←2024年6月 2025年9月→
— Ryuhei Magic يحيى (@ryuheimagic) September 24, 2025
アフガニスタン、ジャララバード近郊の中村哲さんの記念碑。通称ナカムラパーク。
1年ぶりに来たら中村哲先生の肖像が消されてしまっていた。
言葉を失った。 pic.twitter.com/z9TaaYMkPk
中村哲さん石碑に異例の写真掲示「タリバン、なぜ」 現地の人の思い
澄んだ青空の下、乗用車やオート三輪車がせわしなく行き交う音が響く。アフガニスタン東部ナンガルハル州ジャララバードの一角に今年10月、ある日本人をたたえる石碑が完成した。碑の真ん中にあしらわれたのは現地で農業・医療支援に尽力し、2019年12月に凶弾に倒れた医師の中村哲さん(当時73歳)の写真だ。偶像崇拝を禁止するイスラム主義勢力タリバンが統治する現在のアフガンで、個人の写真を掲げて顕彰する例は極めて珍しいとされる。
NGO「ペシャワール会」(福岡市)の現地代表を務めた中村さんは19年12月4日、ジャララバード近郊で武装集団の襲撃を受け、同行した5人とともに命を落とした。
中村さんしのぶ広場タリバン復権後も
30年以上アフガンなどで支援に奔走し、「カカ・ムラド」(中村のおじさん)と呼ばれ、親しまれた中村さん。現場近くに石碑を中心とした広場を造ろう、という計画がガニ前政権時代に持ち上がり、昨年8月に実権を掌握したタリバン暫定政権も必要性を認めて工事が継続された。
今年11月下旬に記者が現地を訪れると、隣州に向かう大通りの中央分離帯に造られた全長260メートルの広場には芝生が敷き詰められ、小さな苗木が枝を伸ばしていた。碑には英語、現地語に加えて日本語で書かれた解説もあった。「いつかこの地を訪れた日本の人々にも読んでほしい」との願いが込められているという。
異例の写真掲示、アフガン人特別な思い
「タリバンは写真を認めてこなかったのに、なぜ」。ペシャワール会の実動組織である「平和医療団(PMS)」で工事関連の業務を担当するディーダル・ムシュタクさん(53)は今夏、地元当局と業者から顔写真の提供を依頼された驚きをよく覚えている。
PMSで長年活動してきた医師のジア・ウル・ラフマンさん(66)は「ドクター・サーブ(お医者様、中村さんの敬称)は『政権は変わるが、人々は変わらない』と言っていました」。活動への理解がアフガンで広がった結果、「政治的な立場にかかわらず、人々の中に中村医師への特別な思いがあるのでしょう」と説明する。 …
https://mainichi.jp/articles/20221201/k00/00m/030/254000c
イスラム教は偶像崇拝禁止なんで、タリバンの指導で消されたんでしょうね。決して感謝の気持ちが無くなったとか減ったとか、そういう話ではないと思います。私も中村哲さんを心から尊敬しています。生きていれば、将来ノーベル平和賞も確実だったでしょう。
— オキゾウ (@okizo4649) September 24, 2025
おっしゃる通りだと思います。
— Ryuhei Magic يحيى (@ryuheimagic) September 24, 2025
ああ、人の肖像=偶像だからか、、、
— ベナプルズ (@xyGqrs5BaQ66953) September 25, 2025
タリバン政権に変わったからかも…
— 戦闘員(でじぶー) (@dejiboo1) September 25, 2025
アフガニスタンの国旗が消され
タリバンの旗になってるようにも見える… pic.twitter.com/h5szW6xNF9
偶像とみなされたのか、、、、、?
— MiffyNichen (@MiffyNichen) September 25, 2025
生きてる間は偶像じゃないからOKなのか……
— (@PAS_mog) September 25, 2025
タリバンなんてそんなもんだよ。
— にくだるまUberEATS (@nikudaruman4545) September 24, 2025
アイツらは中村さんのおかげなんて微塵も思ってない。アッラーが起こした奇跡くらいにしか思ってねぇのよ。
感謝の気持ちなんて長くは続かないってことです
— trigun (@trigun2005) September 25, 2025
結局やる方の自己満足でいいんですよ
戦士の肖像(画)はOK。
— tank (@tank14142) September 24, 2025
異民族の一般人はNG。
解り易いダブスタ。
まぁ、日本側“関係者”はこんな事に微塵も気にしない
だろうが、外野(私も)は気にするね。
ムスリム世界は本当に異次元。
彼らが欧米などの価値感を理解してくれるまでは普通
(貿易、芸術交流など)に付き合うしかないね。
最初から無かったなら。
— 子孫が属国で暮らすことがないように闘う (@officialsoyusya) September 25, 2025
タリバンと友好関係にあったのが中村医師なんだけどね。日本国内でも彼を神格化しようとしてる勢力が一定数いるのでそれは気持ちが悪い。
— 下戸 (@gekogekogame) September 25, 2025
おのれタリバン!!タンバリンみたいな名前しやがって!!
— まさやん@メダロットS (@masayandeyansu) September 25, 2025
九条のバリアでは守りきれなかったのかな
— 太郎 (@sj0n1dr) September 25, 2025
明らかにここも違ってる。
— ラプラ (@La_Pla) September 25, 2025
でも日の丸が残ってるようだから、中村哲さんの名前も残ってそう。 https://t.co/YLLO0mU1nl pic.twitter.com/kZDH0M6G72
陽虎の話だったか
— シリカゲル (@GRu3hd) September 25, 2025
木を植えるなら実をつけるものを選ぶのが良いみたいな話 https://t.co/OemS8tQJQ9
尽くしてきた人にこの扱いする国はやっぱ好きになれんな。
— 猫髭™ (@cat_the_wave) September 25, 2025
仕事でもアフガニスタン人と付き合いあったけど好きになれんかった。 https://t.co/PXD5Gn0JCf
アイツラそんなもんよ https://t.co/CslXrgNObX
— genuine HDR colour (@ColourHdr) September 25, 2025
価値観が日本とは違う海外での慈善事業の難しさとリアルな現状。#理想と現実 https://t.co/LJ1IvDRw3d
— タウム 保守的思考の弱小サラリーマン。 (@taumu01) September 25, 2025