私が今まで出会った人間の中でいちばん賢い友達、小学生の時漢字100問テストで99点だったから何間違えたか聞いたら「博士」を「はくし」で提出して❌もらってた
— やまみ (@t_ymm_t) September 28, 2025
何回抗議しても99点で理解できなかったな https://t.co/1T1d3VPyr3
これ、授業で「はかせ」で習ったなら仕方ないって引用やリプ頂いてるのですが、私の通ってた学校はある程度の学年になったら授業で漢字やらずに宿題のドリルで補完だったんですよ(大抵はそうか?)。あと教科書の作品に使われた漢字を読みましょうではなく書き50問読み50問のシンプルテストでした
— やまみ (@t_ymm_t) September 29, 2025
何万年前の話だって感じだしさすがにお互いもう根に持ってないです
— やまみ (@t_ymm_t) September 29, 2025
ただ理不尽だったね〜ってだけ
これ、漢字テストが99点で賢かった!ってことじゃなくて全ての教科成績トップ、その後の進学先も私からしたら未知の世界すぎる子で、そんなに勉強を頑張れてたくさんの知識がある子の答え「はくし」を不正解にされてなんでや💢ってことです、文章難しい 私の捉え方も変だったらすみません https://t.co/96bC4hKFAj
— やまみ (@t_ymm_t) September 29, 2025
(書く必要のないことを書きます)このテスト私がクラスで唯一100点で、なんで友達も100点じゃないの⁉️100点とったの私たち2人じゃなきゃ嫌‼️この子がこんなテスト間違えるわけない‼️という思い出です
— やまみ (@t_ymm_t) September 29, 2025
ガキ、可愛いね……………🥲
今時ネット検索すらしない教師はキツイな…
— 夢∞泉 (@yume8izumi) September 28, 2025
うちの従兄弟はアメリカ育ちで、日本に戻って通い始めた中学の英語のテストで「月は英語で何というか」と聞かれ、「month」と答えて不正解にされて困惑してたわ やっぱり、授業でまだ「moon」しか教えてなかったかららしいけど、不正解ってのも違うような気がする…
— Minority Report (@minoridekleene) September 29, 2025
NHKのニュースなどでは「はくし」読みですね。
— ケタック(レイ・アカバ) (@rei_akaba) September 29, 2025
古本屋で買った昔の漫画に、「博士」に「はくし」とルビが振ってあるのを見て、昔は「はくし」呼びが一般的だったのかと、ちょっと感動した思い出。
— 海底人 (@kaiteijin) September 29, 2025
本当に賢い小中学生は「教員のレベルに合わせて立ち回る」という割り切れない気持ちを抱えがち。「本当は違うけれど、おそらく○○って答えてほしいんだろうな」みたいなことが日常になっている。
— Fontane (@Fontane_di_Roma) September 29, 2025
全ての教師に視野の広さを期待するにはまだ世の中は成熟していないので、反面教師という言葉を早めに教えて、生徒の学習機会を増やすことが賢明なのかなと思います。
— dg (@udonkakkokari) September 29, 2025
現代語はいつでも読めるから古語を教えたいというのがなんともテレビ文化っぽいというか
— CetKy_AFkzzzX (@CeTkeyz) September 29, 2025
真宗の僕は「浄土真宗」と答えを書かせようとする問題にはとても宗教上のこだわりで…笑。まぁでも一般的には罰だと思うよ
— 新天地(ラプラスの悪魔) (@KLEn1Af4pHkb02B) September 29, 2025
自分は「ひろし」と書くな。
— 麻生与太郎(消費税廃止、原発廃止) (@oyaji_ga_ga) September 29, 2025
これって唯一の正解しか認めないマニュアル教育の弊害そのものだよね
— たまさぶ🥦🐑 (@tamasabroccoli) September 29, 2025
解答用紙に書いてない別の正解を見つけ出せる子こそが本当に賢いのにその知性を罰するシステムになってる
コレ、はかせは間違いではくしが正解、って思ってたら○にしてはいけないからな。
— オトコマエ (@n2zJTq9Vu9dBURU) September 29, 2025
重複はじゅうふくとも読みます〜ってキレてるバカと同じで、正しい読み方を問うているのに間違いを認めないのはみっともない。
慣用的になぜはくしと読むようになったのかって知ってても、はかせと書くべきだ。
私これと似たやつで「地球温暖化が促進する原因は?」って聞かれた時に「牛のゲップ!」って答えたら先生からも「違います!」って笑われたし、生徒も笑ってたの一生許さない https://t.co/oPhncUJD3p
— 延長コード (@lassie2525) September 29, 2025
同じ経験を持つ人がいるとは
— セメント (@SRtTwiTseJOTYIp) September 29, 2025
自分はその時に隣同士でマル付けするルールだったから、元から仲悪かった隣との仲が悪化した https://t.co/10jhDg52PU
中学の音楽のテストで > の名前を問う問題があって
— niu(にぅ)@M3-2025秋【コ-17a】 (@niusounds) September 29, 2025
「ディミヌエンド」と書いて❌️もらって満点逃した。
先生に聞きにいったら
「デクレッシェンドが正解」
とのことだった。
そのときは確かに…?と思ったものの、「ディミヌエンドと呼ぶのはNG」なのか??というのは今でもずっとモヤモヤしてる https://t.co/BB0ijDIsW0
に
— ると (@ruto17320508075) September 29, 2025
◯物
これ荷物じゃなくて煮物で✖️にされたことあります https://t.co/CSLJhmHaa1
小学生の授業中、「骨ばった手」って挙手して発言したら先生が知らなかったらしくて、クラス全員から「え?なにそれw」みたいな感じになったの今でも覚えてる https://t.co/UGHs4BON7L
— みよる (@splatoon3437) September 29, 2025