宮崎県「外来種のコウライオヤニラミが増えて困った」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) September 28, 2025
南九州大学「これ食べられますね。レシピ配布しますね。」
これは全滅は時間の問題かもしれん… pic.twitter.com/BZAClz1uvD
宮崎県の川で肉食の外来魚が爆発的に増えていて、在来魚など生態系に危機が迫っています。そこで、市民を巻き込んだ大規模な捕獲作戦が行われました。
市民に“食べて” レシピを考案
参加者に手渡されたのは…。
宇都理事長
「南九州大学の管理栄養学科で、コウライオヤニラミを食べてみようということで、レシピを作ってもらった。そのレシピを当日受け付けで希望者に渡した」
今年、南九州大学では食べることで駆除につなげようと「コウライオヤニラミ」を使ったレシピを考案。あっさりとした淡白(たんぱく)な味わいを生かした「フィッシュバーガー」や「南蛮漬け」などのメニューが開発されました。
南九州大学 管理栄養学科 田久保ひかりさん
「料理にすることは私たちにとってもいいことだし、外来魚は抵抗があるかもしれないが、味付けによってはおいしくなる」
今回、釣り大会を主催したNPO法人は今後、本格的な駆除活動を行いたいと意気込みます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/deb48a4bcdd45826afd33d7b49e4029fe7babd2e
普通に旨そうなんだよな
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) September 28, 2025
今まで単に駆除していた魚が食糧になるならウィンウィン pic.twitter.com/EAQhsirPFY
一昔前は外来種のホンビノス貝が繁殖して悩みの種だったのが、美味しさが周知されたとたんに漁師さんの飯の種に格上げ。
— ゆずゆず 丁寧な暮らしをする鬼婆 (@dd970e5d4871495) September 29, 2025
美味しい食材なら全滅させずに養殖し始めそう。
しかもチキン南蛮の聖地、宮崎県だぜ
— § いわ-ごろう (@iwagoro2420) September 29, 2025
上手いタルタルソースがあわないわけがない!
新名物誕生!
ウナギ「先輩からの助言だ、震えて眠れ」
— 無色ニキ (@harowaniki) September 29, 2025
大淀川は宮城じゃない
— 渋谷さくら坂 (@ichikawabuddies) September 28, 2025
美味しく食べちゃえば万事解決w
— 🐈⬛玲愛🗝ゆるふわにーと (@rare_prv) September 29, 2025
外来種「侵略しようと思ったら食料にされるなんて…日本に来たのは間違いだった…国に帰りたい😭」
— はぁつ (@hearts_me_0501) September 29, 2025
増えすぎたなら何とかして食いに行く日本人の精神
— ゼリン (@zerinrina) September 29, 2025
ブラックバスと同じで、スズキの仲間だからね…そりゃ美味しいよね。
— くろねこ(`・ω・´) (@bongurijyuusu) September 29, 2025
南九州大学!?
— 高城拓 (@TakagiTakk) September 29, 2025
まだ生きとったんかワレェ!!
食い尽くし系ジャパンに入ってきたのが運の尽きだな😅
— ささみ (@kodu00) September 29, 2025
そのうち養殖まで始まりそう
— あかんタレ (@IdT5qwokD440706) September 29, 2025
食いしん坊の日本人には良いことだねぇ〜
— ゆ🐈⬛🐈⬛ぐ (@yuzgre1224) September 29, 2025
ただ殺処分だと心が痛むけど、美味しく食べられるとなれば話は別w
日本人はマジで”食”に対する情熱は世界一なのかもしれん・・・・・
— 無月 (@Mugetu1341) September 29, 2025
「NPO法人 都城大淀川サミット」ですか。たまたまちょうど良い感じのNPO法人があるものですね。
— みった@トータルS (@mittatotal) September 29, 2025
えるしってるか
— rikiya123🥐🍙🍼 (@d1f947e9b34a418) September 29, 2025
バス釣りとフナ釣りはキャッチ&リリースが基本で、雑魚は陸のその辺に捨ててしまう
ここで問題になるのは
— シバ (@dh6MQ2n3wHUqDEd) September 29, 2025
駆逐しよう
から
美味しいから養殖しよう
の流れにならないようにしないと本末転倒
別に管理養殖なら問題なくね?
— cv255の成れの果て アライさんは冬眠中です (@cv25522) September 29, 2025
サーモンとかチョウザメだって外来種も養殖とかあるでしょ