入居者「共用灯が切れているぞ!」
— どエンド君 (@mikumo_hk) October 5, 2025
コールセンター「だそうです」
管理会社「交換お願いします」
設備業者「現地調査行きましたがスイッチがオフになってるだけでした」
管理会社「だそうです」
入居者「そうなんだ」
大家「え、この出張費おれが払うの?」
蛍光灯だったので今後のことも考えてLEDにしましたってやっちゃえばいいのにw
— あらや【公式】思い出の管理者📷 (@araya0321) October 5, 2025
管理会社入ってるとはいえ現地行かない?オーナーにお灸を据えてやりましょう
わいがそのオーナーなんや…。(完全に自業自得です
— どエンド君 (@mikumo_hk) October 5, 2025
正直なだけいいだろ!俺なら「器具が寿命だったので交換しました5万円だよ」だぞ。
— たくや社長 | 地場不動産 (@fudousanlove) October 5, 2025
現地を見にこない怠惰なオーナーからオリジナルの税金取るのやめてください。。
— どエンド君 (@mikumo_hk) October 5, 2025
出張する前の管理会社の交換お願いしますって依頼する時点で一回確認しといたら、出張しなくてよかったかもね😅
— マフィン (@4ydivMr2DTvNSUW) October 5, 2025
むかしは一般管理費をとっていたので、この辺りの現調費は含まれていたが、値引きされて今はすくない。あとは、この程度を見抜けないのは善管注意義務違反なので管理会社の持出費用とするのが通常ともいえる。巡回点検をやっている物件ならなおさら。
— 旅師エストッペル (@PJYgzoKPO2MkcdC) October 5, 2025
まさに私が前に呟いた
— hikone _cat (@YGtGxpyATclClAO) October 5, 2025
「今の管理会社はただのメッセンジャー。ク⚪︎の役にも立ちゃしない」
を体現している😭
積水ハウスだな
— はっちゃん (@hachandeth) October 5, 2025
共用部分(共用灯)のトラブル調査・出張費は、
— ありのまま (@LetItGo015) October 5, 2025
原則として入居者から集められた管理費(共益費)から
支出されることが一般的です。
タイマーつけた方が安いのでは?ww
— Cuvee kuniko@OBC (@Cuvee_kuniko) October 5, 2025
大家さんに事前報告なしですか?
— はりぽ@INGRESS (@haripo_co) October 5, 2025
…入居者が払ってる管理費はどこへ…
— 1み9ぞ8う5:C100欠席します(土)東ヒ-11a (@tRZizB5YAntK9yz) October 5, 2025
これビル管理あるあるなんだよねぇ…
— 無銘図書館 (@pYPRfTNiqF84484) October 5, 2025
まぁ、コールセンターというか、管理人から連絡受けて現地行ったら、スイッチ切れてるだけでスイッチ入れて良かった。となったら他の住人さんから別件で見てくれと言われるパターンが一番困る。
アパマンギグワークの世界では、
— 自転車操業 (@bicycleworker) October 5, 2025
『承りました!(つくけど)交換しました!』
です。
分譲だと管理組合が払うんだけど、賃貸だとどうなるんだろ?
— yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉💉済 (@yu_ku_yu_ku) October 5, 2025
タイマーを追加でつければ良い。
— う (@Nmq1RCk15u8d9rQ) October 5, 2025
うちのマンションは照度センサーとタイマーで共有廊下など点灯すると説明された。
管理会社に払う管理費用に含まれている案件だと思うが。
— Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を (@Mtodo) October 5, 2025
何故、管理会社が初期確認にいかないのか?
— 魚貞 (@uosada47) October 5, 2025
管理費貰ってるんじゃないの?
仕事しない管理会社は、変更すれば良い。
意味が無い。 https://t.co/w57rvKszT2
残念ながら、弊社も少し前までこんなだった
— 九頭谷 紅葉 (@kuzu_to9) October 5, 2025
……管理業務を舐めてるヤツに管理は任せない方が良い https://t.co/IEG9YpTIg5