人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

18件のコメント

「虎屋の羊羹に激怒した人、二本松の玉羊羹を送ったら卒倒するんじゃないかしら」と揶揄、とんでもない羊羹に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




当店は二本松藩の藩主にご愛顧頂いた御用達の店です。江戸時代より伝統を崩さずに昔ながらの製法で薪を焚き、丁寧に火加減を見ながら羊羹や餡を煉っております。
ご愛顧頂いた本煉羊羹は、外側は砂糖が結晶化して固く、中は滑らかな口当たりで、上品な甘さと小豆の風味が広がります。
玉羊羹は、昭和12年県から慰問用の羊羹開発の要請により誕生しました。ゴム容器に入れた羊羹を発案し、「日の丸羊羹」という商品名で、いつまでも出来立ての味を保つ羊羹を開発し発売へとこぎつけました。しかし太平洋戦争と共に、良い素材の確保が困難となり、玉嶋屋は一時廃業し、日の丸羊羹は途絶えました。
終戦後、小豆の統制が解除することとなり再開業し、玉嶋屋の「玉」と丸い玉を掛けて「玉羊羹」として新たに売り出しました。
現在では愛される郷土のお土産の品として親しまれております。

https://tamasimaya.com/

 

続きを読む

17件のコメント

過疎地の村が人気シェフを招聘して古民家レストランを開業、だがシェフが不祥事を起こしてしまった結果……

1:名無しさん


長野県小谷村沓掛地区で古民家レストラン「NAGANO(ナガノ)」を運営する「sio(シオ)」(東京都)は、村との指定管理契約を更新せず、店を閉業する。村が8月18日、村議会全員協議会で明らかにした。同社代表で人気シェフの鳥羽周作さんがメニューを監修して話題を集めたが、客足が伸び悩み継続を断念した。

同社は東京、大阪、福岡に店を展開。信州の食材を生かして観光客を呼び込もうと2022年10月に村と契約を結び、23年7月に開業した。メニューは3千円の鮭定食、1~3万円のコース料理など。初めは鳥羽さんのファンらが押しかけ好調だったが、少しずつ客足が鈍り、今年8月、村に撤退を打診した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b1a8fe61de16f37bdbef01c5c1313ab9e0a218b
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250823-00010003-shinmai-000-1-view.jpg

 

続きを読む

36件のコメント

「ステルス性能がやばすぎる」と日本製戦闘機の姿に目撃者騒然、いるのがわかっていても中々発見できない……

1:名無しさん




 その研究が結実したのが、F-2戦闘機の登場です。F-1戦闘機の任務を引き継ぐ形で運用が開始された同機は、機体をダークブルーとブルーの2色に塗り分けられて登場し、世間を驚かせました。

 同機は対艦ミサイルを最大4発搭載可能という、諸外国からみても、特に対艦攻撃任務に特化した多用途戦闘機(マルチロール機)となっています。そのため、日本の海の色に非常に溶け込みやすい塗装がほどこされており、実際に同機が飛行する洋上を上空から見ると、F-15やF-35などほかに航空自衛隊が保有する戦闘機よりもかなり視認が難しいとのことです。海面すれすれを飛行しレーダー網をかいくぐり、敵艦艇に対艦ミサイルを撃ち込むというF-2の任務には適しているカラーリングといえます。

 ただし、この洋上迷彩も完璧とは言えません。F-1と同じく、F-2の主任務は対艦攻撃ではあるものの、空対空戦闘、対地攻撃を行うこともあり、洋上だけが戦場ではないからです。

https://trafficnews.jp/post/130657/2

 

続きを読む

57件のコメント

石破政権が「総裁選前倒しの阻止」にガチになっている模様、選挙管理委員会に命じて賛同した議員の……

1:名無しさん


自民党が参院選で敗北し、続投姿勢を崩さない石破茂首相に対する事実上のリコールとなる「総裁選前倒し実施」に関して、自民党総裁選挙管理委員会が、前倒しを要求した議員の氏名を公表する検討に入ったことが伝わり、ネットでも賛否が起こっている。

前倒し実施には、所属議員と都道府県連の過半数賛成が必要とされ、近く意思確認が行われる見通しとなっている。

氏名公表で一定の抑止力が働くとの見方もあり「踏み絵にヒント得たのでしょう」「まーたこういう悪知恵だけは働くんだよな」「暗に賛成したやつは処分するからなと脅してるようなものじゃん」との批判も。

一方で「記名大賛成」「公開すれば地元から指摘されるかもと思えば統一、裏金議員の支援なんか出来ない」「いい踏み絵だわw」「正々堂々と書いたらええやん!」「氏名公表で開かれなかったら、離れた保守層は金輪際戻ってこないだろう」「逆に続投に手を貸した議員もわかるし、よろしいのでは」「やるなら氏名も公表して正々堂々やればいいじゃないの」「堂々と名前を出して総裁選を要求すれば良い」「記名だと後が怖くて何もできないような議員の集団だとしたら、それこそ自民は終わりだろう」「今まで名前公表とか無かったのがびっくり」「露骨な脅しやね」との指摘投稿も相次いでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57378d9b3312499cb4d864dffb62054abb433db2

 

続きを読む

61件のコメント

「日本車の給油口の設計は頭が悪い」とYoutuberが批判、周囲から「工業製品はどんな設計にも何かしら理由なり思想なりがある」とツッコミを……

1:名無しさん




日本車に目を向けると給油口は左右バラバラで、決まりはないようだ。エキゾーストパイプの取り回し、付属部品のスペースの都合などは各車異なるから、それぞれの事情で給油口が決まるのだろう。

ちなみに、道路運送車両の保安基準には、「燃料タンクの注入口及びガス抜口は、排気管の開口方向になく、かつ、排気管の開口部から300mm以上離れていること」と書かれている。つまり、クルマの設計によって異なるということだ。

そして、クルマの設計は給油口の位置に配慮して行われるものではないのだろう。また、給油口をどちら側かに決めてしまうことのデメリットの方がメリットより大きいということも言えそうだ。

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17058161

 

続きを読む

40件のコメント

トヨタが9年前に開発した製品がひたすら売れまくっている模様、なぜこれだけ売れ続けているのだろうか……

1:名無しさん


トヨタのコンパクトワゴン、ルーミーが2025年7月の新車販売台数において1万150台で1位となった。2016年11月の発売から9年が経とうとしているのに、なぜこれだけ売れ続けているのだろうか?その秘密に迫ったみた。

ボディタイプ別に分けるとルーミーがシエンタを抜きダントツ1位

 自販連が発表した2025年7月の国内小型/普通車販売ランキングを見ると、1位のトヨタヤリス、2位のトヨタカローラに続いて、トヨタルーミーが3位に入った。

 この内、1位のヤリスと2位のカローラは、複数のボディタイプを合計した台数だ。2025年7月におけるヤリスシリーズの登録台数は1万3904台で、この内、最も多く販売されたヤリスクロスは7480台で、ハッチバックのヤリスは5830台。

 2位のカローラシリーズは1万2370台を登録しており、最も多い車種はカローラクロスで、5460台を占めている。内訳はカローラセダンが960台、カローラツーリングが2550台、GRカローラが300台、継続生産モデルのカローラアクシオが760台、カローラフィールダーが1430台である。

 3位のルーミーは1万150台だが、ヤリスシリーズやカローラシリーズと異なり、ボディタイプは1種類のみだ。ユーザーから見れば、SUVのヤリスクロスとコンパクトカーのヤリス、SUVのカローラクロスとカローラセダンは別の車種になる。そこでボディタイプ別に集計すると、2025年7月の実質1位はルーミーの1万150台ということになる。

 この後に、トヨタシエンタ(9289台)、トヨタアルファード(8206台)と続くから、小型/普通車販売ランキングの上位は、スライドドアを装着する背の高いトヨタ車で占められる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/14dd3833b497cc8fc647f89937c4b10892773fae

 

続きを読む

87件のコメント

「外車は壊れるから辞めた方が良い、コレ言う人の9割は外車乗った事ありません」と外車乗りが反論、経験してない外野がいつだって五月蝿い……

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

ドイツで育った日本人家庭の長女、「毎日髪の毛の洗うのは悪い論」を唱えて毎日の洗髪を拒否しており……

1:名無しさん




「毎日お風呂に入ること」を疑問に思う日本人はほぼいませんが、ドイツ人に「毎日お風呂に入る」と話すと、かなり高い確率で「でも、水がもったいなくない?」という話になります。最近はシャワーを使う人が増えていますが、一昔前は「身体を清潔に保つには洗面台があれば充分。ヴァッシュラッペン(Waschlappen)〔註:中に手を入れられる、木綿のザラザラしたタオル〕に水と石鹸をつけて体を洗えばいい」と考えられていました。

ドイツ語には「洗濯日」(Waschtag)という単語があるほど、かつては「決まった日に洗濯をする」スタイルでした。今もその名残はあって、日本のようにほぼ毎日、洗濯機を回すということは基本的にしません。

高齢者になると、「洗濯機を回すのは月曜日」などと決めて、習慣化している人もいます。「外干し」はせず、ドラム式洗濯機で乾燥までするのが一般的ですが、「節約のために乾燥は半分にして、残りは部屋に干す」と話す人もいます。真夏でない限り、毎日ではなく「自分で決めた日」にすると節約になるので、検討してもいいのではないでしょうか。

「その電気、本当に必要なの?」

光熱費の節約について、私にも思い出があります。子どもの頃、私はミュンヘンの集合住宅に住んでいました。ある日の夕方、上のフロアにある家に帰ろうとした時のこと。1階のエレベーターのスイッチを押し、その横にある「廊下の電気のスイッチ」を押したまさにその瞬間、奥の部屋のドアがバッと開き、中から怒号が。1階奥に住んでいた、小学生の息子がいる3人家族の奥さんでした。

https://gendai.media/articles/-/155352

 

続きを読む

50件のコメント

NHKのニュースで30代の夫婦が生活が苦しいと訴え、だが夫婦の手取り収入を聞いた視聴者は思わず……

1:名無しさん




東京・中央区のファイナンシャルプランナーのもとには、去年から家計の見直しなどの相談に訪れる人が増えているほか、将来に備えるための資産運用のセミナーでは、参加希望者が殺到するということです。

今月19日も八王子市の30代の夫婦が家計の見直しの相談に訪れていました。結婚6年目で会社員として勤続13年の夫と看護師の妻の手取りは、あわせて850万円ほどで、昇給に応じて社会保険料が増える一方、手取りは大きく変わらず、暮らしは厳しくなっているといいます。

ガソリン代を抑えるため、車通勤から自転車に変えたり、家庭菜園をして食費を抑えたりしていますが、節約には限界を感じています。また将来への備えとして、貯蓄もしていますが、物価高で支出がかさむ中、思うように増えていかないといいます。

相談に訪れた女性
「生活はできていますが、決して余裕があるわけではありません。将来的には子どもを授かって、マイホームを持ちたいという夢がありますが、終わりが見えない物価高にどんどん家計が厳しくなっていると感じています」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250822/k10014900521000.html

 

続きを読む

19件のコメント

温泉宿に置き忘れられた傘に有名ホテルの銘が、温泉宿がSNSで呼びかけたら凄まじい結果に……

1:名無しさん




「懐かしくて思わず泣きそうになった」

「加温・加水・循環・消毒」を一切行わない“湯使い”にこだわった「源泉100%かけ流し」の温泉としては、あまりにも激安な宿泊料金が宿のウリだという南部屋。

母屋は大正時代に建てられた古民家を移築したもので、日頃忘れられがちな「昔ながら」「懐かしさ」「素朴さ」を大事にするため、テレビやエアコンなどは置いていない。自然を感じながらゆったりとしたひとときをおくることができる。

この民宿ではここ数年、飼っている2匹のワンコがSNS上で大人気を博している。ワンコ効果なのか、Xのフォロワーは10万人を超えるほどだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b05bf2fc28bffe4b22f4473e351b36a71838021

 

続きを読む

10件のコメント

「そらそうなるわな…」と沖縄のイオンのフードコートを目撃した人が騒然、色々な意味で県民の気合が入りすぎている……

1:名無しさん




 夏の甲子園で沖縄県勢2度目の全国制覇を果たした沖縄尚学。前回、2010年の甲子園で春夏連覇した興南のエース島袋洋奨さん(32)=現・興南野球部副部長=は、沖縄尚学の優勝をどう見たのか。話を聞いた。

 島袋さんはエースとして史上6校目の春夏連覇に貢献した。中央大学を経て、プロ野球福岡ソフトバンクホークスに入団。2019年に引退し、2021年2月から母校でコーチを務める。

 興南は今夏の沖縄大会準決勝で沖縄尚学に1―3で敗れた。「手も足も出ず、完敗だった」と振り返る。

 この日の決勝は部員らとテレビで観戦した。先制を許すも逆転し、勝った試合内容に「沖尚の良さが全て出た試合だった」と評する。「投手陣は試合をつくり、出た走者を機動力などを駆使して得点圏に進め、確実に点を取る。お手本のような野球だった」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ee7e038da2d4d33e70edc3e79f3776b04159b93

 

続きを読む

24件のコメント

機内作業が暑かったので”エア垂れ流し”の即席送風機を製作、涼しいと評判だったが工場長からお呼び出しを食らい……

1:名無しさん




圧縮空気(コンプレッサ)のコストについて、2019年6月時点で実際に稼働している工場を対象に調査した結果を紹介します。調査したのはA工場、B工場、C工場の三つで、それぞれのコンプレッサ消費電力量や吐出空気量をもとに製造コストを算出しました。その結果、圧縮空気1立方メートルあたりのコストはA工場で1.8円、B工場で2.5円、C工場で3.5円となり、同じインバータコンプレッサを導入していても工場ごとに違いが見られました。特にC工場ではコストが高めで、その要因として、設備の能力が比較的小さいことや、冷却ファンの動力が圧縮機動力に対して相対的に大きいことが影響していると考えられます。

なお、ここで示した「円/m³」という数値は吸い込み側の空気1立方メートルに対するコストを表しています。例えば圧力0.6MPaで吐出される場合、P1×V1=P2×V2の関係から、0.10MPa×1m³=(0.10+0.60)MPa×V2となり、V2は0.14m³となります。つまり、吐出空気0.14m³を得るために必要なコストが1.8円から3.5円という計算になります。この数値を改めて考えると、圧縮空気を無駄にせず、大切に使用する意識が一層求められることがわかります。

https://www.komonevalley.com/meas/3622

 

続きを読む

26件のコメント

ゴジラマイナスワン、海外に「えっそこまで?」「深く刺さり過ぎでは?」「ちょ……ま……」ぐらいメリメリ深く刺さっていって……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

調理法が開発される前にフグ毒で死んだ古代人、「多分そんなに死んでないのではないか?」と指摘されている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

税に関する高校生作文の募集要項、書いちゃ駄目な条件がバッチリ書いてある!と衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




・国税庁が提示した条件

≪応募資格≫
 高校生、中等教育学校生(後期課程)及び高等専門学校生(1年生~3年生)

≪テーマ≫
 「税の意義と役割について考えたこと」
 税の意義とその役割について、
 自分で考えたことや体験を通じて考えたこと、
 問題意識を持ったことなど、
 自らの言葉で表現しているものであれば、何でも結構です。
 例えば…

社会との関わりの中で自分が体験したことを通じて税について考えたこと
税に関するニュースや身近な税の話題について考えたこと
18歳成年を機に、これからの社会の在り方について税の観点から考えたこと
税や財政等の学習を通じて考えたこと
国税庁ホームページの「税の学習コーナー」を見て考えたこと
 など

 (例示にとらわれる必要はありません。)
 ※1:作文の題名は自由です。
 ※2:応募作品は、本人が創作したもので未発表のものに限ります。盗作や不適切な引用があった場合は、審査対象外になることがあります。

https://www.nta.go.jp/taxes/kids/sakubun/index.htm

 

続きを読む

29件のコメント

「日本の人と仲良くなるテクニック教えてほしい」とインド人、そこで『ある一発ギャグ』を教えてしまった結果……

1:名無しさん




誤植に定評のあったゲーム雑誌として知られるゲーメストがやらかした中でも、最も有名なものの一つ。

正確(?)な全文は縦書きで「くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」。

1997年4月30日号に掲載されたセガのレーシングゲーム『スカッドレース』の攻略記事中、急カーブを曲がるテクニックの画像に添えられた一文である。

本来なら「“ハンドル”を右に」としたかったものが、当時は手書き原稿で文章を入稿していたため、あまりの悪筆で「“/1ンド/レ”を右に」という感じになっていたらしく、写植担当の人には「“インド人”を右に」としか読めなかったと言われている。

後にこの記事を担当した編集者の回想によれば、記事本文と画像は先に完成していたものの、この一文を含む画像のキャプションは校了(印刷前の最終チェック)のタイミングでライターが入稿してきたために、もはや編集側で確認できず完全な印刷所任せとなった結果生まれたものらしい。

手書き原稿による写植作業という伝統的な出版・印刷手法ならではの誤植と言えるが、硬派なレースゲームの解説で脈絡なく登場する「インド人」という組み合わせが当時の読者の爆笑を誘ったことは言うまでもない。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%8F%B3%E3%81%AB

 

続きを読む

32件のコメント

因習村だらけのイメージの東北地方、実際の東北は「とある理由」で因習村が壊滅状態になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

登山家に言わせると最高の携帯非常食は「日本産の某食品」、チョコのようには溶けないしビスケットよりも水分や糖分があって……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

タイ人が作成したデータ(新人なので間違いだらけ)をインド人が俺に渡す(何もチェックしない)、間違ってる部分を全部指摘すると……

1:名無しさん




ーー日本人とインド人とでは、仕事への向き合い方が全然違うんですね。

インド人はまた、「かっこをつけたがる癖」もある気がしていて、ここも要注意です。僕から仕事をお願いした時、彼らは口では自信満々に「やります!」「やれます!」と言ってくれるんですけど……約束や納期を守らないのがデフォルトです。なので部下の進捗を逐一、確認する作業が欠かせません。

ーー日本の職場では考えられない光景ですね。

インドの職場を一言で表現するなら「お構いなし」の状態なんです。自分のやりたいことを、やりたい時にやる。アナタに対して何も言わない代わりに、私に対しても何も言わないでねってスタンスなんです。インド人って「寛容性」がものすごく高いんですよ。おそらく多民族国家で、人口が多いこともあり、人それぞれ思想が違うことを受け入れる文化なんでしょう。多様性を認める国民性は純粋にいいなって思いますが、組織として働くのには向かないのかなって。特に日系企業との相性はイマイチでしょうね。

https://gendai.media/articles/-/141299?page=2

 

続きを読む

24件のコメント

引退撤回してYoutubeに拠点を移そうとした某タレント、芸能関係者から酷評を食らいまくってしまう……

1:名無しさん


53回目の誕生日だった8月18日、“ヅラ”と呼ばれるファンたちの場が消滅した。元SMAPの中居正広氏(53)の有料ファンクラブサイト『中居ヅラ あの子たちに・・・、』が同日午後11時59分に閉鎖された。

「中居さんの公式サイト『のんびりなかい』は今も継続中。同サイト内にあるファンクラブサイトへのリンクは、“会費返金対応窓口”となっています。ファンクラブ会費を各会員の入会日および更新後の月数に基づき算出して順次返金するとのことです」(スポーツ紙記者)

1月に芸能界引退を発表した中居氏。その後、3月末には、中居氏が元フジテレビの女性アナウンサーに働いた行為をフジテレビが設置した第三者委員会が“性暴力”と認定された。

「この認定に対して、中居さんは代理人弁護士を通じて度々反論しています。《一般的に想起される暴力的、または強制的な性的行為は確認されなかった》などと主張していました」(前出・スポーツ紙記者)

ファンクラブサイト閉鎖で、ファンにとっては中居氏との繋がりは公式サイトのみになったわけだが――。実は、水面下では中居氏が“復帰”に前向きだいう話も出てきている。

「YouTubeもしくは中居さん個人のサイトにて、動画を配信する構想を考えているそうです」(テレビ局関係者)

中居氏は騒動以降、本人による文面での発表はあったものの、公の場に姿を現したことはない。

「中居さんの復帰をいまだ信じて待っているファンに向けて、彼は自分の言葉で感謝や近況を伝えたいそうです」(前出・テレビ局関係者)

では、中居氏は動画配信で完全復活となるのか。芸能記者は首をかしげながらこう話す。

「中居さんの動画配信はなかなか厳しいと言わざるを得ない。アイドルも芸人も、それこそ素人でも動画を配信する時代ですが、中居さんには“コンテンツ”が見えない」

バラエティ番組に多数出演していた中居氏。その“能力”は動画で活きないのか。

「バラエティーでの中居さんの立ち位置はあくまでMC。彼自身にトークやネタ、笑いがあるわけではなく、やっていたのはいわゆる“回し”。トークを盛り上げたり笑いを取ったりする“周囲の人”がいて初めて成立します。

仮に中居さんが本格的に動画で復帰したとしても、現状の中居さんに協力してくれる共演者がどれだけいるのでしょうか。そう考えると、やはり“詰んでいる”と言えますよね……。まぁ、話題作りのために一部のYouTuberが参加するくらいでしょうか」

動画配信のネタはもちろん“何でもアリ”ではあるのだが、

「例えば、中居さんの趣味である“野球”はコンテンツとして考えられますが、女性ファンとの相性が悪いですよね。有料の動画配信を継続するのは、かなり“無理ゲー”かも……」

“テレビ”を奪われたテレビタレントの行き場は――。

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2506247/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク