ライフハックとして、本人の除籍と自分が書かれた戸籍謄本を持って行って、「名義変更」って言うと、一瞬で終わる。 https://t.co/mOaVzYurDA
— map* (@mskaidan) October 1, 2025
書類が必要なのはまあいいとして、名義変更なら「契約が減らない」からスムーズに行くっていう話ですか? (で、移した後に本人解約?)
— Enkelados (@o_enkelados) October 2, 2025
それ以前に窓口予約が取れるって事ですね。
— map* (@mskaidan) October 2, 2025
私は母が衰えてきた時に
— 白檀 (@sandalwood30241) October 2, 2025
名義を私にしました
元々支払いも私だったので
本人が動けるうちに行ったので
スムーズでした(^^)
本当はそうした方がいいですよね。
— map* (@mskaidan) October 2, 2025
とりあえずは『死亡診断書』は受け取ったら、コンビニでスキャンしてデーター化
— 妖魔@📡ヒガシオオサカYO900📡 (@youma9000) October 2, 2025
何かと役に立つ
「解約」は会社にとって損失なので手続きが面倒
— たまさぶ🥦🐑 (@tamasabroccoli) October 2, 2025
「名義変更」は顧客維持なので手続きがスムーズ
会社のシステム上の都合を逆手に取った天才的な発想ですね
これはライフハックなのですが、電話越しに「亡くなったから解約」が成立する場合、嫌いなアイツを解約したり、気になるあの子を解約したり、出来るんですよ。
— アチャモ (@kj31602) October 2, 2025
戸籍制度有能
— 第二世代の文香 (@FumikaALPHA) October 2, 2025
死亡診断書たくさんコピーして、それと本人除籍の戸籍謄本で何もかも済ませたような気がする。
— graphy29 (@graphy291) October 2, 2025
ソ◯◯◯ンクとやりあったなー、絶対使わない😂
— Taksan7 (@Taksan7) October 2, 2025
失礼します。私は今後を考えて、契約者を私に変えました。使っているのは母ですが、携帯大暴走で用をなしていませんが…
— utosa (@h_otetsu) October 2, 2025
死亡届もってきてもだめだった🍄はくそ
— 百合川リルカ (@riruka_yurikawa) October 2, 2025
まあ骨壺じゃ「その契約者がしんだ」って証明とは言い難いからな。
— 野々瀬健 (@nonose987) October 2, 2025
あれ?そんな難しかったかな。
— へるまん😆➕ 149㎝🍀 (@dansyaridiet) October 2, 2025
ドコモは電話一本で「当人死亡にて解約したいです」だけで行けたけど。 https://t.co/YSvI6AGKZ1
あと、自分の住民票ね
— ナカジマラモーヌ (@ChitoseKoukai2) October 2, 2025
直販店なら丁寧に教えてくれるだろう
シランケド https://t.co/UEKetDTGyi
わたしはまだ2人とも元気な時期に機種変のタイミングがあったので契約者を自分にしといた(英雄のスタッフに勧められた)のでこないだものっそい簡単に解約できました https://t.co/eq1OrnFXWm
— まぁこ@👹滅お人形あそび垢 (@markoforov) October 2, 2025
普通に大手三社とも契約者の死亡が確認できる物と来店した人の身分が確認できる物、故人の携帯などを持っていけばスムーズに解約出来ると書いてある。ちなみに名義変更は相続に繋がるので慎重。 https://t.co/WJLMfP6bB7
— S1Ux龍✡🐺 (@S1u_Zero1) October 2, 2025
これはほんとにそうで、除籍(死亡)と申出人の関係確認できるのが一番で、骨壷とか遺影とかの引用見かけたけど、電話や窓口目線だとヤバい客かマジで困ってる親族かの判断はつかないので「そこまで言われたらしゃあない」という大義名分がないと他者からの手続き申し出は受け付けられないんだと思う https://t.co/5Rrsnd0wkG
— 桃蟻さん (@Macc5_a_li) October 2, 2025
あぁ…うち名義変更だったからスムーズだったのか…?
— ぱ (@claopatre) October 2, 2025
でも普通は名義変更も本人の意志の確認必要だと思うけど…謎 https://t.co/I8ch3b3Idh