またも不思議な部屋に通されました。
— 波 (@rx7700) October 5, 2025
このガラス張りは一体何なんだ。 pic.twitter.com/QL5xZqxpV9
人が歩いたり、荷重がかかる場所には「床用ガラス」が適しています。採光を目的とした床板や、床下からのライトアップ、階段の踏み板など──ガラスで床を演出したいという方に人気のある製品です。
この床用ガラスは、2枚の強化ガラスの間に特殊なフィルムを挟み込み、一体化させた「合わせガラス構造」。そのため、一般的なガラスよりも高い強度を持ち、人が乗っても安全に使用できる設計となっています。
さらに、合わせガラスの特性により、万が一割れても破片が飛び散りにくく、ガラス片が脱落しにくいのも特徴です。割れた瞬間に破片が落下してケガをするような事故を防ぐことができ、安全面でも優れています。
屋外で使用する場合には、ガラス表面に滑り止め加工が施されたタイプも選べます。細かな凹凸がついており、雨や雪の日でも滑りにくく、安心して歩くことができます。
床用ガラスは、住宅では採光や吹き抜けの「のぞき窓」として、商業施設では床下からのライティング演出やディスプレイ用として利用されることが多いです。また、美術館やホテルなど、デザイン性を重視した建築の床面や階段の踏み板として採用されることもあります。
https://www.order-glass.com/column.php?no=94
部屋の中に山水を引き込んだ感じ。元ネタが京都の離宮のどっちかにありそう。ここから先は別世界という演出かも知れません。
— nkbtx(肉球新党スルメ派)。 (@nkbtx) October 5, 2025
ちょっとここで金魚飼いたいですね
— ゆ⬛⬛ぐ (@yuzgre1224) October 5, 2025
強化プラスチックかな。
— 翠碧(すいへき)ファンタジーライフi&ぬこ (@suiheki777111) October 5, 2025
橋を掛けてたのを床張りした川か池の名残り?昔見た雑誌の特集か写真集にそんな部屋が有りました。
— よんさる (@renonn25) October 5, 2025
坪庭のつもりなんだろうか。天井も梁かダクトを化粧板で覆い隠してるな。なんかスゴい部屋…
— マタ旅 (@nttcocomo) October 5, 2025
ちっちゃい無限城
— 油取り (@shisa4273) October 5, 2025
忍者が入った時に足を躓かせて激痛を与えるためのトラップですよ。
— らんらん (@run_and__) October 5, 2025
クラッシュバンディクーのステージみたい
— 自分用 (@yametaiKEIBA) October 5, 2025
なんかわかんないけどイイ
— みずし (@human4harb7) October 5, 2025
ワープの途中みたいな部屋
うっかり踏み外して落ちたりした時に悲惨な事になりそう…って少しヒヤヒヤする造り
— かずまっち (@Kazumaru9312) October 5, 2025
昔の金持ちの家でよくあった水槽ですね
— 耳点ワズポワレ (@ohajanp) October 5, 2025
コストカットで修繕するときに水槽をやめたのか
見た目を真似をしてみただけで、最初からこういう小物置だったのかは分かりません
マジックミラー?
— Stray_Shiba_inu (@Stray_Shiba_Inu) October 5, 2025
なんか落ち着かない部屋だな
— zhaktin (@zhaktin1) October 5, 2025
元ラブホのコンセプトルームみたいな印象
— 半笑い (@han_Warai) October 5, 2025
私には昭和から平成初期ごろにかけてのレトロで良いデザインに見えるなぁ。
— 汎用魚群用AI@スクショ時プロフ確認必須 (@gyogunai) October 5, 2025
失礼します。
— くろ (@kuro2356) October 5, 2025
昔のラブホの和室や和風、
城をイメージした部屋を思い出しました。
三途の川で、こっから先は黄泉って事…?
— 人柱ニエ BLUE PREMIUM (@kuriai_boukenki) October 5, 2025
元は少人数用の宴会場とかだったんですかねえ。
— JOHNSON (@johnson_h8) October 5, 2025
仕切りはなくて、ガラス張りの部分が部屋を区切るようになっていて(想像)。
おしゃれだけどガラス踏み抜いて破片で足切りそうで怖い
— めもたん (@Nenechi_yan) October 5, 2025
アンパンマンミュージアム併設のお店にあるやつだこれ!
— taki (@Takky555) October 5, 2025