新卒3年目で妊娠出産、育休2年、復職して一か月経たずに鬱病診断書持参で休職、その後傷病手当金を1.5年受給して無事退職。
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) August 15, 2025
という事例を聞いて戦慄している。働いた期間より育休+傷病手当もらってた期間のほうが長いじゃん…。
これ、男女に関係なく「私はクソだ。認める。だからとことんやってやる。」って気概があるなら誰でもできちゃうんだよな。
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) August 15, 2025
実際にこれと全く同じ動きをして、3年分の給与をもぎとってからFIRE生活に移行した猛者もいるし。
勘違いしている人多すぎだが、育児休業給付金も傷病手当金も国から(雇用保険・健康保険)支給されるお金で、会社が負担しているわけじゃないぞ。
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) August 16, 2025
とはいえ、我々が払っている雇用・健康保険料が財源になっているわけで、悪用している奴は我々のサイフから金を盗んでいるのと同義なわけだが…。 https://t.co/a1JqkLsu1M
ワイは前職2人で回す部署でしたが
— 試運転😇常時FF外から失礼してます (@TTnxt0staknYMZm) August 15, 2025
1人目の相棒→5年の間に2回産育休からの復帰3日で退職
2人目の相棒→5年の間に傷病手当マックスもらえるようにちょこちょこ休職
でした
1人目と2人目は被ってるので、3人在籍でワイしか出社しない時期もあり…
誰も悪くないんだけどね、会社としては大変…
ルールがある以上、それを「上手く」使うことは悪ではないですからね…。
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) August 15, 2025
とはいえ迷惑を被っている(しわよせがくる)人間がいるわけなので、「道を歩くたびに犬のうんこを踏め」くらいの呪いをかけるのは許されて欲しい…。
内定後に妊娠発覚→採用後に本部付け→産休育休取得後退職 とかいうよくわからないのがいましたね
— K・O (@suzumenopapa) August 15, 2025
それはもはやコント🤣
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) August 15, 2025
これ割とあると思うんですよね…
— えみりん🍥ポイ活が好きなワーママ (@emirin_osaka) August 16, 2025
新卒3年目なら産休育休取って戻ってきた時には戦力としては新卒と変わらない?
子どもの世話と仕事とのバランス取れずに悩んで鬱…。
雇用保険という商品に対しては大幅に黒字だろうけど、その後のキャリアは前途多難…
計画的な人も一定数はいますけど😂
ワイも弱者は社会全体によって保護されるべきだと思っているので、計画的でなければしょうがないと感じる。弱者に産まれるか強者に産まれるかは運次第だしな。
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) August 16, 2025
精神疾患を否定するわけではないですが、骨折等の怪我よりも傷病手当が出やすいのでしょうか?😅 1.5年受給できるメンタルが欲しいです。
— Naoya (@nao_ya51) August 15, 2025
鬱病なのに1.5年受給できるメンタル強者🤣
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) August 15, 2025
子供1人産んだら1000万くらい支給すればいいみたいな論もあるのでみんなこれくらいもらってもいいんだ、という考え方もあるかも。ちゃんとした大人に育ってくれればいいですが・・
— ゆうすけ@ポイントせどり研究中 (@2SJTHbhOoJA1wUx) August 15, 2025
マクロ的に考えれば、確かに子供を産むだけでめちゃくちゃエライ!わけですが、実際にこの行動をとる人間ととらない人間に膨大な差が産まれてしまうのが問題ですね…。
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) August 15, 2025
ワイの母の知り合いに鬱病で休職→休職のまま定年まで約10年近く居座った強者もいますよ。しかも男性です。その方は公務員ですが公務員最強を肌で感じた瞬間でした。
— こづかい小銭夫 (@wagayanijihanki) August 16, 2025
長い会社員人生の最初の方の5年程度で給与水準も低い時なので、本当に人生全体でお得かどうかは微妙な気がします。
— 時代遅れのカレンダー屋 (@Tetsubou246) August 16, 2025
家業を継ぐこと決まっていて実行したらやや犯罪の気がしますが。
知人はそんな感じで立て続けに3人目産んでます
— グリリン (@5unIKBR3RgLyyZr) August 16, 2025
多分産休は3年づつ取ってます
ちなみに教師です
NHKの青山アナウンサーで話題になった
— さやか (@ElCondorPasa311) August 15, 2025
ワイの元部下、新卒入社後3ヶ月くらいで同期とデキ婚育休突入。復帰後間もなく2人目妊娠育休突入。なおこの頃同期旦那退職。その後ワイ転職したのでどうなったのかは知らんwww
— ターモリ・ジョンナム・KBルン@大規模修繕のプロ大家 (@ta_morleydx) August 15, 2025
こんなメンタリティでこれからどうするんだろう。ハック気取るのはいいけど、そんなに上手い話ばかりが続くわけじゃないですしね。
— kedami (@kedamikedami) August 16, 2025
「3.5年で退職してくれるなら、まだマシよ」
— みなせ ★C106_8/17日_東6_キ-19_★庭付戸建★某A産業リクルーター (@Ton_beri) August 15, 2025
って、部長が言いそう。
出産・育休3年、
数か月復帰、
出産・育休3年、
数か月復帰、
出産・育休3年(←イマココ)
の人がいるから。 https://t.co/jO9yy6OKc2
元職場はクソ小さい会社で休職1ヶ月しか認められず退職させられたし、マジでこういうことさせてくれる会社ってしっかりしてるんだろうな〜、そういう会社に入れてる時点で計算高いというか…それも才能なのでは…と思う(遠い目) https://t.co/p79rTOkvKH
— 塵芥 (@kishi_1961) August 16, 2025
1.5年傷病手当金受給してるってことは、障害年金も受給できる可能性がある。プラス0.5年の失業保険。それに、職業訓練も上乗せ可能。あくまで理論上だけど。 https://t.co/hiM2I3RWCH
— くりぱ@ASD/ADHD/2E (@crs_2e_MH) August 16, 2025