「帳簿上は大赤字なのでコンサルを送られそうな公立病院、実態を調査すると驚くべきことに……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTIxMTQwO
公共交通だって不採算を赤字で運営してるのは免許返納させたジジババが居るからだし
誰も使ってない立派な道も一週間に数回しか通らないその先に居る数人が救急車両を利用したときのための道だしなぁ
まあ、まともなコンサルならその辺りは理解できるけど、今の雨後の筍の自称コンサルにそれが出来るとは思えんし -
2 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:Nzk4MTg4N
民間の美容整形なんて、高須のとこがあればほかはいらないんじゃないのか?あとは、インチキガン治療をやってるクリニックは潰せ。
-
3 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTAzMzEyN
コンサル「はい、明日までにこの資料の通読と、チェックシートの記入をお願いします」ドサドサドサ。。。
帰れ!コンサル(嘲笑) -
4 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTIwOTUzN
なんで外野の素人がコンサルタントやれるんだ?その時点で間違ってる
-
5 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NDA4ODQyM
コンサル入れなくても
赤字経営には限度ってもんがあるんだぞ。
カネは天から降ってくる訳じゃ無いんだ。 -
6 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NzU5MzYyO
近場のゼニゲバ病院(コンサル入り)から、金にならない患者を送られたりするんだよな…
-
7 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTgzODIxM
なんというか、コンサルさんが「利益優先で杓子定規な対応する無能」っていうのを前提に語られているのがなんとも。
もしかしたら現場の実態とかものすごくわしくて、地域住民の利便性を損ねず最大効率を発揮するスーパーな方が来るかもしれないのに。
まあ、自分で言っててんなこたあまずねえよ、とは思うが。 -
8 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTIyNTc2M
でも、自分の住んでる地元ではなく『ふるさと納税』でよその市町村に税金払ってるんだよな?
よくもそれで残せ!とかのたまうよな。 -
9 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTAzMzA5N
※5
限度っての具体的に言えるん?
もちろんロマン経営は論外やけど、地域医療のための赤字もその限度に入らんというなら大病患ってもかかれる病院なくなるぞ。 -
10 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NzEzMjgyN
これが窪田プランというやつか
-
11 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:OTQwNDU3O
※7
コンサルの評価軸なんて経営上の数字を改善することだしな
地域住民の利便性とか地域医療の維持なんて業務外だろうね
八百屋にマグロ注文するようなもんやろ -
12 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTQ3MjI4M
ネット民の無責任なジョーク混じりの思いつきと変わらんコンサルで金を取るのはたちの悪いジョーク
-
13 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTAzMjY0N
ガチで数字とデータ気にするコンサルなら
高齢者の医療費負担1割患者がどの程度いるか、延命目的なだけの老人治療で臨床ベッドがどんだけ埋まってるか、クレーマー患者率とその対応で現場の医師や看護師の稼働率がどの程度落ちているか(過重労働しているか)、って部分にもメス入れてB/C出さないと駄目駄目ですね・・・
人員削減を顧客から言われるなら、医師、看護師、技師以前に、事務員や医療法人職員などの非生産人員のアウトソーシングとか機械化から着手しないと生産部門から減らすとか愚の骨頂でしょう
高度医療やその病院にしかない治療技術、薬剤、医師や技師なんてのは加点要素でしか無いのと、高額医療機器は減価償却の類なので単年度計上してないか含めて何年でペイできるか検討するとか、小児医療や救命救急はそれだけで収益性がある物ではないので単純な費用換算ではなく地域人口や事故率など別の指標を持って評価しないと歪みますよね。 -
14 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTQ3MjIwN
コンサル入れた程度でどうにかなるとは思えないが万能ではないし
まぁただ営利企業でもないのは本文にもある通りだとは思うから
企業の様な採算で語るのも問題はあるし
まぁ例えばだが、余計な男女△や少子化対策でキャンペーン張る金が数千億から数兆が数年間分で計上されてた予算あるなら、現代人の思考や生活が影響してて解決できない先進病に必死に無駄金を投入するより
その金で穴埋めした方が良いというのはある -
15 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTE3OTA0O
救急、小児科、産婦人科にしっかり税金入れて
開業医の過剰な報酬を切ればいい
ただし救急は軽症患者やわがまま患者には課金するシステムを導入すべき -
16 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NDA2MTQ2M
※15
開業医には、かかりつけ医も含まれているんだぞ
かかりつけ医がいるから病院が運営できているってことを忘れている
まったく、コンサルってのはwww -
17 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NzE1NDA1O
老人は5割負担にするべき。
くだらない理由で病院行き過ぎ。 -
18 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTIwOTUzN
評価軸がつち人の思考に溢れるとインフラが死ぬ。
-
19 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NDA4ODQyM
米9
既に限度超えてるだろ。
救急車に乗って受け入れ可能な病院探して
何時間もうろついてる内に亡くなる状態が
まだ限度を超えてないとでも? -
20 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTg0NzAwN
行政コンサルは碌なことをしない
市民生活に対する癌細胞
有料ゴミ袋導入推進
上下水道民営化推進
固定資産税の早納奨励金廃止 -
21 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:Nzg1MTI4N
そういう文をかくなら、ちゃんと理解した上でストレートに難病の奴を殺せ!ムダだ!小さな政府とはそういうものだ!ソビエトロシアでは
~!とか書けば良いのに
※4
ネームバリューのある企業辞めて”独立”すればすぐにでもできるお仕事だからねぇ
野郎と思える予備軍は10万人ヘタすりゃ100万人ぐらいでいるんじゃないかと
とち狂う人はせいぜい数百人されど数百人 -
22 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTAzMTY2O
害国人にただ乗りされる、医療費払わず帰国するわで害しかないのに
文句も言わない改善する気も無い外務省の人達の給与から補填してあげて -
23 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:ODkzOTg3M
コンサル入れてどうにかなる類の話か?他所から金回すなり、病気怪我でもないのに迷惑かけるアホウとかお客様気分のアホウとかを削れるようなルール整備とかだろうから、コンサルへの依頼が一番いらないコストでは?
-
24 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTA2MjEyM
そもそも特定病院単独でコンサル入れてる時点で考えが足りない
地域全体でどうしたら医療費総額を減らせるのかを考えて計画をたてないと意味ないだろう
それと国家公務員の上級職や医師なんかは職につく前に1年くらい効率化のモデルとなる民間企業で実習うけるなりする機会があってもいいのでは
役所や病院の非効率について気づきが得られるのではないだろうか
日本では組織や産業ごとに運営効率に差がありすぎる
いまだに明治時代と大差ない組織や運営形態でやっていけるはずもない
ただ現状は非効率であればあるほど構成員の収入が増えるといういびつな構造になっているから構成員自身に問題解決はできない
制度設計から変えていかないと
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります