろ連絡すれば

 

22:名無しさん


最初から2,000個を発注するつもりだったように読めるが。

 

82:名無しさん

>>22
正解


88:名無しさん

>>22
ならばなんとかなるでしょ


23:名無しさん


ご発注で売れなきゃ会社潰れるとか言って強気の値段設定

 

26:名無しさん


大企業やないんやから発注書はちゃんと社長の印をもらうようにしたらええねん。現場レベルで発注できるようなルールがおかしいんや

 

28:名無しさん


今年は2000行きたいとか
9月にまた行けるかも?で見積もり頼むとか
やる気満々だったと思うんだけど。
言い訳ヘタ。

 

29:名無しさん


2000いけるかもと思ってたら誤発注商法に頼るなよ

 

30:名無しさん


てかさこの件を任せた部下が正式に発注したなら、ミスじゃなくね?
それに普通は発注の報告とかしない?

 

43:名無しさん

>>30
内容見に行ったら>>1がそこら辺を省いてた
自分は記憶に無いけど従業員は電話で許可を取ったとみたいな感じで書かれていたかな
まあ誤発注では無いよね


31:名無しさん


助けてくださいどころか1000件は瞬殺したようだし
予め追加注文してくれた従業員のファインプレーやん
売れば売るほど赤字なのか?

 

38:名無しさん


どうでもいいけど
助けなければいいだけじゃ

 

39:名無しさん


1000個売れなかったんじゃねーの

 

49:名無しさん


同じ食材揃えられる時点でまあ色々特別感はないんじゃないの

 

56:名無しさん


てか作ってるんじゃなくて工場に発注してんのかよ…
料理人じゃなくて販売業者じゃんw

 

62:名無しさん


去年1000売ったから、今年は2000行けるっしょって安易に発注かけたら
1000が適正で売れ残りそうなんだろうな素直に需要の見立て間違ったましたって泣きついた方がまだ同情出来る

 

70:名無しさん


普通の商売人ならこんな誤発注はあり得ないからな
疑われるのは当然だし言い訳が見苦しい

 

72:名無しさん


1000個完売済みなんでしょ
こんなのからよくおせち買う気になるね

 

75:名無しさん


何商法とかは言わないしどうでも良いけど、そのまま受け取って要は管理ミスなんだろ?
ならばケツふくしか無いことね?売り切れば良しでさ

 

86:名無しさん


監修して工場で作るオセチ商法とか職人としてはなんか格好悪くないかね
やっぱ味の素不使用なんだろか
料理によっては味の素どころか普通に防腐剤とか使ってそうだけど

 

93:名無しさん


3分で1000個売ったんだろ?
もう1000個くらい余裕じゃん

 

99:名無しさん


誤発注された方の店も1000個追加はリスクなんだけど
メンタル折れるとか言われたら納品していいか心配になる

 

117:名無しさん


そんな初歩的でアホみたいなミスする業者から買いたくない

 

134:名無しさん


最初から2000個だったが思いの外売れ無さすぎて焦って誤発注をでっちあげた説

 

144:名無しさん


本当に誤発注でその穴埋めが目的なら
利益を乗せた額で販売するわけがない

料理研究家の指摘はほぼほぼ間違いないかと・・・

 

174:名無しさん


つか、保身に走ってるよな
こいつの説明下手だから違うのかもしれんが要約すると
・おせち1000個発注した
・好調?だから追加発注1000個見積もった
・こいつはなぜか追加はしない方に舵切った
・従業員がこいつに確認して追加発注1000個した
・売れずに在庫たくさんあります
ってことだよな?
まごうことなき誤発注商法に思えるが

 

204:名無しさん


誤発注商法する気が無いなら誤発注したって言う必要ある?
「大好評につき追加販売決定!」でよくね?