読書が大好きだった娘。
— ねこまんま (@Gcb04Dg0cthd0PI) July 7, 2024
いじめによるうつ病になってから、本が読めなくなった。
映像系も見れなくなり、推しのライブDVDも買わなくなった。
食事は、1食を休憩しながら食べる。
通信制大学の勉強も大変なのではないだろうか?
この件に関わった人からは、いまだに謝罪1つありません。#湖西市
県教委から、開示請求届いたけど。
— ねこまんま (@Gcb04Dg0cthd0PI) October 1, 2025
この量なに?
見ただけで疲れるよ。
誰か一緒に開封作業してほしい😮💨#いじめ隠蔽 pic.twitter.com/WpNFrwNEVz
だから1人で開けるのイヤだったんだ。
— ねこまんま (@Gcb04Dg0cthd0PI) October 1, 2025
とりあえず1つ開けた。ぜーんぶコレだった。
お金返してほしい。 pic.twitter.com/bowmwAbKIK
しかも、両面印刷(笑)
— ねこまんま (@Gcb04Dg0cthd0PI) October 1, 2025
不開示の法的根拠はなんですか?
— ロック (@rock135525) October 1, 2025
個人情報保護法第78条に開示義務、不開示に出来る根拠が載っているので確認…って言おうとしましたが、そもそも文書が黒塗りで判別不可能ですね。
非開示の理由だけでも何十枚もありますが、特定の個人がナンチャラって得意のヤツです。
— ねこまんま (@Gcb04Dg0cthd0PI) October 1, 2025
個人のことだけ黒くすれば良いだろーが💢
やるなぁ教育委員会
— ちょこまる🐶 (@livraison1) October 1, 2025
もはやネタですね
全部開けましたけど、真っ黒でした…。
— ねこまんま (@Gcb04Dg0cthd0PI) October 1, 2025
うちと一緒ですー
— きな (@naaape0306) October 1, 2025
お前らこれでお金とってまで何を開示したのか?と。
隠蔽してますって職員からのSOSかな?そう思いたい!
— ねこまんま (@Gcb04Dg0cthd0PI) October 1, 2025
これは酷すぎます。
— 子どもアドボカシー🍀Act for (@adokiminomikata) October 1, 2025
いわゆるのり弁じゃないですか。
請求金額、「従来の手数料」または「開示された文字数に応じた料金形態」の選択式にしてほしい…。
— とむBF (@BF15208860) October 1, 2025
これで分かることは、「請求した書類は存在する」くらいですかね。
— たんさこや (@yakko3ta) October 1, 2025
なんだよ、これ…。
— 紙髪上 (@cSyuP5S3Rwvimgp) October 1, 2025
文書の日付や無関係な箇所まで黒塗りする意味って…。
審査請求行きですね。
— ヤマちゃん☀ (@T5r9s0KBKiyhWVm) October 2, 2025
審査請求は外部のまともな人が混じるので…
うわっ、ヒドっ
— とむ (@mI3CM8qnIT1503) October 1, 2025
我が家も何度も個人情報開示しましたが、全面ノリ弁は無かったな
これ、何かのネタに使えないかな
情報開示の意味ないじゃん。
— おっちょ (@PuSvVKwD7n73279) October 2, 2025
思いっきり、見られたら都合悪い事書いてますって言ってるようなもんじゃん。
見た通り「真っ黒」なんでしょうね
— 松本 勇気 (@matsuyuki830) October 2, 2025
せめて黒塗りの法的根拠が示された書類くらいは用意しないと開示請求の意味ないな
— 推しが尊い (@Asanwhereis) October 2, 2025
自治体で開示請求やってた身からすると、このレベルで何にも出せないなら「全部不開示」にすべき。
— Yuminara (@Yuminara4) October 2, 2025
「出せる部分もある」なら、文字に沿って丁寧に黒塗りにすべき。
TLに流れてきた。
— ぽんちょ (@poncho_1C) October 1, 2025
最初は宅配チェキが全部真っ黒なのかと思ったけど、引用を確認したら
『県の教育委員会に「いじめに対する調査報告書」の開示請求を行った結果、送られてきた報告書』
らしい。
しかもレターパックライト4つがパンパンの量で、両面印刷の全面全部が真っ黒らしい。 https://t.co/T71xCaHR0K
このツイートの投下後、過去ツイやリプ欄を更に深掘りした結果
— ぽんちょ (@poncho_1C) October 2, 2025
『レターパックライト4つ分全てが黒塗り』
は私の勘違いでした。申し訳ありません。
・印刷物はA4用紙約900枚で一部両面印刷(レターパック4つが全てパンパン)
・『報告書の説明文』は黒塗りになっていない
この2点は確認しました。
また、肝心の『報告書の核心部分』は全部真っ黒だったようです。
— ぽんちょ (@poncho_1C) October 2, 2025
ソースは元ツイ主のツイートから。https://t.co/GWeqA0vS84
引用元の費用面について気になる旨のリプがあったので、
— ぽんちょ (@poncho_1C) October 2, 2025
元ツイ主がこの『真っ黒開示請求』の費用として、『事前に県教育委員会から送られてきた請求メール(多分)の一部のスクショ』をツイートしていたので引用。https://t.co/7tFrWHatbX
こちらも見てみてください。
完全に
— こんぶ (@ntkonbu2) October 2, 2025
な め て る な
こんなんじゃまともに見せていいとこ悪いとこの精査すらやってないだろうな…
— ほんだし (@Dashi_Ishi) October 2, 2025
資料作った人間くらいしか内容把握してないんじゃないか
コレ何で許されるの?あらゆる公文書が秘匿されるよね
— 丸峰 公夫(Opayo!) (@marucow) October 2, 2025
これなら「開示請求にはお答えできません」の一言で済むはず。
— kkmars (@kkmars001) October 2, 2025
紙とインクと黒塗する手間とレターパックの運賃が無駄。