1:名無しさん


■一度断念も再FIRE、当事者語る“苦悩”

「FIREは幸せな人とそうじゃない人の2つに分かれる」

 FIREを達成した後に世界を一周、note で情報発信を行うYOSUKEさんによると、FIREして幸せを感じられる人と感じられない人に分かれるという。「後者の典型的な例は、“資産額をいくらにしたい”というところに執着し、目的がない状態の人。“思ってたのと違う”というふうになる」との見方を示す。

 3年前に5500万円を貯め、当時34歳でFIREしたあんぱんさんもその1人。「初めの3カ月ぐらいはゆっくりできて幸せだったけど、1年ぐらい経ったら“向いてないな”と鬱っぽくなっていった」と話す。

あんぱんさん、FIRE失敗の経緯

 週7日の自由時間を手に入れたものの、徐々に暇を持て余すようになったほか、生産性がない生活から達成感が得られないことに苦悩。
社会人の時には感じなかった“社会とのつながり”を欲するようになった。

「それまでハードな仕事をしていたので、とにかくゆっくりしたりゲームしたりしたかった。しかし、ずっと家にいると社会とのつながりもない。みんなは週5働いている、自分は週7休んでいるとなると、自分だけ立ち止まっているような感覚になり孤独感を覚えた」

FIREしたい人は7割

 その後、2022年に再就職し、宮城県へ移住。翌2023年に1年1カ月で退職し、東京へ移住。資産1億円を達成し、今は2度目のFIRE生活の真っ只中だ。「資産は平均すると年間1500万円ぐらい増えている」「今は単発の仕事をたまにするぐらいで、働いていない。めちゃくちゃ楽しい」。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c06c559270b030e9ebbdfd8a8ae8090061ccd1f8

 

2:名無しさん


ニートしてる奴が辛いって言うけど、本当に辛かったんか
ニートやるにも才能必要なんやな

 

56:名無しさん

>>2
ワイ天才や


74:名無しさん

>>2
金尽きるまで無職一人暮らし10年続けられてたけど何も辛いことなかったな
言う通り才能だと思う。まともじゃ無理よ


89:名無しさん

>>2
無職期間あったけどすごい焦る


90:名無しさん

>>2
それはまた違う辛さ
将来の心配がないほどお金があるなら辛さなんかない


6:名無しさん


配当金年1700万で週3でまったりしてるわ。

 

7:名無しさん


fireってクビって意味でもあるよな

 

12:名無しさん

>>7
普通そっちだよな


25:名無しさん

>>7
WWEとか観てたからそっちの印象しかない

金あって時間有るなら金に縛られない生産性を求めれば良いのかと


249:名無しさん

>>7
Fireした人は首になっても全然困らないからねえ


10:名無しさん


主夫やってるけどつれえわ
毎日昼間は庭で犬と日向ぼっこしてメシの献立考えてる

 

11:名無しさん


投資収益が定期で最低限(年500万)はいると喜怒哀楽の怒の感情が無くなるからそれだけでめっちゃいいよ。

 

13:名無しさん


俺なんか死にまで働くこと確定してるのに
夢も希望もない
若い時にもっと努力してたら良かった

 

20:名無しさん


そんなあなたにバリスタFIRE

 

21:名無しさん


34歳で5500万だと全然足りねーじゃん
何休んでんだよ

 

32:名無しさん

>>21
1億~2億くらいないと不安だよなぁ
50くらいで死ぬ予定なら良いが年金たいしてないわけだし


294:名無しさん

>>21
ヒント: 複利


23:名無しさん

>>21
オルカンに全ツで毎年9%増えるから足りるぞ


369:名無しさん

>>21
年200万そこそこで生活できるなら
一応資産5500万でも大丈夫


370:名無しさん

>>369
資産運用しない限り火を爪に灯す生活やな


26:名無しさん


死ぬまで働くのが正解

 

27:名無しさん


確かに早期に隠居できるほどの金を稼げる人ほどニート生活の適性は低そうだな

 

35:名無しさん


週一くらいで何かすりゃいいだけじゃねw
なんにしろ羨ましい

 

38:名無しさん


承認欲求とかいう奴隷根性がある奴は
FIREなんてできっこないんですわ

 

42:名無しさん


数千万でファイアして複利と配当だけで食っていけんのかね?
億は回さないとキツくない?

 

46:名無しさん


沖縄で半農半漁やって、7割位自給自足してるわ

カヤックフィッシングで、知人通して卸して小遣い稼ぎ

 

60:名無しさん


昭和の言葉で言うとご隠居さんよな
庭いじりと盆栽と将棋やってるイメージだけど
飽きてこないのかな?

 

59:名無しさん


社会から外れてる期間が長いと頭がおかしくなって攻撃的になるよな

 

65:名無しさん

>>59
そう?
仕事でストレスMAXだったときは
めちゃくちゃ些細なことでイラついてたしモンカスになりかけてやばいなって思ったぞ


80:名無しさん

>>65
俺は社会とか他人とかほどほどに関わってないと自分が保てないとつくづく思った。今は普通に仕事してるけど。てか俺のはただのニートだったわ


68:名無しさん


FIREって言葉が先行してるけど経済的自立ってところを無視してる人が多いよな
ただのアーリーリタイアじゃないんだけど

 

69:名無しさん


毎日遊び回れたり海外旅行行けたりするレベルの金持ちならFIREしても退屈する事はなさそう
倹約しなきゃ生きていけない程度の小金持ちは確かにやる事なさそう

 

73:名無しさん


30代で5000万ぽっちじゃそら不安だらけでゆとりなんかないだろうよ
サラリーマンの10年分しかないじゃん

 

103:名無しさん


暇すぎだし残りの寿命考えたときこれ以上稼いでも意味ないかなとかは考えたりする
若さが全てだから稼ぐだけに時間使うのは無駄かなとも思って悩む

 

104:名無しさん


すでに一生のうちに読みきれないくらいの本積んでるからFIREして消化したいわ。
無限にやりたいことあるのに暇なんて言うやつはもとからFIREに向いてなかったんじゃないかな

 

113:名無しさん


資金どのくらいあればfireできんの?

 

120:名無しさん

>>113
株でFIREなら1億ないと株価が停滞したらメンタルやられるだろうね。まあ1億ためてからなら数年で1億数千万になってる可能性が高いからそうなれば安全圏


122:名無しさん

>>120
年齢による
1億じゃ手取り500万の暮らしを20年続けたらゼロだ


124:名無しさん

>>122
株FIREだと言ってんだろ。
貯金取り崩しでFIREなんてする奴いねーよ


125:名無しさん


2年働いて半年休む、それくらいが丁度よい

 

142:名無しさん


金そこそこ有って二年掛けてバイクで世界縦断の旅した
若くないと出来ないよ年食って旅行しても詰まらんて

 

170:名無しさん


FIRE達成することが目的になってる人だろ、そんなこと言ってるのは
夢とかやりたい事が明確にあって、そのためにFIREする必要がある人がどれだけいることか

 

196:名無しさん


全然平気だな
もともと対人で仕事嫌になったからな

 

198:名無しさん


毎日麻雀して株やって本読む
無限に遊べるわw

 

200:名無しさん


FIREできる人たちって基本的にそもそもが高収入なんだよな
上場企業勤めとか公務員とか医者とかだからFIREした途端チヤホヤされなくなるし年収は減るし
定年を迎えたサラリーマンと同じで何もすることがなくなるのに勉強勉強で生きてきたから友人もいなけりゃ趣味もない
FIREしたら暇になる、なんて当然すぎて当たり前のことすら気付かない世間知らず

 

201:名無しさん


運用資産5000万になったら仕事辞めて生活のためではなく土を耕して生きていきたいわ

 

202:名無しさん


ワイも不動産は自宅込みで一億ちょいプラス金融資産二億だから隠居出来るっちゃできるんだけども、在宅交えながらゆるく働いてても二千万以上もらえるから取り敢えず仕事続けている
何だかんだ仕事で上手くいくと楽しいからね

 

207:名無しさん

>>202
自分でやった結果が収入で返ってくるならやりがいもあるだろうが、雇われで自分が利益出してもコスト削減しても何も返ってこない殆どのリーマンは仕事にしがみつく必要はないと思うわ。


203:名無しさん


60歳で定年退職しのんびりしてる。こんなんでよかったわ。。

 

224:名無しさん


5500万じゃ趣味にも結構制限がある
早まりすぎ