サブタンクを確認したら
かなり減っていたので
給油していたスタンドでクーラント買って補充して会社にも報告していたのだが、
社長から「クーラント買う必要無かった。私は指示していない。水で良かった😮💨」等と
嫌味をずっと言われた。
会社の経費でクーラント買わされたのが気にいらないらしい。😮💨
冷却水漏れは
あの後、止まったけど、
整備工場で点検しても冷却水漏れ箇所を発見できなかったので見間違いなんじゃないか❓とも言われた。
嫌味しか言えない経営者は嫌だ。
本当に疲れる。😮💨
先日、トラックから
— 星の砂時計⌛ (@hoshinosuna72) September 16, 2025
冷却水漏れを確認したため
サブタンクを確認したら
かなり減っていたので
給油していたスタンドでクーラント買って補充して会社にも報告していたのだが、
社長から「クーラント買う必要無かった。私は指示していない。水で良かった😮💨」等と
嫌味をずっと言われた。…
以前、先輩のトラックが大量に
冷却水漏れを起こした際も
水を補充しながら関東から鹿児島県まで走って納品するように指示されて、先輩は警告音に悩ませられながら各駅停車するようにPAやSAに停まりながら何度も水を補充しながら走っていたのが、あまりにも大変だったから私が休憩時間中に冷却水漏れしていたホースが切れた部分を別のホースに交換して冷却水漏れを止めて一緒に鹿児島県に納品に行きましたが、今回の冷却水漏れ箇所も同じ場所付近からの漏れだったので
気になって気になって
しょうがありませんでした🥲
(👇写真は先輩のトラックの冷却水漏れ箇所を探し出して応急的にホース交換した時のものです。)
以前、先輩のトラックが大量に
— 星の砂時計⌛ (@hoshinosuna72) September 17, 2025
冷却水漏れを起こした際も… pic.twitter.com/ymgRwD6DHx
なのに発見できなかったというのが気になるな・・・
— 野々瀬健 (@nonose987) September 17, 2025
整備工場の整備士の7割以上が外人さんで、オイル交換した後、オイルキャップ締めずにエンジンかけて
— 星の砂時計⌛ (@hoshinosuna72) September 17, 2025
オイル吹き上がらせたりされたから
なかなか信用できません💦
勿論漏れていた箇所の写真なり動画は撮られていたのですよね?
— 稔 (@ms3factory) September 17, 2025
お疲れさまです❗️
— 星の砂時計⌛ (@hoshinosuna72) September 17, 2025
ちょうどトラブル続きで
先輩のトラックと同じ箇所
(すす焼きのタイコの上あたり)から
漏れていたので、電話報告しながら
対応したため、この時は撮影していませんでした🥲
クーラントはいくらだったのですか。
— ジュネス (jyunesu) (@jyunesu_) September 17, 2025
約3000円でした。
— 星の砂時計⌛ (@hoshinosuna72) September 17, 2025
星さん💦お疲れ様です😮💨気持ちお察しします😫
— @G-UNIT (@GUNIT3588G) September 17, 2025
Gさん
— 星の砂時計⌛ (@hoshinosuna72) September 17, 2025
お疲れさまです🙇
やったらやったで嫌味言われて
やらずにオーバーヒートさせたら
させたで嫌味言われるから
疲れます💦
『整備工場で点検しても冷却水漏れ箇所を発見できなかった』
— ゅぅ (@THCMC19CBR) September 17, 2025
もうコレがすべてだろ。
漏れが勝手に直るなんて
ありえないと思う。
嫌味じゃなくて、ただの注意だよそれ。
地位のある方に媚売るタイプなんですね😮💨
— 星の砂時計⌛ (@hoshinosuna72) September 17, 2025
器の小さい社長の会社は~大体その代で消滅します
— Rera-f (@Rera66718397) September 17, 2025
確かに🤔💦
— 星の砂時計⌛ (@hoshinosuna72) September 17, 2025
ドライバーを大切にする部長と
ドライバーを大切にしない社長が
言い争いになって社長が部長を侮辱しまくったため 怒った部長が会社を辞めた時点で会社終わったなと感じました😮💨
登坂路や高速走行してエンジン停止すると一時的にオーバーヒート状態になり、冷却水がオーバーフローして排水されます。これは、エンジンにも悪いので3分程はアイドリングしましょう。経営者は、外でのクーラントやオイル補充は高くつくので嫌がります。今度クーラント漏れあったら場所確認する事です
— 蓮水柊斗(調査部) (@hasumichosabu) September 16, 2025
トラック一台壊して新しいトラックを経費で落とした方がええんじゃないかと思った。
— ふかねぎ (@gVS5zopjqE14772) September 17, 2025
少額で済む経費と高額で地雷みる経費で墓穴ほらした方がええかと
仕事道具をケチるとろくな事に並んす
— coro56☕相互フォロー歓迎 (@ten_coro56) September 17, 2025
そこはケチるところでない
だいたい最初はラジエーターの上側ホースから始まり旧型はウォータポンプでラジエーターの上側や不凍液を使ってない水で足してあれば後にエンジン内部に漏れて走行距離150万キロあたりから室内のヒーターコアの水回路の滲み漏れが始まります
— yangsaseboーrest (@hoieXpmvDmYHaUq) September 17, 2025
完全に水漏れで即工場か解体行きならば水でも解りますがね…
途中でオーバーヒートして
— ヤマにゃん (@jtUvUWsClG5314) September 17, 2025
レッカー呼ぶこと思ったら安上がり
報告してOK出したやつの責任だろ。まぁ運送会社なんて腐る程有るから、クソみたいな社長も一定数いるんよ。そう言えば前の会社では30時間労働してたな〜。なんて会社やったかな〜↓ pic.twitter.com/7BSetSlXBt
— WORKS 64R (@XmNYnqSQtRsGYKM) September 17, 2025
冷却水無くなって焼き付いたらもぅ大惨事なのに…😓
— 赤帽 雅英運送 (@akabou_gaei) September 17, 2025