人事部さん、意識高い系のキラキラくんによく内定あげてるけど、
— たまちゃん2@銀行 (@tamachanbank2) October 2, 2025
現場が欲しいのは
「食い扶持さえ貰えれば、汚れ仕事でも何でもやります」という人です。
雑用やるためにこんな会社に入ったんじゃない!と騒ぐヒヨコたちに
— たまちゃん2@銀行 (@tamachanbank2) October 3, 2025
豊臣秀吉が草履を温めなければ天下人にはなれなかった、
と優しく諭す、そんな仕事をしています。
バズったので、作家になるために日経記者を辞めた松井蒼馬先生の新刊を紹介します!
— たまちゃん2@銀行 (@tamachanbank2) October 3, 2025
10/2発売「県知事選挙」
県知事選✖︎ミステリー
故人のSNS投稿、謎のインフルエンサー、暗躍するフィクサー、翻弄される民意……ミステリーとして面白い🤣だけでなくSNS情報への向き合い方を考えさせられました🥹 pic.twitter.com/xMaEE37zAo
マジでそれ。笑
— 虎室長@ビリオネアの右腕 (@amenoyoruto) October 2, 2025
マジでこれ。泣
— たまちゃん2@銀行 (@tamachanbank2) October 3, 2025
法に触れない仕事だとここくらいしかなかった。
— ひお! (@hio5310) October 3, 2025
とにかく金が要るから雇用されたら絶対やめない。
この気概が採用面接官時代欲しかった。
でも結局やる気キラキラの思ってたのと違うで
一月もたないやつばっか上は採用するんだよなぁ…
なんでキラキラスカスカの人を採用するのか、謎なんですよねぇ
— たまちゃん2@銀行 (@tamachanbank2) October 3, 2025
今時「汚れ仕事」なんかやっても、いざとなればサクッと会社から撃たれて切られるコンプライアンスの世の中ですよ
— Laffy(ΦωΦ)🌻 (@Lafiell) October 3, 2025
汚れ仕事に、犯罪とコンプラ違反を含めてはダメです🙅
— たまちゃん2@銀行 (@tamachanbank2) October 3, 2025
うわぁ、まさにその弊害で被害を被ってる
— ぽろらい☀️✌︎ (@9pororai9) October 3, 2025
キラキラさん、理想を追求して職場のこれまでのやり方をだいぶ変えたけど
どうしても要求が叶わない事があったせいかメンタルになって、本人は楽な担当へ
少ない人数の部署から一人欠員で、ワイ地獄を見てる
キラキラさんは拙速なんですよね。組織でも個人でも、理想と現実のギャップを埋めるには相応の努力と時間が必要なのに、すぐに変えようとしてギャーギャー騒ぐんですよね🥺
— たまちゃん2@銀行 (@tamachanbank2) October 3, 2025
人事部の人って結局何もわかっていないと思う。大きい企業になればなるほど。
— 夜那(ヨナ)@Freedom Life (@BeautySorce) October 3, 2025
人事部きらい😡
— たまちゃん2@銀行 (@tamachanbank2) October 3, 2025
多分、意識高い系を鍛えて淘汰して、なんでもやりますって奴に仕立て上げた方が、元からなんでもやりますって奴より使えるからだと思います
— そるゔぃー (@macmactotohero) October 2, 2025
もちろん、育成は現場任せで
昔はビシバシしごけたんですが、今はしごけないので難易度が上がっています🥹
— たまちゃん2@銀行 (@tamachanbank2) October 3, 2025
それは確かにそう。大学留年してる人が丁度良いんですよね笑
— 前田右衛門 (@maedaAki2020) October 2, 2025
入ってくる時はキラキラで良いんだけど、天狗の鼻を折れないぬるい社員研修しかやってないと仕事をスッと吸収するようなスポンジ新人にはならない
— 水木 (@waterwoodmind) October 3, 2025
そしてそういう頭でっかちの新人はすぐやめるw
タスクを片付けてくれるコミュ障陰キャが欲しいのに、リーダーシップのある周りを巻き込んでイノベーション起こす体育会系ばっかとってきて提案と会議ばかりになり何も進まない、それを何人も取ってきて残業地獄、何も進まない
— 虫交 (@mzc_2nd) October 3, 2025
そして用が済んだら使い捨てる(出向)、と・・・
— 普通のリーベンレン (@HeEk6h) October 3, 2025
やっぱ銀行なんぞ働くところじゃないね
奴隷が欲しいですにしか聞こえんのだが…
— きゃっちくん@仮想通貨投資 (@FX7855465411) October 3, 2025
それは人事部にいうのは筋違いでそれを望んでいるのは人事部ではなく人事部に指示をする経営層です
— itake (@a_d_i_t_l) October 3, 2025
確かに意識高い系のキラキラくんにこれはできへんわ🤨 pic.twitter.com/Ikb2nN7Qrd
— アネキエーター (@marugameshiha) October 3, 2025
食い扶持重視の人はよそから良い条件を提示されたら去っていくんですよね
— めだまのオジキ🦳 (@2wQkVaudO311214) October 3, 2025
まさにそれ
— イシバシ (@hidekatu0706) October 3, 2025
本社や人事部で落とされる
現場面接でぜひともと
本社に相談されると落とされるの私
現場経験あって即戦力だけど
本社だと職歴多いしダメって
エージェントの紹介料高いのもあんのかな。
辞めたら予算きついし赤字だからなぁ
コロナ禍対応して乗り越えてきた人は強いと思うんだけど
うちの業界だと採用面接は現場がやって人事部は関与しないな。
— テーゼ (@tese2020) October 3, 2025
よっぽどやばい奴以外は採用するわけだが。