1:名無しさん


中国が日本産水産物の輸入を停止すると日本側に通告したとテレビ各局の夕方ニュースなどで一斉に報じられ、ネットでも「輸入停止」など関連ワードがトレンドに並んだ。

 裏側に高市早苗首相が台湾有事の最悪ケースを想定して「存立危機事態になり得る」と国会発言し、中国側が猛反発している件があるとの指摘が相次いでいる。

 ネットでは高支持率の高市首相に対しても、さすがに批判の声も出てきた。

 「もうマジで高市、何してくれとんねん!」「しかしこれどうすんのよ?高市総理の責任だよ」「高市どう責任取るんですか?」「今回はチャイナリスクではなく、完全に高市リスク」「次はレアアース」「損するだけの権力誇示やめてくれん?」「高市が発言を撤回するまで制裁を増やしていくのだろう」「高市やっちまったな」など厳しい意見も投稿されている。(以下ソース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc72c423a6eebd49ad70f6c377192d22b9053d0b
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20251119-00000109-dal-000-9-view.jpg

 

4:名無しさん


中国が台湾侵攻しなければいいだけなのに😁😁😁

 

11:名無しさん


中国なんぞ相手にしなくていい

 

12:名無しさん


どこのネットの話?

 

25:名無しさん

>>12
ここにもいるかと

14:名無しさん


ヤクザと付き合うのはもうやめるべき

 

16:名無しさん


別に高市支持してないし、台湾有事なんてイチイチ言う事でもないと思うけど
それでもこの件はなんとも思わん
怒ってる連中は中国に媚び売って生活してんのか?

 

19:名無しさん


別に水産物禁輸は福島処理水の時に散々仕掛けてきていてホタテなんかは他に販路が見つかっている

そこまで困らない業者も多い

 

31:名無しさん


そんな騒ぎになってる?
いつもの中国のやり方じゃん。

 

38:名無しさん


遅かれ早かれチャイナリクスはいずれ来るのだから今わかって良かったじゃん

 

39:名無しさん


ポケットに両手突っ込んだまま、あんな無礼な対応されてなお土下座外交しろと?

 

40:名無しさん


>>1
いじめっ子の責任を
いじめられっ子がとるのか?

すごい理屈だな
極左の理屈は日本人にはわかりにくい

 

43:名無しさん


テロリストと交渉しないのは基本

 

58:名無しさん


何かある度に簡単に経済制裁してくる国なんかと商売する方が悪い。

 

65:名無しさん


そんな声でてないぞ?
オールドメディアってやつはwwww

 

75:名無しさん


海産物なんてつい最近まで禁輸かけててやっと一部を試験的に再開さただけただし今また全面禁止にしたところで大して影響はねえよ阿呆ども

 

79:名無しさん


水産物なんて前から輸入停止してただろ
ぼちぼち再開ってとこで再停止されても大した影響なくね?

 

85:名無しさん

>>79
そだよ

96:名無しさん

>>79
出荷を再開した途端にこれだから送ったホタテは送り返されるし雇ったパートさんは無駄になるだろう
加工会社にとっては踏んだり蹴ったり

81:名無しさん


チャイナリスクは台風や地震と同じこと
チャイナリスクは備えるべき災害

 

94:名無しさん


今回の件でXでは左派の一部の方がもう「力こそ正しい」「軍事大国に従え」と認めてしまっているの笑う
じゃあなんすか彼らが誇ってた憲法九条は世界の宝じゃなくてただのゴミだったってことっすかw

 

110:名無しさん


オールドメディアもここも影響力無くなったな

 

124:名無しさん


高市批判なんて前からパヨ騒いでるし大して増えてねーよ
なんだか今回特にパヨ必死だな
スパイ防止法早く着手して欲しいわ

 

125:名無しさん


中国がEU相手に同じような嫌がらせしてEUがブチ切れて現在関係険悪になってるのは報道しないのなw

EUは台湾問題にまで言及してるから無関係でも無いというのに

 

201:名無しさん


いつこうなってもおかしくなかったし何で今更騒いでるのかわからん
社会主義国家との外交なんてこんなもんだろ