540:名無しさん


ジョージ・ルーカス、ハリウッドには「独創的なアイデア」がなくスタジオは想像力を欠いていると発言

ルーカスはカンヌ国際映画祭にてBrutの取材に応じ、映画業界について考えを示した。80歳を迎えたルーカスは映画を近くからも遠くからも研究してきた。そのため、10年後に映画はどうなっているかとの質問に対し、多くのことを語っている。

「今と変わらないですね。今起きていることと同じです。おそらく長編映画よりもストリーミングのほうがそう言えるとは思いますが、長編映画でも同じことが言えますね。誰もどうしたらいいのかわかっていないんです」とルーカスは言う。「今語られているストーリーというのは、単に昔の映画です。“続編を作ろう”とか、“この映画の別バージョン作ろう”とかね。それは映画だけに限らず、ほぼすべてにおいて、独創的なアイデアはないに等しい状態です」

https://jp.ign.com/star-wars-movie/74918/news/

これからハリウッドが再生することもあるんやろうか…?
単発ではちょくちょくは当たるかもしれんけど、それ以外は日本製の物量に押しつぶされそう。

 

550:名無しさん

>>540
大概の市場は資本で殴り倒すことができるけど、大衆に見てもらってなんぼの娯楽の世界はなあ。

610:名無しさん

>>540
他人のふんどしで土俵を取るなということわざがあるが
日朝なんて、プリキュア、仮面ライダー、戦隊だけで
全く違うシリーズを1年間づつ20年以上作り続けている

ハリウッドに欠けてるのはこれだ!!

543:名無しさん

>>540
「独創的なアイデアがない」のではなく、
「独創的なアイデアがあっても、形になる前にポリコレによって潰される」んじゃないかなー

556:名無しさん

>>543
政治PRに使いすぎたんだね。

政治から離れればいいと思うが、ネズミー寡占で厳しいのか。

560:名無しさん

>>556
「ディズニーは潰した。次は任天堂だ。」????支社、 キャラを勝手にトランスジェンダーにして炎上中



連中はまだ諦めていない模様

564:名無しさん

>>560
あくまでも既存のコンテンツを乗っ取る事しか考えないんですね…

615:名無しさん

>>560
アメ任天堂って、日本本社から独立独歩みたいな創立経緯あるポイから 今まではローカライズお任せだったんだろうね

これから変わってくるんちゃうかな~

566:名無しさん

>>560
米任天堂にはえらい自由にやらせてるんやなぁ。
もうちょっと日本側から手綱をしっかり握った方が良くない?

576:名無しさん

>>566
自分たちが本社だって思ってるじゃないかな>US任天堂

554:名無しさん


しかしどう転んでもハリウッドはこのままではまぁ無理なんじゃないかと思ってるけど、ニンテンドーがネズミを、とか
(日本から飛び出て世界の子育て世帯に貢献するようになった)アンパンマンがネズミを買収したりしたら
かなり再生するんじゃね?とか思ってる。

 

575:名無しさん


進撃の巨人でも「エレンはドイツ人かトルコ人か」で揉めてた記憶
「彼はエルディア人だろ」と言っても聞かない納得しない

 

577:名無しさん

>>575
ひでえもんだな…

581:名無しさん

>>575
正に「アニメと現実の区別がつかない人たち」ですかー

599:名無しさん

>>575
創作を創作として理解できないんやろなあ。

586:名無しさん


白色水星帝国、白色を強調している黒人差別だ~。
暗黒星団帝国、黒色を強調している黒人ry

例えるとこんな感じだからハリウッド映画がつまらなくなる。