人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

58件のコメント

“時の人”から“蚊帳の外”へ転落した玉木代表、吉村氏に会見で叱責されて恥を上塗りしてしまう……

1:名無しさん


“野党統一の首相候補”といわれた国民民主党の玉木雄一郎代表は16日、自民と維新の急接近で一夜にして“蚊帳の外”に追いやられた。

 玉木氏は16日、国会内で自民と連立を解消した公明党の斉藤鉄夫代表と会談し、企業・団体献金の規制強化に向け協力する方針で一致した。この場で、首相指名選挙の対応は話題に上らなかったという。

 玉木氏を巡る状況は一夜で一変した。立憲民主党から野党統一の首相候補として推され、自身も「覚悟はある」と繰り返していた。立民・維新と野党3党で協議を続けていたが、15日、維新が自民との連立協議に突然かじを切った。3党党首会談後、吉村洋文代表が大阪から急きょ上京。高市氏と連立協議の開始で合意した。

 思いも寄らない展開。玉木氏は15日夜の緊急ライブ配信で「二枚舌みたいな感じで扱われて残念」「3党党首会談は何だったんだ。自民とやるなら、最初から言ってよ」とタラタラと恨み節。「公党間の話なので、出し抜いたり、だましたりするのはやめた方がいい」とも話した。これに吉村氏が16日に会見で応酬。「他党を批判するより、自党の政策実現に注力された方がいい」とピシャリ。「少なくとも我々は難しい判断を、腹を決めて進めている」と、行動を起こさなかった玉木氏を暗に責めた。

 維新の生みの親、元大阪府知事の橋下徹氏は16日の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」に生出演し、玉木、吉村両氏の電話番号交換を仲介したことを明かした上で「もっとコミュニケーションを取ってくれれば良かったのに」と残念そう。玉木氏は“時の人”から一気に“蚊帳の外”へ転落してしまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a7b6dc7bb7f515e2dd9641bfa418ce1bccd2ffc

 

続きを読む

21件のコメント

「ウチの会社から出ている電波で体調不良になる」との苦情、「何でうちの電波だと?」と問い直すと「緑色なんだ!」というので……

1:名無しさん


 

続きを読む

67件のコメント

国旗・国歌を全否定してきた日教組のドン、晩年になって心変わりしたら凄まじいことを言い出した模様

1:名無しさん




戦後教育に多大な影響を及ぼしてきた日本教職員組合(日教組)が、文部省(現・文部科学省)との「歴史的和解」を実現してから今年で30年となった。教員を動員したストライキなど往年の反対闘争は鳴りを潜めた一方、教育現場での国旗掲揚、国歌斉唱に反対する日教組の姿勢に変わりはない。日教組を出身母体とし、参院副議長を務めた輿石東氏(89)が産経新聞の取材に応じ、「(国旗国歌に)誇りを持つべきだ」として、根深いイデオロギーからの脱却を求めた。

自民、社会、新党さきがけの3党が連立する村山富市政権下の平成7年夏、日教組と文部省の関係回復が図られ、両者は歴史的な和解を実現した。運動方針は対決路線から協調路線に改められたが、式典での国旗掲揚や国歌斉唱など、教育現場での対立は続いた。

輿石氏は、「国旗や国歌のない国はありえない。それでは国として非常識。君が代と日の丸に誇りを持つべきだ」と言及。変わらぬ日教組の姿勢にくぎを刺した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250925-M55JH3UQV5MJ3JFMAWP4IZYJPM/

 

続きを読む

60件のコメント

「榛葉幹事長が凄い顔をしている」と目撃者が騒然、公明党との連携を高らかに報告する玉木代表の後ろで……

1:名無しさん




 日本維新の会が自民党との連立政権の樹立に突き進み、野党側は現状、政権奪取の攻め手を失いつつある。立憲民主党は国民民主党の玉木雄一郎代表を首相に押し上げる策も提起したが、野党第2党の離反で頓挫。主要野党は連立離脱した公明党を野党勢力に取り込むことで、新たな局面をつくろうと動き始めた。

 「こんなことになるなら、3党会談をやるな。ひどい二枚舌だ」。玉木氏は15日夜、周囲に不満をぶちまけた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASTBJ3QJ1TBJUTFK00NM.html

 

続きを読む

83件のコメント

公明党の与党離脱は「一部の自民議員がそそのかしたのでは?」と話題に、斎藤代表の発言がコロコロ変わるのは梯子を外されて……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

維新記者会見に出席したフリーの記者、意地悪な質問で横田共同代表を困らせようとするも……

1:名無しさん




日本維新の会の藤田文武共同代表は15日、立憲民主党の野田佳彦代表、国民民主党の玉木雄一郎代表との3党党首会談に臨んだ。維新は首相指名選挙で自民党の高市早苗総裁に投票する方向で調整していると一部で報じられている。藤田氏は、玉木氏から「明日いきなり電撃与党入りか。大丈夫ですか」と尋ねられると、「あれ、飛ばし記事ですよ」と応じた。

会談後、藤田氏が記者会見し、明らかにした。

藤田氏は、各党協議が同時並行的に進んでいる現状を挙げ、連携の見通しについては「どこがどうまとまるかやってみないと分からない」と述べるにとどめた。

藤田氏は3党党首会談後、国会内で高市氏と党首会談。自民との連携の是非については「実質的にきょうがスタート。何の大義のためにやっていくのかが整わないと、ご一緒することはできない」と語った。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251015-COUWYE5SO5GAZBXIJNKZUO6WKA/

 

続きを読む

32件のコメント

立民幹事長の”例の発言”が暴露された瞬間、報道1930のスタジオの雰囲気がヤバいことになっていた模様

1:名無しさん




■立憲・安住幹事長に直撃 本当に自民・維新は連立できる?

小川彩佳キャスター:
ここからは立憲民主党の安住幹事長にお話を伺います。

日本維新の会の吉村代表が、自民党と政策協議がまとまれば、総理大臣指名選挙で高市総裁の名前を書くことを明らかにしました。安住幹事長は率直にどう受け止めますか?

立憲民主党 安住淳幹事長:
私は午後の時点で維新の皆さんからお話は聞いてました。だから、今日から始まるんだなと思ってました。

小川キャスター:
お話を聞かれたときはどんな心境でしたか?

安住 幹事長:
これからだなと思っています。維新は元々改革志向が強いです。だから今、日本の社会のシステムの中で「矛盾のあるものを改革したい」という気持ちは非常に強い。でも、そのシステムを作って守っているのは自民党なので、そう簡単ではないと思います。

今はスタートラインに立って、高市総裁も維新との話し合いのきっかけはつかめたと思いますが、例えば政治資金に関しても、維新は「企業団体献金禁止」と言っているわけですから、そんなことを自民党が飲んでやれるのかというと、なかなか行き着く先の予測はつかない。ですが、とりあえず高市総裁にとっては1つのきっかけがつかめたんだろうなと思います。

藤森祥平キャスター:
もし自民党と日本維新の会が連立を組んだ場合を衆議院で見ると、自民党196議席、日本維新の会35議席なので、過半数まで残り2議席になります。まだ厳しいのではないかという見方でしょうか?

安住 幹事長:
もしそうなったとしても、維新が本当に35人で固まっていけるかどうかということもある。16日から維新内部でも協議をするとおっしゃっていたので、相当これからのハードルは高いと思います…

該当シーンは8分30秒頃より
https://www.youtube.com/watch?v=nvc4iO4GdHI

 

続きを読む

16件のコメント

某掲示板発祥の懐かしのドラマ、海外で絶賛されまくった挙げ句に「とんでもない化け物」にまで成長した模様

1:名無しさん


海外で絶賛された日本のドラマは…? 世界進出に成功した名作(2)衝撃のハリウッド映画化…日本文化が怪物に

 そしてそのブームは海を超える。2006年には英訳版 『Train Man』 が、イギリスの出版社から発売され、2018年には、『Train Man』の題名でハリウッドリメイク版の映画が製作される。

 日本のテレビ局が製作したドラマが、ハリウッドリメイクされるのは本作が初めてであり、そのスタッフには、米国テレビ界で最も権威のある「エミー賞」受賞者が集結した。

 ハリウッドリメイクに際して、「電車男」のまとめサイト管理人は「電車男を応援していたスレッド住人は当時“いったい誰が、このスレッドがあんな怪物にまで成長すると予想できただろうか”と語り、ましてや14年の時を経てハリウッドに進出するなど、微塵も想像しなかったに違いない」とコメントを寄せている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e743a54464fad0446250734ba329bf2b06d10f4

 

続きを読む

9件のコメント

水原一平を待ち続ける最愛の妻・A、夫婦で住んでいた「プール付きマンション」を解約して……

1:名無しさん


《水原一平を待ち続ける》最愛の妻・Aさんが“引っ越し”、夫婦で住んでいた「プール付きマンション」を解約…「一平さんしか家族がいない」明かされていた一途な思い

 ドジャースの大谷翔平(31)の銀行口座から約1700万ドルの送金を受け取っていた違法賭博の胴元、マシュー・ボウヤー受刑者(50)が10月10日(現地時間、以下同)、カリフォルニア州内の刑務所に収監された。

 送金を行なった大谷の元専属通訳、水原一平受刑者(40)は6月半ばに収監されており、大谷マネーをめぐる違法賭博スキャンダルは一つの区切りを迎えた。

 事件の取材を続けてきたノンフィクションライターの水谷竹秀氏が説明する。

「ボウヤーが収監されたのは、カリフォルニア州にあるロンポック刑務所です。現在男性受刑者のみ2217人が収監されており、禁錮1年1日の実刑を受けることになる。

 ロンポック刑務所は、ボウヤーの自宅から車で3~4時間程度の場所に位置しています。アメリカでは裁判所に対し収監先の希望を事前に伝えることができるのですが、ボウヤーは自宅から近い刑務所を希望していました。本人の希望が実現した形になっていま
す」

 ボウヤーは収監前、水谷氏の取材に対しこんな心境を吐露していたという。

〈最愛の妻や子供5人と離れ離れになるのが心配だ。一番下の息子、キングストンはまだ5歳で、『パパは仕事でしばらく家を留守にする』としか伝えていない〉

 ボウヤーは家族との面会を容易にするために、自宅から通える刑務所を希望していたのだ。裁判所もボウヤーの希望を聞き入れたことで、妻や子供は頻繁に面会ができるようになった。

 一方、対照的なのは水原の収監先だ。水原は6月半ばに収監されるまで、カリフォルニア州にある家賃月々2400ドル(約34万円)のプール付きマンションに住んでいた。

 2024年8月には、Aさんと水原が身を寄せて買い物から帰宅する姿が現地のパパラッチに捉えられており、Aさんはスキャンダル発覚後も水原に寄り添っていたと見られる。

 水原は収監前、自宅から近い西海岸の刑務所を希望していた。しかし希望は叶えられず、大陸の反対側である東海岸、ペンシルベニア州アレンウッドの刑務所に収監された。自宅からだと直線距離で3000キロ以上離れている。在米ジャーナリストが語る。

「水原氏はAさんと2018年に入籍し、2人で米国に移住したとされています。しかし妻はグリーンカードがなかなか取得できなかったため、米国と日本を行き来する不安定な状態が続いていた。

 水原氏が逮捕されたあとも寄り添い続け、裁判では夫の減刑を求める書簡を米連邦地裁に提出していたAさん。『両親や親族をすでに亡くし、一平さんしか家族がいない』『私の夢は、いつか彼との間に子どもを持ち、小さな結婚式を挙げることです』などと、罪を犯してしまった夫への愛を綴った内容は、関係者の間では驚きの声もありました」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9d62ecf23bd0581eb43d03edcd9962bb09f241

 

続きを読む

12件のコメント

業績不振の仏ブランド、起死回生の一手として中国企業と提携したら主要な業界団体が軒並み激怒して……

1:名無しさん


仏「ピンキー」が業界団体から除名 シーインとの合弁で

 【パリ=松井孝予通信員】仏カジュアルレディスブランド「ピンキー」がウルトラ・ファストファッション「シーイン」と合弁会社を設立したことを巡り、論争が一段と厳しさを増している。仏ファッション業界の団体はピンキーを除名し、同社は事実上、主要な業界組織から追放された。批判から具体的な制裁へと事態は進展し、対立が深まっている。

 業界側は「シーインは規制回避と不正競争の象徴であり、環境負荷や消費者保護違反でも繰り返し摘発されてきた」と指摘した。「ピンキーは業界の共通の取り組みから逸脱した」として処分に踏み切った。これに対し、ピンキーCEO(最高経営責任者)のサリフ・ハラッシ氏は、「業界団体・連盟から2年以上支援を受けたことがなかった。多くの企業がピンキーの終わりを待っていたに違いない」と反論した。シーインとの提携については「国際展開とデジタル化のための再建戦略」と強調し、20店の新規開業など業績改善を根拠に「今後は雇用創出につながる」と主張する。

 シーイン側も「双方に利益をもたらすパートナーシップ」と位置付ける。プログラム「シーイン・アクセラレーター」を通じ、ピンキーの商品を160カ国・地域で販売し、オンデマンド生産や受注処理など物流面で支援する。シーイン仏広報責任者のクエンタン・リュファ氏は、「欧州市場におけるマーケットプレイス事業を拡大する意向であり、すでに招待した25%が仏ブランド」と説明した。これに対し仏業界団体は、「仏ブランドがシーインに依存するのは受け入れがたい」と反論している。

 再建を目指す企業の選択と、仏ファッション産業を守ろうとする動きが真っ向から衝突する構図だ。低価格志向や2次流通市場に押され、中価格帯SPA(製造小売業)は苦境に陥っている。この構造的課題が解決されない限り、「第2のピンキー」がシーインとの提携を選ばざるを得ない事態を招きかねない。

https://senken.co.jp/posts/pimkie-shein-251015

 

続きを読む

62件のコメント

高市政権を絶対に阻止したいフリーアナ、石破総理がラーメンを食っていると知って激怒した挙げ句に……

1:名無しさん


フリーアナウンサー・古舘伊知郎が16日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「ラーメン食ってる場合じゃねぇ!」というタイトルで動画をアップし、石破茂首相に苦言を呈した。

古舘は「石破氏が首相官邸近くにあるラーメン店を訪れた」という報道に触れると「今はラーメン食ってる場合じゃない!」と一喝。内閣総理大臣指名選挙をめぐり「もう期限ギリギリだよ?」と投げかけた。

「こんな混沌としているときこそ、石破さんが延長すればいいんだよ。“内閣総辞職はやめました”と一旦引きのばせば、つなぎだけど石破内閣が残る。総総分離で、自民党の高市総裁と石破政権っていうのは続くんだ」

「そういう中でトランプさんを招き入れたり、選挙制度改革もして、国民に対する政策をとにかく無理やりでも押し進めていく。“ことは動いている”というのを国民に示すべきなんだよ。ラーメン食べてる場合じゃない!石破さんは国会に行ってほしい」と、私見を展開していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa14f00c62e43fda8cd9f0c670f98c730ecf383b

 

続きを読む

26件のコメント

とある全国的な有名Y新聞から「あなたの作品を文化欄で紹介させてください」と言われた有名絵師、「へー」と感心していたら次に出た言葉は……

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

BEVの高性能さの論拠がメーカー側に否定される悲劇が発生、「やっぱ原因があったのか」と納得する人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

中国との関係を重視した芸能事務所、独立系の製作プロダクションとの契約をドタキャンしてしまい……

1:名無しさん


 10月8日、社交ダンスブームを巻き越した映画『Shall we ダンス?』や妻夫木聡の出世作となった『ウォーターボーイズ』など、数多くの人気映画を手がけた製作プロダクション『アルタミラピクチャーズ』が東京地裁から破産開始決定を受けた。

「『がんばっていきまっしょい』で知られる磯村一路や、『シコふんじゃった。』など多くのヒット映画でメガホンを取った周防正行監督らによって設立された独立系の映画製作プロダクションです。’04年公開の『スウィングガールズ』でまだ無名だった上野樹里さんを抜擢するなど、才能ある若手俳優の発掘にも定評がありましたね」(映画ライター)

目黒蓮主演作品が白紙になったことが決め手か

 ’00年代には興行収入21億円の『スウィングガールズ』、綾瀬はるかがヒロインを務め興行収入13.3億円を記録した『ハッピーフライト』など人気作を続々と送り出したものの、近年は目立ったヒット作品がなかった。

 今回の破産決定を受け、映画関係者の間では「目黒蓮さんの降板が決め手になったのでは?」と話題になっているという。

「周防監督がメガホンを取り、昭和の日本を代表する映画監督である小津安二郎さんの青年時代を描く新作映画の主演に目黒さんが内定。今夏にクランクインする予定でした。しかし台本やキャスティングがすでに固まっていたにも関わらず、6月中旬に目黒さん側の所属事務所から降板の申し出があったそうなんです」(芸能事務所関係者)

 『女性自身』によると、演じる予定だった小津監督に日本軍の兵士として中国で従軍した過去があり、日中関係の悪化を鑑みて出演を見送ったというがーー。

「周防監督作品はアルタミラピクチャーズが製作しているのですが、経営状況が良くないらしいという話は映画関係者の間では広まっていましたからね。映画の題材に加えて、製作会社の事情も踏まえて辞退した可能性は高いでしょう」(前出・映画ライター)

 周防監督の新作のクランクイン予定だった今夏からまもなく破産開始が決定しただけに、目黒の降板が破産の理由の1つになったのは間違いなさそうだ。

「今をときめく目黒さんが主演ならある程度の興行収入は見込めますが、テーマ的に大ヒットが狙える作品かというとわからない。目黒さんが降板するなら、出資しないという企業もあったのかもしれません」(前出・芸能事務所関係者)

 週刊女性PRIMEは、同じSTARTO ENTERTAINMENT所属の松村北斗が来年公開予定だった角川映画50周年記念作品で主演が決まっていたものの、クランクイン直前で製作費の問題で消滅したことを報じたばかり。

 ヒットすれば莫大な利益を生み出す映画事業だが、1本の作品を巡って破産することもあるほどギャンブル的側面も大きいようだ。

https://www.jprime.jp/articles/-/38736?display=b

 

続きを読む

56件のコメント

自民維新の連立を知らされた榛葉幹事長、不機嫌な様子を隠しきれず記者の質問に対して……

1:名無しさん


【榛葉幹事長はご機嫌ナナメ】

イソコ記者
「3党で話し合っている最中に、こんなことをするのは遺憾だと玉木代表はおっしゃっていましたが、榛葉さんも遺憾だと言う気持ちはありますか」

榛葉さん
「全然ないです」

っといいつつご機嫌ナナメの榛葉さん。
数合わせじゃダメとか、立花さんのN党まで自民会派に入れるのは何事とか(ひどい)ディスり始める。

いやさー、数合わせって、高市さんは政策も民民と政策協議でしっかりやるって言ってくれたよね。
なのに、お宅の代表が色気出してモタモタしているうちに、維新に先を越されてこの始末、、、。
玉木さんをどうにかできないの?



 記者から「玉木代表は三党での協議中に、自民党との連立を視野に協議を進める日本維新の会の動きを『遺憾』としたが、榛葉幹事長も不快か?」と問われ、以下のように答えた。

「全然ない。政府は政府、自民党は自民党で予算を通さなければいけないし、トランプ大統領も来る。この局面は国内の政局も大事だが日本としてどういう“体”を整えるのかも大事で、公明党と連立を解消した自民党が必死になって安定性を図るのは、自民党総裁の立場に立ったら仲間を増やす努力をするのは当然だ。ただ、(衆議院は)維新と足しても辛うじて過半数にいかない。参議院もそうだ」

 さらに榛葉幹事長はNHKから国民を守る党についても言及した。

「N国の参議院議員と同じ会派を自民党が組むとも報道された。まさかの立花孝志さんのN国と自民党が会派を組むというのは。私も多少のことでびっくりしないけど昨日ちょこっとだけびっくりしたね。それだけいわゆる“数合わせ”に必死だね。ただ気をつけないと。NHKの番組では『数合わせは大事だけど、そこに大切なのは民意があるかどうかだ』と解説していた。放送では『永田町の論理で数合わせばかりやっているが、そこに先の選挙で期待された政党・議員の民意が本当に反映されているか。ここが大事だ』と話した解説者がいたがなかなか鋭い指摘だった。自民党も必死になって数合わせをやっている。国民民主党の安住淳幹事長は『ドラマの始まり』と言われていたがまさに政局が始まったばかりだ。まずは16日、17日の自民と維新の様子をみたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9ca5356ce976e19385882e5df74a59636aa3bd

 

続きを読む

23件のコメント

宮城県知事選挙で県民が凄まじく切実な様子を見せている模様、今までは知事選にあまり興味を見せていなかったが……

1:名無しさん




宮城県の村井嘉浩知事は18日の県議会本会議で、県内で検討していた土葬墓地の整備を撤回すると明言した。整備に権限を持つ市町村長の同意を得るのが困難で「実現が極めて厳しい」ことを理由に挙げた。自民党の菊地恵一県議への答弁のなかで明かした。

村井氏は知事選挙(10月9日告示、同26日投開票)への出馬を前に、県内の保守派に配慮したかたちだ。村井氏を支える自民党会派の県議には「土葬問題を争点化すべきではない」との意見があった。

土葬問題は知事選争点の一角をなす。立候補を表明している和田政宗・元参院議員は土葬が可能な墓地整備の見直しを公約に掲げる。知事選への関与に意欲を示す参政党の神谷宗幣代表も土葬は「争点になっていくテーマだ」と話していた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC184UL0Y5A910C2000000/

 

続きを読む

47件のコメント

自民維新の連立で調子に乗りまくった立民幹事長、猛烈なラブコールを出しまくってきて……

1:名無しさん




立憲民主党の安住幹事長と公明党の西田幹事長が16日、国会内で会談し、17日午後2時から両党の党首会談を行うことで合意した。会談後、記者団の取材に対し、安住氏が明らかにした。

安住氏によると、会談で安住氏は「もともと穏健中道勢力として与野党に別れていたが、考え方が似ているので、ぜひ様々な面で、全般にわたって連携を深めていきたい」と伝えた。

これに対し、西田氏は「日本の政治を前に進めるために自民党との連携を断ってこうした立場になった。無分別な連携ではなく、中道改革路線を共にやっていける連携相手とぜひこれから政治的な行動を共にしていきたい」と応じたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b19d55c6a9269cdbe29f6c17509cd0e36e30ec04

 

続きを読む

44件のコメント

新卒既卒の正職員が今月末に一斉に辞める事に、理由は先輩たちが17時に一旦業務を止めて……

1:名無しさん


 

続きを読む

86件のコメント

「ここぞという時に選択を間違えるんだな」と国民民主の特大自爆に支持者騒然、玉木さんってこんなに時流を読み違える人だったのか

1:名無しさん




国民民主党の榛葉幹事長と公明党の西田幹事長が会談し、自公連立解消の要因ともなった企業・団体献金の規制強化などについて今後も連携する方針を確認しました。

国民民主党 榛葉幹事長
「政治とカネの問題、この問題がネックになって公明党は自民党との連立を解消したわけですから、これは引き続きしっかりと自民党に要求をしていこうと」

 国民民主党と公明党は企業・団体献金について寄付の受取先を政党本部や都道府県連に限定することで一致していて、規制強化に向けて引き続き連携します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67af2ac94ea55909154abd424cad867b5565f4af

 

続きを読む

19件のコメント

仮想通貨に人生を賭けた海外の著名投資家、ビットコイン価格が1割以上急落してしまった結果……

1:名無しさん


ウクライナの有名な暗号通貨(仮想通貨)投資家が、所有するランボルギーニの車両の中から死亡した状態で発見された。

15日(現地時間)、「タイムズ・オブ・インディア」などの海外メディアによると、ウクライナ警察は11日、暗号通貨投資家のコンスタンチン・ガリチ氏(32)が、首都キーウの中心部に停められていた本人所有のランボルギーニの中で死亡しているのを発見したと明らかにした。

ガリチ氏は銃創を負っており、車内からは本人が使用したとみられる銃も一緒に見つかった。

捜査当局は、ガリチ氏が自ら命を絶ったものと見て、正確な死亡経緯を調べている。ガリチ氏は最近の暗号通貨市場の暴落で莫大な損失を被り、周囲に精神的苦痛を訴えていたという。

その前日の10日、ドナルド・トランプ米国大統領が中国との貿易緊張の高まりを示唆し、11月1日から中国に対して100%の追加関税を課すと予告したことで、暗号通貨市場は即座に反応した。

当日、ビットコインは最高値12万2574ドルから14%以上も急落し、一時10万4782ドルまで下落した。時価総額2位のイーサリアムも最高値から12.2%下落し、3436ドルまで落ち込んだ。

市場専門家は、今回の下落を「暗号通貨史上、24時間基準で最大規模の暴落」と評価した。これは、2月の急落時の9倍、2022年11月に暗号通貨取引所FTXが崩壊した際よりも19倍も大きな規模だ。

報道によると、ガリチ氏は暗号通貨市場の暴落で少なくとも3000万ドル(約45億円)に達する損失を被ったと推定されている。メディアは「市場はいずれ回復するが、命は決して取り戻せない」とし「今回の事件が投資家たちに警鐘を鳴らすことになるだろう」と伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce876a30d7c6dc825c303a24c0c0ac44a204b88

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク