1:名無しさん


カシオ計算機は14日、電子辞書の新モデル開発を中止すると発表した。スマートフォンの普及や少子化で需要減が避けられないと判断した。発売済みの製品の生産と販売は継続する。

カシオ計算機は、中国の景気低迷で時計の販売が伸び悩むなど業績が低迷しており、電子ピアノを含むサウンド事業でも製品の種類を半減させて生産を効率化する。2024年春から進める構造改革では25年3月期に約600人の人員削減を行うほか、電子レジスター事業からの撤退を決めた。

14日発表した24年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比2・7%減の1957億円、最終利益が57・3%減の42億円だった。

一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会によると、23年の電子辞書の国内出荷台数は38・5万台で、ピークだった07年の280・5万台の7分の1以下に減った。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250214-OYT1T50155/

 

2:名無しさん


答え一発

 

5:名無しさん


ありゃりゃ
そろそろ買おうと思ってたのに。

どんどんネットの情報が嘘ばかりになってるからこそ
今こそ需要が出てくるだろ?

 

11:名無しさん

>>5
そういう人は辞書データと辞書アプリでいいじゃん

8:名無しさん


マジか物理キー好きなんだけどな

 

9:名無しさん


スマホの普及より無料辞書サイトだろ
Weblioなんて並の辞書ハードウェアじゃ太刀打ちできん

 

82:名無しさん

>>9
あそこはもうちょいデータとレイアウト整理して見やすくせんといかんな

270:名無しさん

>>9
weblioの英和のメインは研究社新英和中6版っていう20年以上前の役目を終えた辞書
Eゲートはいい辞書

18:名無しさん


マジかよ
生成AI載せるんじゃ無いのかよ

 

20:名無しさん


でもカシオ電子辞書はエラーにもならんし安定して使えて良かったのにな
中古で7台位買ったわ

 

17:名無しさん


やたら高いもんなアレ
年寄り騙して買わせるくらいしか需要無い

 

26:名無しさん


むしろまだ売ってたのが不思議
シャープの電子ノートは滅んだのに

 

48:名無しさん

>>26
今だとカシオとシャープとキヤノンが電子辞書やってるけどな

37:名無しさん


同じままの方がありがたい。
数年振りに買い換える度に規格が変わっていて、外付けの辞書が買い直しになって毎回腹を立てていた。

まあ新規の辞典が内蔵されないのは辛いが、パソコン用に販売してくれたら好いな。

 

46:名無しさん


スマホアプリあるけども関数電卓みたいな立ち位置にはならんか…

 

47:名無しさん


電子辞書なんてあったな
今やタブレット授業だし
わざわざ高い金出してまで別端末で必要ないよな

 

59:名無しさん


ジャパネットたかたの風物詩なのに

 

58:名無しさん


自分はシャープ電子辞書のPapyrusやわ

 

67:名無しさん


東大生が集中するにはネット接続のない電子辞書いいですってYouTubeで宣伝してやれよ

 

356:名無しさん

>>67
実際は
「これぐらいならココ(頭)に入ってます」
だろな

66:名無しさん


カシオの電子辞書はWeb版が無いようなレアな辞書も登録してくれてるから、最近になっても重宝

 

80:名無しさん


まあアプリでサブスクとかの方が儲けられるんだろうけどかといってオリジナルのコンテンツでも無いしなあ。これ以上成長の伸びしろは無いかもな。

 

97:名無しさん


結局スマホの代替品はどこまで行っても代替品

 

98:名無しさん


スマホつかう前はザウルスとかPDAってのを持ってた

 

107:名無しさん


古いシャープのやつ最近つけたら液晶焼けして読みにくい
定期的な起動が必要だったか
もっと古いカシオのも死んでるかな
買い換えるとしても中古PC買える値段だよなあ

 

134:名無しさん


まあ、別に「新しいモデル」とかは要らんのだけどねw

内容さえちゃんとアップデートしてくれればw

 

145:名無しさん


ここからまた紙媒体だな
広辞苑持ち歩くわ