もし自分が泥棒に入ったと想像してみると、「警察に電話したぞ」じゃなくて「逃げろ」と言われると、犯罪に手を染めて混乱してる頭では逃げる可能性が高くなるかもな 居直って住人に危害を加える形じゃなくて逃走を選択するという意味で
— ムグラシ (@fkgwfkgw) September 28, 2025
そうそう
— ファンタジスタ入れ歯@スマホ絵描き (@sasiba108okuba) September 28, 2025
迷惑駐車とかもあるじゃないですか?
そんな時は
「そこ、俺も前に止めてて通報されたっすよ(笑)」って嘘つくと
「ありがとーな!」って感謝されて去っていくし
次回停めるのもやめるって話し聞きました
「森のくまさん」の歌詞みたいと思ったのは私だけでしょうか。あれもなぜかくまさんは先に「お逃げなさい」と言ってますしね。
— 華子 (@hanako6611) September 28, 2025
これ捕まっても逆恨みもされないし
— 半笑い (@han_Warai) September 28, 2025
逃げられてももう近寄ろうとも思わないだろうし
ひょっとすると最適解なのかもしれませんね
デスゲームの主催者みたい
— KG (@KG_gamer_) September 29, 2025
「これから呼ぶ」は相手を逆上させる脅しだけど「もう呼んだ」は変えられない事実になる
— たまさぶ🥦🐑 (@tamasabroccoli) September 29, 2025
「早く逃げなさい」で相手の行動まで誘導してるのが完璧
逃げ道を用意してそれとなく誘導することで円滑に敵を駆逐する策ですか…
— インプレゾンビくん (@x0UdFdpmUq46014) September 28, 2025
大したものですね
家の塀の内側にゴミ捨てられた時、警察に相談したら「警察に相談済」って塀の外に貼っておけと言われました。「通報されないだろう」とタカを括った連中には「警察が知っている」は結構な抑止力になるんですかね。もちろんその後一度もありません。
— 半分にする雄鶏 (@Harfondori) September 29, 2025
確かに“警察呼びますよ!”だと対決モードだけど、“もう110番したから早く逃げなさい”って言われると、不審者の脳内は“あ、逃げなきゃ”に上書きされそうですもんね
— はな🦦ꕀ ⋱ 来てね来るよね!大治町!🔍 ⋰ (@Hana_oharu) September 29, 2025
冷静に考えたら同じ内容なのに、言葉一つでラスボス戦が回避されるのすごいです
混乱している頭に選択肢を用意し、それが直感的に妥当な場合は、妥当な行動をしがちでしょうしね
— dg (@udonkakkokari) September 28, 2025
お店の「○○は犯罪です。やめてください」の張り紙より「ご協力のおかげで捕まえました」のほうが抑止力になるって何かで見ました
— 名前も金も無い (@imawa774) September 29, 2025
アパートの敷地内にたびたび我が物顔で不審者が通り抜けていくから参考になった
— ぽよた (@f430_ferrari115) September 29, 2025
めっちゃ賢い対応ですね
— ヒロ@心電図と循環器の学び屋ナース (@hiro_ecgnote) September 28, 2025
「警察呼びますよ」より「もう110番しました」と言われた方が、不審者も確実に出ていくと思います
言葉次第でどうにかなるんならってはまぁいつの時代も変わらずがありますので、その一言で変わるのなら…..
— ころろん (@nahadank) September 29, 2025
そういえば。
— ぶんこ☆FANKS (@jsano1206) September 29, 2025
上からものが落ちてくる時、『危ないっ!』よりも『走れーっ!』って声かけの方が結果的に走って逃げられた…ってTVで実験してたのを思い出した https://t.co/SWQlRtfssW
クレーマーも「俺ならこうする。そうあなたに間違った対応をした人は良くない。上に報告しておく。」このニュアンスで伝えた後に、対応を伺うと向こうの要望の難度が下がりやすい。 https://t.co/3LwE9GTJ65
— 風吹けば脳無し (@kaisertintin777) September 29, 2025
店の出入口前とか歩道のど真ん中に自転車を置く非常識なアホに「そこ停めてたら当て逃げされてちゃった人がいるんですよぉ💦」って言ったら素直にどかすよ
— 犬猫が飼えない寝る夫 (@06010501Hana) September 29, 2025
アホはおだてて動かしましょう( ᐛ✌︎) https://t.co/dJOEKZT9fb
「私はニュースに登場する被害者とは違う。妨害される可能性を考えず犯罪者に声をかけると思うか?」
— エンシェントみ (@mikkuuiso333) September 29, 2025
「35分前に通報したよ(お巡りさん、遅いな……)」 https://t.co/Opyk3SYj7a
某大手警備会社で。明らかに誰かが居る場合、絶対に扉の前に立たず・扉を開けてその扉から離れた場所で「誰だ!警察には通報したぞ!」と叫ぶようにと教えるそうな。
— devu (@devu23) September 29, 2025
誰が居るか分からない場合に限り、出来るだけ自分の存在を秘匿して賊の発見(侵入者が居ないことの確認)に努める、らしい。 https://t.co/poyoi2UBYD
『この場所は駐輪禁止』と表示するよりも『回収業者へ。ここに置いてある自転車は回収可能です』と書いたら駐輪が減った話あったな。 https://t.co/DXtDy5u3ns
— GOM-TAO@ぶれえも (@gom_tao) September 29, 2025