1:名無しさん




とりわけ苦しいのが、県立病院・市立病院といった公立病院や、共済組合などが母体の半官半民病院だ。コロナで注入された補助金が大きく減り、昨年度は赤字の病院が全体の7割にのぼった。

東京都立多摩総合医療センターでは2023年、ERの閉鎖計画が持ち上がり、労組との交渉で撤回された。また、今回本誌が調査した「公立病院『純医業収支ワースト100』ランキング」には入っていないが、純医業収支がマイナス11億8600万円の山梨県・富士吉田市立病院でも今まさに、重症患者を治療するHCU(高度治療室)の休止が看護師不足により検討されている。

静岡県の菊川市立総合病院(純医業収支マイナス8億8500万円)は、今年度いっぱいで産科分娩を休止することを、この6月はじめに正式決定した。

24時間いつでも対応せねばならない救急や産科は、敬遠する医師や看護師が少なくない。昨今は医療界でも「働き方改革」が唱えられ、担い手が激減しつつあるのだ。

https://gendai.media/articles/-/154436