1:名無しさん


株式会社バスクリンは、来年1月1日をもって完全親会社のアース製薬株式会社と合併することに伴い、今年12月31日をもって事業を終了する。10月2日までに、公式サイトに掲載した。

 三枚堂正悟代表取締役社長氏の名義で「1893年津村順天堂(現在の株式会社ツムラ)から始まった物語は、幾多の試練を乗り越え、多くのご支援をいただきながら、現在に至りました。『自然との共生を原点として、身体と心と環境の調和を図り、健やかで心地よい生活を提供する』その一心で社業に励み、皆さまと過ごした永い時間は、私たちにとってかけがえのない宝物です。これまで本当にありがとうございました」と感謝。

 「皆さまに愛されてきた『バスクリン』『きき湯』『日本の名湯』などの製品は、アース製薬が責任を持って引き継ぎ、これからも大切に育てていきます。私たちの歴史と想いは新しい形で生き続け、新しい価値を生み出していきます」

 そして「これからも、皆さまとの時間をご一緒できますことを心から願っております」とつづった。

 アース製薬は、今年3月11日開催の取締役会で、バスクリンの吸収合併を決議。10月1日には合併公告を出し、「当社は、令和7年3月11日付け合併契約により、株式会社バスクリン(住所:東京都千代田区九段北四丁目1番7号)を合併してその権利義務全部を承継し、株式会社バスクリンは解散することにいたしました」と伝えた。

 『きき湯』のCMには、SixTONES・高地優吾(※高=はしごだか)が出演している。SNSでは「バスクリンさんへのありがとうを込めて」「バスクリンさんには感謝しかありません」「感謝の気持ちでいっぱい買う!!」など、多数のコメントが寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/60bd0ea0576e6643cd0e2e98c71f8fc2ecaec97c

 

5:名無しさん


商品名じゃなかったのか

 

6:名無しさん


いよいよツムラ君のあだ名がバスロマンに

 

7:名無しさん


昔の入浴剤の香りは
森でも柚子でもなくジャスミンだったよね

 

13:名無しさん

>>7
人口色素たっぷり黄緑でジャスミン1択のみだったな


11:名無しさん


本家がパチモンに吸収されるのか

 

9:名無しさん


中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、
それが元で梅村君はバイソン、若村君はジャクソン、下村君はアンダーソンと
みんなかっこいいあだ名がついたのに 津村君だけあだ名がバスロマンだったのはイジメに近いし、
今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬

 

20:名無しさん

>>9
あと数年したら最後のオチがわからなくなるのか。


87:名無しさん

>>9
ツムラから出発したバスクリンがアース製薬に吸収合併されるから、もはやバスロマンでも良くなってしまったのか


33:名無しさん

>>9
これ有名な昭和の2chのコピペな


17:名無しさん


ツムラって社長の背任から会社傾いたんだっけ

 

12:名無しさん


バスクリンが無くなるのかと思ったじゃねえか

 

19:名無しさん


ちだいどうするよ?来年からバスクリン代経費として
申請できなくなるじゃん

 

22:名無しさん


ツムラってめちゃくちゃ東北訛りの社長だったっけ?
「あ~いいつもづ」とかいうCMの

 

24:名無しさん



ツムラの漢方薬はアースの漢方薬になるの?

 

30:名無しさん


バスクリンとバスロマンは値段上がりすぎて買わなくなったなぁ…ライオンケミカルの商品は安いからそっち使ってますよわよ

 

38:名無しさん


バスクリンがツムラじゃなくなってたって初めて知った

 

83:名無しさん

>>38
ツムラがバスクリンを分離会社化。
そしてアース製薬に売却。
同じように入浴剤等も製造してた白元は、経営が業績悪化でアース製薬に全体で買収されました。
なお、アース製薬自体は大塚ホールディングスに買収されてます。


85:名無しさん

>>83
マトリョーシカみたいな買収歴史


56:名無しさん


津村順天堂のバスクリンがまだ使いきれずに残ってるわ

 

57:名無しさん


バブが出るまでは入浴剤の代名詞だった気がする

 

68:名無しさん


つまり津村くんをバスロマンと言っても差し支えがないってことか

 

79:名無しさん


ツムラからアース製薬に売却されたバスクリンついにアース製薬に吸収されるのか、残るはバスタブといい湯旅立ちの白元アース(旧)白元でアース製薬傘下)やな。
なお、アース製薬の親会社は大塚ホールディングス(大塚製薬などのグループ企業)

 

93:名無しさん


バスクリンは津村順天堂から始まったかもしれんが
アース製薬は大塚製薬の子会社やんな、複雑やなあ