ふるさと納税の銅鏡来たけど、鏡としての機能がない!これを鏡にできる技術をお持ちの方はいませんか? pic.twitter.com/yewMnteOyD
— 平田朋義 (@tomo3141592653) December 26, 2024
高槻市 贈答 ギフト 産地直送 取り寄せ 送料無料 大阪 49000円
「青龍三年」方格規矩四神鏡のレプリカ 大阪府高槻市/公益社団法人 高槻市観光協会 [AODC001] 高槻市 歴史 レプリカ 限定 グッズ
歴史ロマンを感じる邪馬台国時代の「青龍三年(235年)」方格規矩四神鏡のレプリカ。高槻市の安満宮山古墳から出土した、日本最古の年号の入った貴重な銅鏡です。
素材:鋳鉄
【加工地】
大阪府東大阪市
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/27207/5031169
— 平田朋義 (@tomo3141592653) December 26, 2024
表面は平面ですよね?
— にゃお! (@miko_miko_nurse) December 27, 2024
それを磨いて金属地をだしてから水銀で磨きます
水銀は現在禁止されてるのでクローム塗装をしてからバフがけするとよいでしょう
この手の話は、Youtubeだと、この方かなあ。https://t.co/1xXQDl2eLa
— Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を (@Mtodo) December 27, 2024
週刊銅鏡を作ろう
— すマンゴ (@MANGO_WOODs) December 26, 2024
初回は銅鏡がついて980円
中学生の頃歴史の教科書で見た時、左側を鏡に使ってたと思ってたな。
— againstwindier (@againstwindier) December 27, 2024
昔の人は中央の小さいポッチに顔を写してたのか、ずいぶん使いにくかったろうにと
世の中に裏がある事を知ったのは大人になってから🥳
平面ですらないじゃないですか!これを磨きだけでするのは大変そう。まずは旋盤かフライス盤である程度平面にするところからかな。
— しぶちん⏳🌏🧭🔨 (@pmagshib) December 27, 2024
手近なところだと、酸化した部分に関しては、「ピカール」である程度効果が得られると思います。
— 中世笛士安全系 (@FlyingPiper) December 26, 2024
紙やすり240番から順に細かいのにしながら2000番か3000番までやすって最後にピカールで磨くと鏡にならないでしょうか?
— yagi (@yagikjp) December 26, 2024
他の方も書いていらっしゃいますが、日本磨料工業のピカールを使うと、すごく簡単にピカピカに研磨できますよ。
— rosettastones (@rosettastonesx) December 27, 2024
綺麗な平面に仕上げたいなら、ちょっとお高いですが鏡面砥石と修正砥石をセットでどうぞ
銅鏡としてうたってるなら看板に偽りありの品ってことにw
— 🍛📷推すだけが人生だった (@LivingRust) December 26, 2024
銅鏡はすぐ錆びるので他人に任すしかなないのなら錆びさせたままのほうがいいですよ
— 武田誠 (@makototension) December 27, 2024
2000年くらい前ですかね
— 池辺 研(池辺 琉右衛門) (@KenIkebe18217) December 27, 2024
古代の銅鏡研磨職人の技術継承者は居られますでしょうか?
鏡みたいに移るようにするのはできるけど
— 井上∃@謎の人 (@BrainOfKeios) December 27, 2024
さすがに磨いただけだと
ガラス製の鏡には勝てんのだよなぁ・・・
来年のふるさと納税、コレにしようかな
— ペラペラカメレオン (@ZOAef15jMggCu4v) December 27, 2024